最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:206
総数:642715
2024年度 合い言葉 「『自律』〜自律の花を満開に!〜」

平成23年度ふれあい体育大会!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、平成23年度ふれあい体育大会が行われました。
 さわやかな秋晴れの下、スローガン「Let's Try! 出し切れ全力 この一瞬!」のもと、生徒は今までの練習の成果を思う存分発揮することができました。
 また、他の生徒を応援する姿が印象的で、学級、学年、学校全体の絆をまた一つ深めることができたのではないでしょうか。

 今年は平日開催という中、多くの保護者の方のご声援を受け、競技に集中して取り組むことができました。
 大変お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。

体育大会に地域支援 9/27

画像1 画像1
 学校支援地域本部事業の一環として、防犯協会のご協力で、本日行われた「ふれあい体育大会」の校門での立哨と校内の見回りのお手伝いをお願いすることができました。地域の方の支援のおかげで、安全に安心して行事を行うことができました。ありがとうございました。
画像2 画像2

体育大会予行練習 9/22

画像1 画像1
 台風15号が通り過ぎ、本日、体育大会の予行練習をすることができました。秋を思わせる涼しい風が吹く中、みんな真剣に取り組みました。27日も晴れるといいですね。

食育の日 9/16

画像1 画像1
 毎月19日は食育の日。(連休の関係で本日になります)
 今日は夏バテした体にはうれしい地場産の「土田かぼちゃ」と「とうがん」。手作業で 1切れずつに切り分けて調理していただいた土田かぼちゃに、歯ごたえのある梅肉を使った味噌をかけ、よく味わっていただきました。

PTA親子あいさつ運動 9/6

画像1 画像1
 台風一過のさわやかな青空の下、2学期最初のPTA親子あいさつ運動が始まりました。2学期は、体育大会、文化祭など、学校行事がたくさんあります。ご協力お願いいたします。

鮎智の会 9/4

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月4日(日)に、邦楽部が日頃お世話になっている大久保先生主催の「鮎智の会」がにしび創造センターで開かれました。その中で、邦楽部は「ジブリメドレー」と「飛躍」を演奏しました。学校とは異なる華やかな雰囲気の中で、ドキドキしながらの演奏でした。激しい雨にもかかわらず、来場していただいた大勢の観客の方から、盛大な拍手をいただくことができました。

避難訓練 9/1

画像1 画像1
 防災の日、地震を想定した避難訓練が行われました。東日本大震災から約半年、東海地方もいつ大地震が起きてもおかしくありません。生徒は真剣に取り組みましたが、「自分の身は自分で守ることも大切」と校長先生からのお話がありました。登下校中、放課など、自分で判断しなくてはいけないこともあります。避難訓練を通して、災害に対しての備えを考える機会にしてほしいと思います。
 また、台風12号が接近しています。各家庭でも災害に対しての確認をしてください。

アジサイ園の整備 8/29

画像1 画像1
 間もなく、夏休みも終わります。下小田井防犯協会の方たちによって、アジサイ園の整備を夏休みの間も進めていただきました。花が終わった紫陽花の剪定(せんてい)を行い、来年もきれいな花が咲く準備をしています。2学期も引き続き行っていただける予定です。

読み聞かせボランティア 8/27

画像1 画像1
 学校支援地域本部事業の一環で、本校の生徒主体の読み聞かせボランティアグループ「はっぴいJr.]が誕生しました。本日、「お話し会」を名古屋市立山田図書館をお借りして行いました。コーディネータの働きかけと、古城小学校の読み聞かせグループ「HAPPY×2」の指導のもと、この夏休みに練習を重ねました。手作りのパネルシアターを使って、生演奏のBGMも加え、たくさんのちびっ子たちに楽しい読み聞かせをすることができました。

親子除草 8/22

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA主催の親子除草が行われました。およそ60名の保護者に参加していただき、全校生徒と共に、にしび花壇を中心にきれいにすることができました。

部活動再開! 8/18

画像1 画像1 画像2 画像2
お盆休み明けの部活動が今日から始まりました!
暑い中、生徒達は久しぶりの部活動に一生懸命取り組んでいました!
夏休みも終盤まできました。
残り少ない休みの期間ですが、新人戦目指してさらに頑張ってください!

