最新更新日:2024/10/31
本日:count up19
昨日:138
総数:499383

保健指導

西陵小学校では学期の初めに保健指導があります。5年生はノロウィルスやインフルエンザの恐ろしさを学びました。予防するには手洗いをしっかりやるしかない、ということです。そこで、正しい手洗いの方法を実際にやってみました。
この日の給食から5年生はとても熱心に手を洗うようになり、休み時間の後もきちんと洗う姿も見られました。
手洗い・うがいはとても大切です。家庭でもぜひ実践してほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育の時間

昨日は瀬戸も大雨・強風・低温でした。今朝も寒かったにもかかわらず4年生の体育の時間の子どもたちは元気いっぱいです。まず、ほとんど自ら半袖半ズボンで取り組みます。そしてぬかるんでいる運動場でも平気で一輪車や竹馬にチャレンジしています。上手に乗れるときがきっと早く訪れることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

3学期が始まりました!

1月7日は始業式でした。学校は再びにぎやかになりました。冬の風物詩のひとつになわとびがあります。早速体育ではどの学年もなわとびにがんばる姿が見られます。寒さに負けない西陵っ子をまたお届けできたらと思います。3学期もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

終業式

12月21日 本校も終業式を迎えました。たくさんの行事があり、たくさんのことを学べた2学期でした。式の後は、各教室で通知表をもらい、さまざまな歓声があがっていました。
冬休みはまずはお手伝いをしっかりやってほしいものです。そして、家族でゆっくりと年末年始を迎えてもらえば幸いです。
1月7日も元気に会いたいですね。
よいお年を!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 サラダで元気

絵本「サラダで元気」を基に、1年生が食育の授業を行いました。食品は赤・緑・黄に分けられること、それぞれ体に大切な働きがあること、3つの食品群をバランス良く食べる大切さを知ることができました。そして、3・4組は17日(月)に、1・2組は18日(火)に実際にサラダを作りました。初めて包丁にチャレンジした子もいましたが、上手に作ることができました。自分たちで作ったサラダの味は特別で、「おいしい」と笑顔で食べていました。今後も、好き嫌い無く、バランス良く食べてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ランニング大会 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生のランニング大会です。初めての長距離走です。初めはみんなダッシュで競ってしまいました。疲れても最後まで全員走ることができました。

ランニング大会 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生のランニング大会の様子です。去年よりは自分のペースを考えて走れるようになりました。

募金活動

12月12日・13日で、児童会総務委員会を中心として東日本大震災の募金活動が行われました。年末に向けて被災地の方々に少しでも役に立とうと取り組みました。校長先生も募金をしてくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 社会見学

12月10日、大雪の中、5年生はトヨタ自動車と新日鉄名古屋へ社会見学に行きました。トヨタ自動車は高岡工場へ行きました。組み立てラインではコンベヤーに乗った車がどんどん組み立てられていく工程にみんな感動していました。新日鉄は残念ながら今日はほとんどが停止した状態で赤い鉄のかたまりが見えませんでした。しかし、鉄鉱石や石炭の山を近くまで見せていただきました。工場の写真撮影は全て禁止なので、今回の写真は、お弁当の場面と、工場の方による説明の場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニング大会 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は去年より走る距離が長くなりましたが、みんな一生懸命走ることができました。

ランニング大会 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生も全員走り抜きました。来年は距離が長くなりますよ。

ランニング大会 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生のランニング大会は、どの子も試走よりかなりタイムが上がりました。最後までよくがんばりました。

ランニング大会 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
12月5日はランニング大会でした。事前には「走りたくない」「緊張する」と騒いでいた子どもたちもスタートしたら真剣に走り出しました。特に6年生男子は最初の1周が短距離走のような速さでした。小学校最後のランニング大会を無事終えることができました。
今後、5年、4年・・・と順次写真をアップしていきます。

5年生 収穫祭 後編

収穫祭の続きです。教室で作ったおにぎりを体育館に持って、いよいよ収穫祭の始まりです。お母さん方の作った豚汁を準備し、お客様をお迎えして会食になりました。今年は去年同様、市役所の方が瀬戸豚というブランド肉をたくさん準備してくださり、瀬戸豚の焼肉も試食することができました。また、実行委員が準備したクイズで会場は最後まで盛り上がりました。たくさんお手伝いをしてくださったお母さん方、市役所の方々、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 収穫祭 前編

12月3日、5年生は収穫祭を行いました。春の田植え、秋の稲刈りなどでお世話になった方々を招待して感謝の気持ちを表すこと、そして収穫したお米でおにぎりを作って収穫の喜びを感じることを目的としました。今年はお米守り隊のお母さん方もお手伝いに来てくださいました。まず、炊いたご飯を各教室でおにぎりにしました。具は自分たちで家から持ってきました。なかなかうまく三角形にできずに苦労しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校からこんにちは 11月号

