最新更新日:2024/06/03
本日:count up5
昨日:230
総数:640418
2024年度 合い言葉 「『自律』〜自律の花を満開に!〜」

部活紹介 家庭科部

画像1 画像1 画像2 画像2
パソコン部で家庭科部にインタビューをして聞いてきたことを紹介します。
まず家庭科部は裁縫、調理実習などをしている部で、主に布を使った作品などを作っています。
今は文化祭にむけての掲示物や、作品を作っています。
 家庭科部のみなさんは調理実習にひかれた、元々手芸ができる、工作が好きな、小学校のころから決めていたなどの理由で家庭科部に入ったそうです。(I.Y)

西枇体育祭 10/6

画像1 画像1
西枇杷島地区の体育祭がありました。
中学校からはブラスバンド部が参加し、演奏しました。
大変暑い中でしたが、普段の練習の成果を発揮した見事な演奏でした。たくさんの地域の方に聞いてもらい、演奏後には大きな拍手をいただきました。

次は19日に春日公民館で市内4中学校吹奏楽合同演奏会が行われます。ぜひ、足を運んでください。

学校保健委員会 10/4

画像1 画像1
保健委員会が主催する学校保健委員会が行われました。
「自分の気持ちの持ち方について考えよう」をテーマに上手にコミュニケーションをとる方法や心の安定について学びました。
最初に行われた保健委員会の劇では、3年生の保健委員がおもしろおかしく人との接し方について発表しました。会場が大爆笑に包まれる楽しい劇でした。
つづいて、臨床心理士・社会福祉士の西川絹恵先生の講演を聞きました。会話の成分として、1・声をかける。2・話をしていいか判断する。3・話をする。4・話をとめる。5・終わる。という5つがそろうことが大切だと学びました。また、携帯やスマホに頼らず、上手にコミュニケーションをとっていく方法を学びました。

楽しく勉強できた充実した時間でした。
ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。


第1回全校合唱練習 10/4

画像1 画像1
中間テストが終わり、ホッと一息ついたところではないでしょうか。
今日から文化祭に向けて、全校合唱の練習が行われました。
全学年合同で体育館で練習します。
まずは、縦割りクラスに分かれてパート練習をしました。3年生の合唱ボランティアがリーダーとなり、練習を進めていきます。
その後、お互いに聞き比べる紅白歌合戦を行いました。初めての練習とは思えないほど、上手に歌いました。

自分たちで作っていく合唱。西枇中の新たな伝統、ここにあり!

野球部の紹介

これから野球部の紹介をしたいと思います。
顧問の先生にインタビューをしました。

まず一つ目は「どのような練習をしているか」です。
「野球部は基本からきちんと練習しています!」と返答をしてもらいました。

次に「うれしいと思った事はありますか」と質問しました。
「ミスをしないでできたこと!」と返答してくれました。

次に「これからの練習で心がけたい事はなんですか。」と聞きました。
「声をきちんと出してチームワークをきちんとしていきたい!」と返答してくれました。

そして、最後に「次の大会に向けての意気込み」を聞きました。
「みんなで協力して頑張りたい!」と返答してくれました。

ブログを書くのは初めてなので苦労しましたがなんとか書けてうれしいです。
いい思い出になりました。(M.R)
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 給食最終日 大掃除
3/24 修了式
愛知県清須市立西枇杷島中学校
〒452-0063
愛知県清須市西枇杷島町七畝割3番地1
TEL:052-501-1405
FAX:052-501-1406