ただし、熱中症には気をつけてくださいね!!

清須市平和祈念式

画像1 画像1
 8月17日、新川カルチバで清須市平和祈念式が行われ、本校PTAも参加しました。今年は、戦後66年です。戦没者の慰霊はもちろんですが、世界の宝である「こどもたち」がこれからも平和に暮らせるようにお祈りをしました。

清須市海外派遣解散式

画像1 画像1
5日から始まったオーストラリアの海外派遣も本日で終了です。飛行機の乗り継ぎの関係で定刻より1時間ほど遅れて、新川体育館に到着しました。代表生徒の挨拶も行われ、無事すべての日程を終えました。参加生徒の皆さん、お疲れ様でした。文化祭での発表を楽しみにしています。

愛日大会結果

画像1 画像1
 7月24日・25日・26日の3日間に行われた愛日大会の結果です。

 どのチームも地区の代表としてプレーしました。特に野球部は、決勝戦で0−1のスコアで敗れましたが、あと少しで県大会でした。

 また、本日行われたブラスバンドの東尾張地区大会は銅賞でしたが、本当にもう少しで銀賞の位置だったそうです。

 1・2年生の皆さん、先輩の後を引き継いで、さらに強く、フェアプレイのできるチーム作りをしてください。また、3年生の皆さん、本当にお疲れ様でした。部活動で見せた全力プレイを今後は自分の進路に向けて、精一杯発揮してください。

 

地区懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
21日、22日の二日間、地区懇談会を開催いたしました。19:00〜というお忙しい時間帯でしたが、両日あわせて約70名のご参加をいただきました。約1時間半という時間の中、全体会、学年別と教育懇談会をおこないました。

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、一学期終業式がおこなわれました。地区の補導員の方々も参観されていきました。心配されていた台風による影響もなく無事に夏休みが迎えられます。また、夏の地区大会での様子も活躍した部活から聞くことができました。愛日大会での活躍も期待しています。

清須市青少年補導委員会のあいさつ運動

画像1 画像1
 1学期も今週で最後です。例年のように清須市少年補導委員会のご協力で、あいさつ運動を行いました。大型の台風6号が接近中で、雨の中の活動になりました。どんなときでも、地域の方に支えられていることに感謝いたします。

地区大会結果

画像1 画像1
16日(土)・17日(日) 地区大会が、夏空の下で行われました。
上表がその結果です。

惜しくも敗れたチームも全力を出し切れたことと思います。お疲れ様でした。また、多くの保護者に応援いただきました。ありがとうございました。

7月24日の愛日大会に進む部活動は、さらに上位を目指して、頑張ってください。

水泳の授業で着衣泳を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月15日(金)、3年生の水泳では、着衣泳の授業を行いました。

 衣服を着た状態でプールの中に入ると、普段の水泳では考えられないような水を吸った衣服の重さを感じます。この状態で泳ぐことは大変難しいようです。

 授業では、衣服を着た状態での浮き方(写真左)や救助方法(写真右)を練習しました。

 生徒は楽しみながらも、貴重な経験をすることができました。
 
 もうすぐ夏休み。水辺で遊ぶ機会も増えてくるこの時期に、今日学んだことを生かし、生徒達には水難事故等の防止に努めて欲しいと思います。

平和の折鶴

画像1 画像1
 全校で取り組んだ「平和を願う折鶴」が本日全部そろいました。平和への願いを書き、心を込めて折った鶴です。15日にさわやかプラザに届けてきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/7 1・2年学年末テスト週間 3年卒業テスト週間
愛知県清須市立西枇杷島中学校
〒452-0063
愛知県清須市西枇杷島町七畝割3番地1
TEL:052-501-1405
FAX:052-501-1406