最新更新日:2020/05/11
本日:count up1
昨日:0
総数:307090
「小さい学校だからこそできる!」全校生徒17人がレジリエンスを高め、「最高の学校」にすることができました。ご理解とご支援、誠にありがとうございました。

富士山が見えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新幹線は新富士付近を通過しました。富士山の山頂がうっすらと見えました。みんな楽しそうです。

新幹線が名古屋を出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 予定通り名古屋を出発しました。名古屋の天気は曇りですが、東京はどうでしょうか?良い天気を期待しています。

全員集合しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 8時25分に全員名古屋駅に集合しました。集合時間5分前に集まることができました。欠席ゼロです。もうすぐ、出発です。

明日から修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ明日から修学旅行です。現在、事前指導中です。忘れ物がないか確認して、大きい荷物をさきほど発送しました。班別研修を中心とした3日間です。時間を守って楽しく充実した修学旅行にしましょう。

集会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月曜日の朝は、集会から始まります。校長先生から、陶芸教室、ソフトテニス市民大会、最近のニュースの話がありました。その後、二人の先生から、地域や学校生活で気をつけてほしいことについての話、時の記念日に関連して学校生活での時間についての話がありました。

市民大会(ソフトテニス)

画像1 画像1 画像2 画像2
 瀬戸市民公園で行われました。先回の大会で予選を勝ち抜いた男子4ペア、女子3ペアが出場しました。高校生と対戦することもあり、善戦しましたが、惜敗してしまいました。
 次はいよいよ中総体です。練習に励み、最後の大会がんばります。

力作ができました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 力作がどんどんできあがっています。どんな風に焼き上がるのか今から楽しみです。

みなさん、やる気満々です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふれあいセミナー陶芸教室、子どもも大人もやる気満々です。

ふれあいセミナー陶芸教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度で9回目をむかえるふれあいセミナー陶芸教室が始まりました。どんな作品ができあがるでしょうか?

第3回作陶です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、「陶(すえ)の灯(あかり)」です。中にランプを入れると、幻想的な光を放ちます。見ているだけで癒されます。また、明日の「陶芸教室」にむけて、係の方々が準備をしてみえました。楽しい一日になることを期待しています。

東海大会を見学したあとに(野球部)

画像1 画像1 画像2 画像2
 野球部は、市民球場で行われた東海大会を見学した後、学校に戻って練習をしています。レベルの高い試合を見学するとモチベーションが上がります。夏の大会に向けて、がんばって練習してほしいと思います。

明日の陶芸教室に向けて(美術・窯業部)

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日は、本校で陶芸教室が行われます。美術・窯業部の生徒が、子ども陶芸教室で作成する作品の見本をつくりました。明日は、子ども陶芸教室のスタッフとしても活躍してくれると思います。

市民大会に向けて(ソフトテニス部)

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日の市民大会に向けて、練習しています。卒業生も来校して、練習や試合に参加してくれました。

下校しています。

 雷が収まってきましたので、本日部活動のない生徒は、下校しています。バスケットボール部、剣道部、美術窯業部は、活動終了後に下校します。

下校を見合わせています。

 雨は、小降りになってきましたが、雷が収まるまでしばらく下校を見合わせています。

生徒議会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、授業後に生徒議会が行われました。各委員会活動の報告や今後の活動について議事をすすめました。生徒数の少ない学校とは思えないほど、とても活発に生徒会活動が行われています。

教育実習生の先生と一緒に給食!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生と2年生の学級で教育実習を行っています。生徒も、実習生の先生と一緒の給食にとても喜んでいます。教育実習が始まって、間もないですが、生徒はすっかり馴染んでいます。

リトルワールド新聞

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が、先週の校外学習で学んだことをリトルワールド新聞にまとめました。今日は、1Aの新聞を紹介します。訪問した国の名前を新聞のタイトルにした班もありました。来週は、1Bの新聞を紹介します。

「生きる」をテーマにした道徳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生で、「生きる」をテーマにした道徳の授業を行いました。母親が作った一杯のスープから、「生きよう」と決めた時の主人公の気持ちをみんなで考えました。子どもたちはもちろんですが、教員にとっても「生きる」ということを考えされられる授業でした。

次回(6月8日)の作陶

画像1 画像1 画像2 画像2
 前回のテーマは、「蚊やり」でした。窯業クラブが作成した後、中日新聞にも蚊やりづくりの記事が掲載されていました。一足早く取り組んだ本山中学校窯業クラブでした。次回テーマは、「陶のあかり」です。多くの方のご参加をお待ちしています。
名鉄瀬戸線尾張瀬戸下車徒歩10分,お車等でお越しの際はこちらをご参照ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
瀬戸市立本山中学校
〒489-0054
愛知県瀬戸市道泉町76-1
TEL:0561-82-2363
FAX:0561-82-4233