最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:165
総数:756517
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

図書集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会の企画で、図書集会を縦割りの時間に行いました。ぼいすグループのみなさんが、「だいくと鬼六」の影絵を見せてくださいました。また、図書委員会の児童による「はなさかじいさん」の劇も行いました。読書週間に、楽しい集会が行えました。

食育指導

給食センターより、栄養士の森田先生に、食育指導をしていただきました。
常滑市でとれる魚(まさば、まあじ、あなご等)についてや、魚にふくまれるタンパク質が、血や筋肉のもとになることを説明していただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習 6

ふれあいカーニバルでは,イルカ,アシカ,アザラシにタッチできたり,ペンギンにえさをあげたりすることができました。
1日楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習 5

お弁当タイム。早い時間から「先生,お昼まだ?」と尋ねてくる子もいました。天気がよかったので芝生広場で食べました。お弁当を食べた後,おやつもしっかり食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習 4

お弁当タイム。早い時間から「先生,お昼まだ?」と尋ねてくる子もいました。天気がよかったので芝生広場で食べました。お弁当を食べた後,おやつもしっかり食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習 3

イルカショーでは,水しぶきをかけられても大丈夫なように雨がっぱを着て最前列で見学した子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年校外学習 2

イルカショー。五頭の息のあったイルカたちの動きや技のきれにびっくり。ただ跳び上がるだけでなく回転したりひねったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習 1

校外学習には絶好の秋晴れとなりました。南知多ビーチランドへ1年生みんなで行きました。アシカショー。アシカの芸の細かさや声の大きさにびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車訓練

自転車訓練がありました。お忙しい中、たくさんご参加くださり、ありがとうございました。
常滑警察の方や交通指導員さんに、乗車の仕方、横断歩道の渡り方、一旦停止の仕方を教えていただき、校庭を自転車で走る練習をしました。
どの子もとてもスムーズに運転することができました。
公道を走る際には、今日の訓練を思い出しながら、安全に気をつけて運転してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学に行きました

 社会「自動車工業のさかんな地域」の学習で,デンソーギャラリーとトヨタ自動車高岡工場に見学に行きました。
 デンソーでは,環境にやさしい技術や交通事故を無くすための安全技術などの展示を見たり,実際に体験したりしました。トヨタ自動車では,自動車の生産ラインを間近に見ることができ,たくさんのことを学びました。
 充実した1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいにできたよ 2

画像1 画像1
 早くお日様がでないかなー。教室にどのように映るのか楽しみです。

画像2 画像2

きれいにできたよ 1

 図工の時間に「ひかりのおくりもの」を作りました。厚紙をはさみで切るのは大変でしたが、手がいたいと言いながら、がんばって完成させました。晴れた日に教室いっぱいに七色の光が映し出されるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯磨き指導・フッ素塗布 その2

 染め出しをしてきれいに歯磨きをした後、6歳臼歯の健診をしました。大きな口を開けて、診ていただきました。その後、フッ素塗布をしました。虫歯にならないといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯磨き指導・フッ素塗布 その1

 今日の2時間目に染め出しをしました。朝、歯を磨いたのに、口の中が真っ赤に染まってびっくりしている子が多かったです。上手な歯磨きの仕方を教えてもらい、鏡を見ながら、一生懸命磨いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作 ならべてつんで 4

鬼崎海岸へ行って図画工作(ならべてつんで)をしました。木切れ,貝がら,流れ着いたものなど海岸にある素材を使って思い思いのものをみんなで作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作 ならべてつんで 3

鬼崎海岸へ行って図画工作(ならべてつんで)をしました。木切れ,貝がら,流れ着いたものなど海岸にある素材を使って思い思いのものをみんなで作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動

体育では、マット運動をしています。
前転・後転は、みんな上手にできるようになりました。
3年生になり、ブリッジや逆立ち、側転などの難しい技にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作 ならべてつんで 2

鬼崎海岸へ行って図画工作(ならべてつんで)をしました。木切れ,貝がら,流れ着いたものなど海岸にある素材を使って思い思いのものをみんなで作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作 ならべてつんで 1

鬼崎海岸へ行って図画工作(ならべてつんで)をしました。木切れ,貝がら,流れ着いたものなど海岸にある素材を使って思い思いのものをみんなで作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシンを使って楽しく作ろう

 家庭科の授業では,9月から学習中のミシンを使って,ランチョンマットの制作に入りました。前の時間に布にしるしをつけたので,この時間は,しつけをかけてミシンで縫うところまでを目標にしました。まだ,慣れないミシンにみんな四苦八苦ですが,完成目指してがんばっています。出来上がりを楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 卒業式総練習
給食最終6年
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269