最新更新日:2024/06/07
本日:count up51
昨日:163
総数:321379
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

夕食です!

画像1
画像2
27日(日)19時過ぎに、夕食を食べました。メニューは、ステーキ、唐揚げ、グラタン、食後のアイスクリーム子どもたちの大好物がいっぱいの夕食です。
おいしそうに、楽しく食べています。

旅館到着!

画像1
画像2
27日(日)17時頃、ほぼ予定通り御殿荘(旅館)に到着しました。一日天気もよく、少し疲れた感じもありますがみんな元気です。どんな夕食が出るか楽しみです。

金閣の前でハイポーズ!

画像1
画像2
27日(日)16:00頃修学旅行1日目、最後の見学地、京都の金閣に着きました。金ぴかに光る金閣の池の前で集合写真です。見学の後、旅館に行きます。1日目もの見学はとても勉強になったし、楽しかったです。

大仏は大きいな!

画像1
画像2
画像3
27日(日)1時30分頃、2つめの目的地、東大寺の見学をしました。社会の時間などで勉強をしてはいましたしましたが、大仏は、思った以上にとても大きかったです。

最初のお買い物

法隆寺の松本屋で食事をした後、最初のお買い物をしました。奈良でのお買い物はここだけ。何を買ったのかは、明日帰ってからのお楽しみです。次は東大寺に向けて出発です。
画像1

法隆寺に到着

画像1
6年生の修学旅行は、最初の目的地、法隆寺に到着。見学と昼食をここでします。今のところみんな元気です。

修学旅行出発式

画像1
画像2
画像3
5月27日(日)6年生は、7時40分、出発式の後、欠席もなく全員元気に出発しました。たくさんの保護者の方が見送りに来てくださいました。ありがとうございました。

畑を耕しました

生活科で育てるサツマイモを植えるために畑を耕しました。
やわらかい土にしようとがんばっていました。
おいしいサツマイモができるといいなと思います。
画像1画像2画像3

校外学習

画像1
 三重県の川越火力発電所と電力館の見学に行きました。

 発電所ではタービン建屋に入り,タービンが回る事に起きる大きな音や熱を体感したり,ガイドさんの説明を聞きいたりしながらまわりました。
電力館では各班で行動し,様々なゲームを通して,楽しくECOや発電所の仕組みについて学びました。

 昼食の時は,外の広場でレジャーシートを敷き,班ごとに食べ,鬼ごっこをしたり,広場内にある遊具で遊んだりしました。

校外学習 2

画像1
画像2
楽しく学びました!

調理実習☆

今日の3、4時間目に家庭科で、調理実習をしました。
今日のテーマは「朝食のおかずを作ろう!!」
みんな、手ぎわよく上手に野菜いためを作ることができました。

おいしくいただきました♪♪

これで、これからの朝食は楽になりそうですね。
画像1
画像2
画像3

校外学習!

画像1
画像2
画像3
 3年生は4年生と一緒に川越電力館へ行って来ました。電力館の中ではエネルギーに関する様々なゲームに挑戦しました。外でおいしいお弁当を食べた後は火力発電所の見学にも行きました。35人全員、ピカピカの笑顔で一日過ごせました。

校外学習に行ってきました。

 いい天気に恵まれて名古屋港水族館に校外学習に行きました。
イルカショーにみんな目を輝かせていました。また、自分たちが調べた生き物を見つけて興奮していました。
 1年生と仲良くお弁当やおやつを食べました。思い出に残る校外学習になったと思います。
画像1画像2画像3

1年生に発表しました。

 水族館の生き物について調べて1年生に発表しました。みんな1年生に伝わるようにわかりやすく発表することができました。
 発表の後は、校外学習で一緒に見学するグループで自己紹介をしました。
 明日の校外学習が楽しみです。
画像1画像2画像3

2組 調理実習 ゆで卵作り

野外学習も間近にせまり、カレー作りを調理実習で行うため、ガスコンロの使い方を中心に勉強しました。実際に野外活動を行う班で実習を進めていきます。水からゆでること、沸騰してからのゆで時間など確認しましたが、一部の班はおいしそうな半熟ゆで卵になっていました。それでも、塩をかけたりマヨネーズを持ってきていておいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

撮ったぞ―!見たぞ―!

画像1
画像2
画像3
5月21日(月)金環日食がありました。星の宮小学校校庭でもたくさんの先生方が、遮光プレートを使って観察しました。多少雲があり心配しましたが、きれいに見えました。

イチゴ狩り

画像1画像2
5月18日(金)の2、3時間目に、2年生は、畑に行ってイチゴ狩りをしました。前の柴田校長先生が育ててくださったイチゴが大きくなり、先週ぐらいからたくさんなっています。一度、採ってくださったイチゴを食べましたが、まだたくさんなっているので、イチゴ狩りをすることができました。大きなイチゴがたくさん採れました。給食の前に食べましたが、とてもおいしかったです。あまりたくさん採れたので、1年生にも少し分けてあげました。

シャトルラン

画像1
先週行った体力テストでは、時間がなくなってしまい行うことができなかったシャトルランを今日の体育の授業で行いました。

1組と2組にわかれて、順に行い、待っているクラスとは応援をしたり、記録をしたりしていました。

最高で100回を越える記録がでました。自分の限界まで走っている子もたくさんいて、張りし終わった後、しばらく動けなくなる子もいました。

みんなとてもがんばって取り組んでいました。

画像2

1組 英語 名刺交換

外国語活動の時間

いろいろな外国のあいさつについて学びました。

その後、アルファベットで書いたNameCard(名詞)をつくり、
英語であいさつした後、カードを交換しました。

ウォーレン先生のところには長い列ができていましたが、
友達同士でもあいさつして名刺交換を楽しんでいました。

画像1画像2画像3

第1回リサイクルの日

画像1
5月8日(火)9日(水)と今年度最初のリサイクルの日です。4年生が中心で、みんなが持ってきてくれた、アルミ缶や牛乳パックをまとめました。今年は、何個持ってきたという個人の記録は取りませんが、たくさんの協力を楽しみにしています。今回は、みなさんのご協力のおかげで、アルミ缶が30kg、牛乳パックが60kgで、2,280円の売り上げでした。
eライブラリー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
5/27 修学旅行1
5/28 修学旅行2
5/29 6年代休日
5/30 PTA登校指導
5/31 心肺蘇生研修
6/1 知能テスト2・4・6年
6/2 にしび祭り
清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017