最新更新日:2024/05/31
本日:count up50
昨日:94
総数:368382
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

ペア交流会

 今年度のペアが決まり、4月24日(木)に、4年生は、2年生と顔合わせの交流会をしました。今までは、お世話される立場でしたが、今年度からは、下の子のお世話をする立場になります。しっかりしたお兄さん、お姉さんになってくれるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAのみなさん、ありがとうございました!春の愛校作業

4月26日(土)、気持ちのよい初夏の日差しの中、PTAによる春の愛校作業を行いました。毎年、三和っ子ランドに生えた竹切りを中心に、校地の草刈りなども行いました。約1時間の作業で、竹が山のように切り出されました。三和っ子ランドの中がすっきりして、子どもたちが楽しく遊ぶことができそうです。ご協力くださったみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 誕生会(4月,5月)

 4月と5月生まれの友達の誕生会をしました。何をやるのか話し合って,「1 はじめのことば」「2 たんじょうびのひとのおはなし」「3 うた(かえるのうた)(どきどきの1ねんせい)」「4 おどり(ゆうき100ぱあせんと)」「5 じゃんけんたいかい」「6 おわりのことば」が,決まりました。どの子もとても楽しく参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 誕生新幹線

 誕生新幹線を作りました。「7月生まれと,12月生まれの子が多いね。」「1,2,3月生まれの子がいないね。」「ぼくは,○○くんと同じ月だね。」などと楽しそうに話していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな記録が出たかな?体力テスト(低学年)

4月24日(木)、1〜3年生の体力テストを行いました。50m走、ボール投げ、立ち幅跳びの3種目について、計測を行いました。どの子も、全力で走ったり投げたり跳んだりしました。1年生は、初めての経験でしたが、しっかりとルールを守って計測ができました。2・3年生は、昨年度の自分の記録よりも伸びたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しいお話を読んでくれてありがとう!ぐるんぱ読み聞かせ

4月25日(金)から、ボランティアグループ「ぐるんぱ」による読み聞かせが始まりました。この日は1年生から4年生までの各教室で、朝の読書タイムに読み聞かせをしていただきました。三和小学校には、ほかにも「めんどり」「ぼいす」というボランティアグループに来ていただいています。今年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

安全に自転車に乗ろう!交通教室(5・6年生)

4月23日(水)、5・6年生の交通教室が行われました。高学年は、三和小学校から青海公民館まで、実際の道路を使用しての訓練です。駐在所の警察官の方から、自転車の事故が多いことについてお話をいただき、子どもたちは真剣な表情で訓練に参加しました。校区には、すれ違いができないほど狭いところや大型車の走る県道などがあり、子どもたちは、それぞれ考えながら自転車に乗ったり降車して確認をしたりしていました。訓練で学んだことを、これから自転車に乗るときに生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 図工

 3年生の図工では、空き容器と粘土でいろいろな物入れを作っています。
子どもたちは粘土をコネコネ・・・楽しんでいます。
 まだこれから飾り付けをして、色を塗ります。
 完成がとても楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草刈りありがとうございました!おやじの会

4月20日(日)、平成26年度最初のおやじの会がありました。今回は、矢田コミュニティーの学校支援員の方々も参加していただき、いつもよりたくさんのメンバーで、校庭の草、校庭周辺、プール周辺、三和っ子ランドの竹を刈っていただきました。お昼には、参加メンバーでバーベキュー。学校職員も入れ替わり、よい顔合わせの機会になりました。これからも、いろいろと三和小学校の子どもたちのために、お力添えをお願いします。また、新しいメンバーも大歓迎ですので、ぜひご参加ください。毎月第3日曜日、午前9:00〜11:00ごろまでです。都合のつく日や時間だけでもOKです。皆様のご参加をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業公開・PTA総会

