最新更新日:2024/05/30
本日:count up204
昨日:207
総数:745858

給食の干し椎茸

15日(水)の給食の献立に「かき玉汁」がありました。
この中に入っていた椎茸は、1年1組の子どもたちが割って下ごしらえをしたものでした。
袋から出した干し椎茸を手で割って、軸の部分に虫食いの跡が無いかひとつひとつ丁寧に確認しました。「調理員さんは少ない人数でいつもこんなにがんばってくれているんだ」と調理員さんの仕事の大変さにふれることができました。
自分たちが準備した椎茸がたっぷり入った「かき玉汁」は、とてもおいしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診があります!

5月16日(木)4〜6年、678組
5月30日(木)1〜3年
の日程で、歯科検診があります。すずき歯科の鈴木先生に診ていただきます。
前日の夕食後、当日の朝食後は、ていねいに歯をみがいてくるように、ご家庭でもお子さまに声かけをよろしくお願いします。
画像1 画像1

眼科検診があります!

5月15日(水)1・3・5年・678組
5月16日(木)2・4・6年
の日程で、眼科検診があります。青山クリニックの青山先生に診ていただきます。
目やまぶたの病気を調べる検査です。前髪が長い子は、前髪をピンで留めてきてください。また、めがねを持っている子は忘れずに学校に持ってきてください。

2日間のみの検診なので、なるべく欠席をしないようよろしくお願いします。

画像1 画像1

5月「ほけんの日」

5月13日(月)、「ほけんの日」を行いました。
「ほけんの日」とは、月に1回、朝活動の時間に全校一斉の校内放送で、保健指導を行っています。
今年度初めての「ほけんの日」。今回のテーマは、『保健室の役割と保健室利用のルールを知る』でした。

<保健室の役割>
1.応急手当 2.健康診断 3.心やからだの勉強 4.相談
<保健室使用のルール>
1.あいさつをしよう 2.自分できちんと話そう 3.けがをしたときは自分でできる手当をしておこう

「ほけんの日」の放送後、保健室にきた子どもたちは、今まで以上に、しっかりとあいさつをし、「いつ・どこで・なにをしていて・どこを・どうした」か話をしてくれました。
画像1 画像1

思いよ、届け!

子どもたちから、震災に遭った東北の方々への応援メッセージを送ります。
一人一人のメッセージが、児童会によりすてきにレイアウトされ、
すばらしい作品になりました。
子どもたちの心がこもっています。
東北の方々に送ります。
画像1 画像1

ほけんだより5月号

ほけんだより5月号をアップしました。
ほけんだより5月号
5月8日(水)〜5月14日(火)まで、「げんきアップカード」を行います。
ゴールデンウィークが過ぎた今の時期は、生活リズムがくずれやすいです。「げんきアップカード」で生活リズムを意識した生活ができるといいと思います。
ご家庭でのご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

ベルマークボランティアの活動

毎月第1木曜日は、ベルマークボランティアの活動日です。
現在ボランティアの募集中ですが、本日は昨年度のボランティアを中心に活動を行いました。
集まったベルマークを集計した後、校長室でお茶をしながら校長先生と歓談しました。

昨年度、みなさんからお寄せいただいたベルマークは、ボランティアの皆さんの手作業で集計していただきました。獲得したポイントで、各クラスに「ドッチビー(写真下)」を8日(月)に配布します。子ども達の喜ぶ顔が楽しみです。また、「ダブルタッチビートなわとび(写真下)」もいただきました。高学年にぜひ挑戦してもらいたいです。

来週の火曜から金曜はベルマークの回収日です。今年もご協力よろしくお願いします。

写真上は、集計活動の様子です。
写真下は、昨年度のベルマーク回収によるポイントでいただいたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 野外活動に向けて

5年生は、5月23日・24日に野外活動を行います。
キャンプファイヤーで火の舞を行う子ども達が放課に体育館で練習をしています。
今はタオルを使って回し方を覚えている最中です。もう少ししたらトーチ棒を使って練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828