最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:991
総数:1637969
南山中学校目標「強く 正しく 親切に」

青空の下 3

 野球部が口論議公園野球場での愛知県大会に臨みました。相手は、名古屋市のクラブチーム「レークス」でした。体格の良い選手が多くいるチームでした。係員に相手チームのことを聞いてみると、あくまで昨年のことですが、この大会で優勝して出場した東海大会でも優勝したという強豪チームでした。

 11時のプレーボールで試合が始まりました。一回裏に早くも相手の強打がさく裂して、外野オーバーの長打2本などで2点を先制されました。
 南山も3回表に反撃します。1アウト2・3塁の好機に、レフト前2点タイムリーヒットが出て振り出しに戻しました。

 3回裏、再び相手の集中攻撃で3点を先行されます。その後は、エースが力投して相手打線を0点に抑えます。打線も毎回ランナーを出してチャンスを作りましたが、あと一本が出ませんでした。
 6回裏、相手チームの攻撃中に1時間30分の制限時間を迎えて試合終了になりました。

 結果は2対5でしたが、強豪チーム相手に最後まで互角に近い試合ができたことは、大きな自信になると思います。今日の経験は次に生きることでしょう。

 写真上 力投するエースのI君
 写真中 相手に先制され、監督のM先生の指示を聞くナイン
 写真下 3回表 ランナー2・3塁のチャンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空の下 2

 市民公園テニス場では、瀬戸市中学生ソフトテニス選手権大会が行われています。女子が北コート、男子は南コートでの試合です。この大会の優勝、準優勝チームは、瀬戸市の代表として愛知県大会へ出場することができます。

 チーム数の多い南山中ソフトテニス部は、部員が多くのコートで熱戦を繰り広げていました。
 
 今回の大会から、日本体育協会のフェアプレー宣言(あくしゅ、あいさつ、ありがとう)に則り、これを実践しているとのことでした。写真下のように、試合終了後は握手が交わされます。

 大会は、夕方まで熱戦が繰り広げられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空の下 1

 市民公園競技場で、瀬戸市民体育大会の中学生ラグビー大会が行われ、本校ラグビー部が2試合目に臨みました。市内中学校4校による総当たり戦です。今日の対戦相手は光陵中学校でした。

 試合は本校ラグビー部が主導権を握り、14トライを重ねました。試合終盤、3年生がメンバーから抜けて2年生だけのチームになると、今度は一方的に攻められる展開になり、3トライを返され試合終了になりました。2年生は、ノーサイドのホイッスルが鳴るまでがんばりましたが、3年生の体力、技術、精神力のすばらしさを実感することになった思います。

 応援歌にある「南中の意気」を十分に感じさせてくれた試合展開でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭訪問の時の学校では?

 家庭訪問2日目です。学級担任は、午後から家庭訪問に出かけています。

 学校では、下の写真のように生徒たちが部活動に打ち込んでいます。今日の監督は、学級担任以外の職員が手分けをして行っています。

 生徒たちは、目標の達成に向けて練習に集中していました。

 写真は上から、オーケストラ部のパーカッションチーム、サッカー部、ソフトボール部。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペースを守る

 3年生の保健体育では持久走に取り組んでいます。

 走力に応じてグループを組み、同じペースで走るペース走に取り組んでいます。距離は、周回路5周で2000mです。先頭の生徒はストップウォッチを持ってペースを調整しています。走力の少し弱い生徒は、記録の向上を目指して前の生徒についていきます。

 他にもインターバルトレーニングなども取り入れて走力をつけ、最後は競技会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の家庭科

 2年生の家庭科は、「食生活と自立」をテーマに1年間勉強します。調理実習も数多く行っていきます。今は、その基礎になる学習が行われています。

 2年1組の授業では、生徒が食品の描かれたシールをはぎ取り、そのシールを肉類、魚介類、穀類などに分類された台紙に貼り付けていました。栄養素の学習につながります。楽しそうに分類作業が続いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

季節感のある給食

 今日から5月です。今日の給食には、端午の節句につきもののちまきがありました。とても季節感があります。

 端午の節句には、ちまきと共に柏餅が登場することが多いですね。調べてみるとちまきは、古い時代に中国から伝わり今に残る食べ物だそうです。一方、柏餅は、江戸時代につくられ始めた日本生まれの食べ物だそうです。
 ちまきは関西、柏餅は関東というすみわけがおおよそできるとのことですが、中間に当たる瀬戸では両方をいただくことができます。ありがたいことです。

 給食は季節感と共に、文化についても多くを伝えてくれます。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/8 部活入部式
一般連絡
5/7 学費振替日
瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分