小学校からこんにちは 
11月も下旬になり、寒さも身にしみてきます。暦の上では小雪もすぎ、そろそろ本格的な冬が近づいてきています。時に、温かな日ざしの小春日和の日もあり、縁側の日が当たるところで、ひなたぼっこがとても似合う頃でしょうか。なんだか、猫になりたい気持ちがわいてきます・・・。
先日、ベルマークで一輪車と竹馬を購入していただきました。子どもたちは満面の笑顔で、放課の時には順番を競いながら楽しく乗っています。新しいものって“いいな”とつくづく感じます。
10月24、25日は6年生が修学旅行で京都と奈良に出かけました。1泊2日の旅です。体験学習として、京都市の建仁寺で座禅体験をしました。座禅の時、直堂(じきどう)さん(警策を与える人)は大切なこととして、・体を整える ・息を整える ・心を整える の3つを話されました。初めての経験の子がほとんどで、短い時間でも足の痛さを実感。座禅では心を静めて、何も考えない“無”の心をつくります。静寂な森閑とした雰囲気のなかに警策(けいさく)のパン、パンという心地よい響きが聞こえ、自分を見つめる時間になりました。そのほか、京都班別学習や東大寺、法隆寺の見学など天気に恵まれた2日間となり、良い思い出を作ることができたと思います。
11月8日〜11日は“まるっとせとっ子フェスタ”が開催され、瀬戸市内29校の子どもたちの図工、書写、理科、特別支援などの作品展が文化センター、瀬戸蔵でありました。音楽会では、4年生が美しい声をホールに響かせ、市民フォーラムでは、夏休みに取り組んだ君チャレ(君も今日からチャレンジャー)の発表があるなど楽しい催し物がいっぱいの4日間でした。
食  育
平成18年度から始めた食育推進の取り組みが認められ全国給食大会で、平成24年度文部科学大臣学校給食表彰をしていただきました。これも、地域、保護者の方々のご支援、ご協力のおかげだと思っています。本当にありがとうございました。子どもたちが様々な食育の体験活動を通して、食べ物の命や食べ物に関わる多くの人の気持ちを感じ、食べ物をのこさず食べる、感謝して食べる、大人になって健全な食生活ができることを通して、子どもの豊かな心の育成に取り組んできました。家庭では、お母さんや、お父さんなどと食卓を囲んでの家族の語らいを増やし、家族を見つめなおしていくことも大きなねらいの1つです。これからも子どもたちの心が豊かになり、それとともに成長していく姿を感じていきたいと思います。
“あさごはん 力みなぎる メラメラと” 食育元気カレンダー11月より
平成24年11月
                      西陵小学校長 長江 保広


小学校からこんにちは

小学校からこんにちは  
澄み渡った空に、雲が遙か上空に浮かんでいます。まさに天高く・・・の秋。
あれほど暑かった9月の記憶も薄くなり、朝晩のひんやりとする感触が心地よい日々になってきました。
9月29日。台風接近の前日の開催でしたが、好天に恵まれた運動会になりました。早朝よりたくさんの皆様の来校と、最後まで“がんばれ”の応援をしていただけたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。運動会は学校の大きな行事の1つとして大切にしており、子どもたちも練習の成果を披露しようととてもがんばっていました。開会式では、「全力でがんばることや一生懸命友達を応援すること。そうすれば感動することも多く、心も、体もいっぱい成長します。」と話しました。各学年の表現運動、徒競走、学年遊戯、応援団、リレーなど、いっぱいの笑顔と全力を出し切る姿を見ることができて、うれしさいっぱいの1日になりました。5,6年の組体操をはじめ、2学年毎の表現運動は毎年見ていても胸にぐっとくるものがあり、本部席の周りにも涙してみえる方が・・・・。
10月から11月は気候も過ごしやすく、学校では行事がたくさんあります。6年生はメインの修学旅行。他学年は遠足、社会見学などがあります。行事などの中で体験したことを自分の記憶の中にとどめ、心(気持ち)を自分以外に向けられるようより成長していってほしいと思います。
食 育
5年生と、「お米守り隊」のお母さん方といっしょに10日に稲刈りをしました。子どもたちは授業の中で、農家の方の苦労の話を聞いたり、お米になるまでを自分の手で体験したりと、感謝の気持ちと毎日食べているお米を大切にすることを学びます。当たり前に食べている食事(米)。その裏側には当たり前ではない苦労と努力がたくさん詰まっていることを感じてもらいたいと思います。お母さん方も初めての体験で、農家の方々の苦労が実感できたのかもしれません。お母さんも毎日作られる食事の時に子どもたちにそのお話をしていただけると、食育のめざす話となりますね。
平成24年10月
                      西陵小学校長 長江 保広

ランランタイムが始まりました

12月5日のランニング大会に向けて11月27日からランランタイムが始まりました。3時間目の前に全校児童が運動場で6分間ランニングコースを走ります。どの児童もやる気満々で、スタートの声がかかる前に走り出そうとする児童もいるぐらいです。
ランニング大会では、1,2年生は約725m、3,4年生はやく1075m、5,6年生は約1425m走ります。どの子も自分の目標にむかってがんばってほしいと思います。

画像1 画像1

西陵小学校 文部科学大臣賞

西陵小学校は本年度、全国学校給食研究協議大会において学校給食文部科学大臣賞を受けることができました。先日、校長先生が代表で大分市で行われた表彰式に出席しました。残念ながら、田中真紀子文部科学大臣は欠席でした。しかし、立派な賞状をいただくことができました。これまで西陵小学校の食育に携わって来られた全ての方々の努力や協力が今日の受賞となりました。みなさま本当にありがとうございました。
画像1 画像1

4年生社会見学 木曽三川公園

11月17日(金)4年生は社会見学で木曽三川公園に行きました。一日中お天気に恵まれ、気持ちよく過ごせました。
まずは大きなスクリーンで宝暦治水の歴史やデ・レーケさんの業績について学習しました。その後は展望台に登り、東西南北それぞれの方角から見える景色をまとめました。木曽三川や輪中、長良川大橋、養老山地の様子がよくわかりました。キラキラと光る川に浮かぶ千本松原がとてもきれいでした。
芝生公園でお昼を食べた後は、輪中にある家を見学しました。
洪水の多い低地の暮らしには様々な工夫がされていることがわかりました。
最後は治水神社へ行きました。たくさんの人々の苦労や努力があってこそ、今の木曽三川が成り立っていることを感じることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立西陵小学校
〒489-0904
愛知県瀬戸市すみれ台1丁目77
TEL:0561-48-1993
FAX:0561-48-5169