4月18日(金)、今年度最初の授業公開が行われました。三和小学校は全学年1学級なのでクラス替えはありませんが、それでも学年が変わり、先生が変わり、学習内容が変わると、雰囲気も違います。元気に「はいっ。」と手を挙げる子、たくさんの視線の中でちょっぴり緊張している子などさまざまでした。その後に行われたPTA総会、学校説明会、学年懇談会にも、会場いっぱいの保護者が参加し、学校への関心の高さが感じられました。これからも、多くの行事に参加していただき、学校と家庭が連携していけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年6年ペア決定

 1年生のペアは6年生です。ペアになったお兄さんやお姉さんと写真を撮り,その後一緒に遊びました。鬼ごっこやブランコをしたり,だっこやおんぶをしてもらったりして,1年生は大喜びでした。とても心温かい6年生なので,一緒に過ごすことで優しい1年生になってもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年 交通教室

 4月15日(火)に,1・2年下校のための歩行練習を行いました。たくさんの保護者の皆さんに参加していただいて,安全に歩行することができました。
 2年生は,少し緊張して歩行練習を行っていました。班長や副班長として頑張ろうという気持ちが見えて,頼もしく思いました。
 1年生は,初めて校外に出たので楽しくなり,ぴょんぴょんはねたり,スキップしたりする子がいて,危険に感じました。「右よし,左よし,右よし。」と言い,首も左右に動かしていますが,車が来るかどうか見ていない子もいるのではないかとの指摘もありました。1年生下校のとき,繰り返し指導していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ルールを守って登下校しよう!交通教室

 4月15日(火)、1・2年生の交通教室が行われました。低学年での下校を想定し、2年生が班長になって1年生の様子を見ながら歩きました。横断歩道の前で、班長が「ストップ、1列、手を挙げて右よし、左よし、右よし、横断。」とかけ声をかけ、左右の安全を確認して渡ったり、道路の右側をきちんと1列で歩いたりしました。交通指導員、子どもを守る会、PTAなどおよそ30名が見守る中、無事、交通教室を終えることができました。事後の反省会では、今後につながるたくさんの意見や感想が出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お世話になった先生方、ありがとうございました!離任式

この4月に新しい職場に異動されたり退職をされたりした先生や職員の方々をお招きし、これまでの感謝の気持ちをこめて、4月11日(金)に離任式を行いました。先生方からのあいさつに始まり、子どもたちがお礼の手紙を読んだり花束を贈呈したりする「ありがとう 先生」、校歌斉唱、そして最後は児童会長の先導に続いて子どもたちの間を通り、最後の別れを惜しみました。目に涙を浮かべながら校歌に聞き入る先生方の心の中には、三和小学校で過ごされた日々が浮かんでいたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 理科「たんぽぽの観察」

 わくわくの3年生。最初の「理科」の授業は、たんぽぽの観察です。暖かくなり、もう綿毛になっているものもありました。
 子どもたちは虫眼鏡を片手に、ギザギザの葉や、茎の細かい毛の様子などを観察し、スケッチしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい先生、新しい友だちと出会いました!対面式・始業式

「1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。」「ありがとうございます。」運営委員のお祝いの言葉に、1年生28名が元気にお礼を言いました。4月8日(火)、新入生と先輩との対面式を行いました。児童会長からの歓迎のあいさつ、そして、大きな声で三和っ子の仲間入りをしました。その後、新しい先生の紹介があり、いよいよ始業式。校長先生からは、「あいさつカード」「心がまえカード」が一人一人に配られました。最後に、担任の先生が発表されると、大きな拍手が起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新校長着任式

 4月4日(金)、入学式準備の前に、杉浦治校長の着任式が行われました。
 杉浦校長は、少年時代から野球を続け、教員になってからも部活動や大会審判などで野球に関わってきました。三和っ子に向けて、「野球では、ピンチになっても、しっかりこらえればチャンスがきます。成功の反対は失敗ではなく、挑戦しないことです。失敗を怖がらずにがんばりましょう。」と温かいメッセージを送りました。


画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263