最新更新日:2024/06/02
本日:count up11
昨日:69
総数:756685
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

ガラスびんのへんしん

図画工作で「ガラスびんのへんしん」を作りました。休み中から集めておいた瓶などを利用して思い思いのものに変身させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう感謝の会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目に、感謝の会がありました。日頃、お世話になっているスクールガードさんに、手紙を書きました。読んで渡すことはできませんでしたが、手紙と鉢植えの花をプレゼントしました。残念ながら、2組は早く帰ったので参加できませんでした。毎日、安全に登下校できるのは、スクールガードさんのおかげです。みんな、感謝の気持ちをもって、参加しました。

卒業制作取組中

 今年度は、卒業制作で本棚と掲示板を作っています。本棚班と掲示板班に分かれてこれからの鬼崎北小学校のためにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせをしてもらいました

 今日はPTAの方に読み聞かせをしていただきました。3学期は火・水・木が読書タイムになったので、朝の読書はいつものこととなっていますが、読み聞かせをしていただくのは、久しぶりです。どの子も真剣なまなざしで食い入るように、絵本を見ていました。心あたたまる時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA読み聞かせ

PTAの方々に読み聞かせをしていただきました。全ての学級でその学年にふさわしい読み物を読んでいただき、本当にありがとうございました。読書の楽しさを味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 CCNCに見学に行きました

2月12日(火)に,社会「情報を伝える」の学習として,CCNCに見学に行きました。建物の中をじっくり見学させていただき,番組ができるまでの過程を学習しました。最後には,テレビに関する児童の質問にていねいに答えていただき,多くのことを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常滑市小学生サッカー大会1

 2月9日(土)に,常滑市小学生サッカー大会が行われました。鬼北小からは,2チーム出場しました。気温の低いとても冷たい日でしたが,子どもたちは寒さを物ともせずに,力いっぱい戦いました。
 結果は,Aチーム準優勝,Bチームは健闘したもののリーグ戦2敗でした。目標としていた優勝は逃したものの,みんな力を出し切り,よくがんばりました。
 応援にかけつけてくださった保護者のみなさま,寒い中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常滑市小学生サッカー大会2

 Bチームの試合の様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生と楽しく遊びました

 2月7日(木)の6時間目に,新1年生と遊びました。ボーリングをしたり,かるたをしたり,仲良く遊ぶことができました。新1年生は5年生のお兄さん,お姉さんの話をよく聞き,楽しそうに遊ぶことができ,「小学校は楽しいところだな。」と,きっと思ってくれたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「いちねんせいはたのしいよ」の会 その2

 「グループで遊ぼう。」の時間では、どのグループも楽しそうに遊ぶことができました。紙芝居・ハンカチ落とし・トランプ・すごろく・ボーリング・ばくだん落としなど、いろいろな遊びを考えました。帰り際に「「また、遊んでね。」といわれたよ。」と嬉しそうに話してくれた子もいました。一生懸命面倒をみようという姿がとてもよく伝わってきました。成長がうかがえた時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「いちねんせいはたのしいよ」の会 その1

 今日のために、毎日少しずつ練習を重ねてきました。ついに、本番を迎えました。新1年生を優しくエスコートして席まで連れて行くことができました。おにいさん・おねえさんぶりを発揮し、いつもより姿勢良く静かに待つこともできました。学校紹介も、大きな声で、はっきりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔を知る会をしました 2

4時間目は体育館で昔の遊びを体験しました。めんこ,ビー玉,おはじき,竹トンボ,こま,お手玉,けん玉,竹でっぽうに分かれて遊びました。みんな楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔を知る会をしました 1

地域の方に来ていただいて,昔のくらしについてお話を聞きました。みんな一生懸命に聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第13回小学生バスケットボールフェスティバル

2月3日(日)に常滑市体育館で第13回バスケットボールフェスティバルが行われました。6年生にとっては最後の大会で、どの試合も白熱したものとなりました。
男子は接戦を繰り広げましたが、常滑西小学校に負けてしまいました。
女子は惜しくも常滑東小学校に敗れ、第3位でした。
チームが一つになり、どの選手も精一杯頑張ることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎増築進捗状況8

カバーや足場が外され、校舎が見えてきました。
図書館とつなげる作業も始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ごみ減量出前授業をうけました

市役所の方、530とこなめの方にお越しいただき、授業を受けました。
1学期に学習した内容を思い出して、お話を聞きました。スライドやお話を聞き、ごみを減らしてくために何ができるか、みんなで考えることができました。
また、実際にごみを分別する活動にも取り組みました。グループで話し合いながら、正しい分別の仕方を学ぶことができました。
今日学習したことを、これからの生活に生かしていけるとよいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生入学説明会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月7日に行われる新1年生入学説明会に向けて,5年生はグループに分かれ,どんな遊びをするか準備しています。新1年生が安全に,そして楽しく遊べる内容を考えています。輪投げやわりばし鉄砲など,工夫した遊びばかりです。新1年生が「小学校は楽しそうだな。」と思ってもらえるような時間になるといいです。

ストップ温暖化防止教室

 1月23日(水)の1・2時間目にストップ温暖化防止教室を行いました。講師の方の話を聞いたり実験を行ったりして、温暖化と電気の関係について学習できました。家庭でもぜひ話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大根を収穫しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の秋から育てた大根が大きく育ちました。大きくてなかなか抜けない大根を力いっぱいひっぱりました。友達に手伝ってもらう子もいるぐらいです。どこからともなく、「うんとこしょ、どっこいしょ。」と聞こえてきました。
 大根をもって、おもわずにっこり。大切そうに抱えていました。
 収穫した大根を使って、おでんパーティーをします。おいしいおでんになるといいです。

ティモシー先生と外国語活動

ALTのティモシー先生と、英語の勉強をしました。
自己紹介や、「How are you?」の答え方を何度も練習し、みんな上手に言うことができました。
初めて会う、ティモシー先生と、とても楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/5 6年生を送る会
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269