最新更新日:2024/05/31
本日:count up68
昨日:991
総数:1638013
南山中学校目標「強く 正しく 親切に」

交通当番

 PTA活動が始動しました。今週の木・金曜日の中間テストにあわせ、昨日から部活動は行われていません。こうした時期にはPTA環境部の交通当番活動が行われます。活動場所は、桜井石油酒店前、スペリア瀬戸横、南中交差点、南中前横断歩道、エーコーデンキの5カ所の横断歩道です。

 今朝は、南中校門近くの横断歩道で部員のみなさんが黄色い腕章をして、手には横断旗を持って活動されていました。ありがとうございます。腕章の黄色と横断旗の緑が目に映えます。
 登校する生徒も夏服姿が増えてきました。
画像1 画像1

朝のにぎわい

 もうすぐ8時という頃の生徒玄関付近の情景です。とても賑わっています。

 今日は、アルトリコーダーや辞書等の販売が行われていました。加えて、環境委員会の生徒たちによる緑の募金活動(写真中、下)が賑わいを作り出していました。でも、募金箱に近づく生徒はあまりいませんでした。

 募金活動は明日も行われます。 生徒諸君! 募金活動への意思表示をしよう。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちの授業

 一年生は、道徳の時間に学年一斉で「いのちの授業」に取り組みました。

 ガンで命を落とした山田泉先生が行っていた「いのちの授業」のDVDの視聴の後、学年主任から話を聞き、教室に戻ってから振り返りという内容です。

 DVDからは、明日死んでもいいというほどの後悔しない生き方をしたい、幸せというのは明日があることなど多くのメッセージが生徒の心に発信されました。
 一年生は、学校にも少し慣れると共に、思いやりに欠ける言動が生まれやすい時期です。人と人との関わり合いがマイナスに働かないよう、一人一人の可能性が花開く学校でありたいと思います。今年も本校は、「すべての生徒の いのち かがやく 学校」を目指します。
画像1 画像1 画像2 画像2

認証式

 全校集会に続いて認証式を行いました。

 今日の認証式で認証されたのは、学級委員、議員、生活委員のいわゆる「学級三役」と各委員会の委員長です。一人一人に認証状を渡せるといいんですが時間の関係で、それぞれ代表者に渡しました。

 おおよそ文化祭までの前期の期間、先に認証された生徒会役員と共に、学級や委員会、生徒会のリーダーとしての活躍を期待しています。

 写真上 学級委員の認証。各学年の学級委員長が代表して受領しました。
 写真中 議員の認証。議長が代表して受領しました。
 写真下 生活委員の認証。生活委員長が代表して受領しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

議会・委員会紹介

 今日の7時間目は第2回目の議会委員会でした。前回の委員会以降の活動についての振り返りや仕事の再確認が行われていました。いずれの委員会も学校生活にとって重要な役割を担っています。

 写真上 保健委員会。病気やけがの予防の呼びかけ、病人が出たときの保健室への付き添いなどを行います。アルボースの補充も重要な役割です。

 写真中 福祉委員会。赤い羽根共同募金などの募金活動とベルマークの収集を行います。

 写真下 給食委員会。給食ワゴンの運搬、白衣の収集や補修、給食の諸問題の検討などを行います。各学級2人で56人で組織されるため席が足りません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝読書

 朝の始業前のようすです。
 8時10分までに部活動の朝練に参加している生徒は、生徒玄関に入ります。登校してきた生徒もこの時間までには生徒玄関に入ります。

 教室では準備のできた生徒から朝読書が始まります。8時15分、校内には静寂の時が訪れます。生徒は用意した本の活字を目で追っています。
 全校集会のある日を除いて毎日、朝の会が始まるまでの15分ほどが朝読書の時間になります。読書に集中することで穏やかな気持ちで1時間目の授業を迎えています。

 本校図書館には14,000冊の蔵書があります。その一部は各学級文庫として教室に置かれています。生徒はそれらの本を借りたり、自分で用意した本を読んだりしています。

 一冊の本が人生の指針になったり、人生を切り開く大きな力になったりすることもあります。そんなよい本と出会うきっかけになってくれればと思います。

 写真は各学年の1組の朝読書の様子です。上から順に1年から3年まで。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の入部

 今日は授業後に部活動への入部式が行われました。1年生にとっては、部活動見学、部活動体験を通して決めた部への入部になります。3年生の引退の時までその時々の目標を決めて、しっかり取り組むことを願っています。

 入部式では、1年生、2・3年生がそれぞれの自己紹介をしたり、顧問からの活動についての説明が行われたりしていました。入部式を終えるとそれぞれの活動場所で3学年がそろった活動が何ヶ月ぶりかで行われていました。
 以下、いくつかの部の入部式の様子です。

 写真上 囲碁将棋部。手前を向いているのが新入部員。人数が多いです。
 写真中 バレーボール部。立っている2年生の自己紹介を前で聞いているのが1年生です。
 写真下 合唱部。手前を向いているのが新入部員。2・3年生よりも人数が多いです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALT

 2年5組の英語の授業です。今日は、教科担任とALTとのティームティーチングです。

 4月に赴任したALTのコールマン先生は、アメリカ合衆国ニューヨーク市の出身なので、まさしくアメリカの中心地の英語を話すことができます。来日して数年経つので日本語もある程度マスターしています。

 2年5組は初めての授業でしたので、今日の授業では写真を使った自己紹介のあと質問形式のゲームもしていました。もちろん授業では英語を話しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空の下 3

 野球部が口論議公園野球場での愛知県大会に臨みました。相手は、名古屋市のクラブチーム「レークス」でした。体格の良い選手が多くいるチームでした。係員に相手チームのことを聞いてみると、あくまで昨年のことですが、この大会で優勝して出場した東海大会でも優勝したという強豪チームでした。

 11時のプレーボールで試合が始まりました。一回裏に早くも相手の強打がさく裂して、外野オーバーの長打2本などで2点を先制されました。
 南山も3回表に反撃します。1アウト2・3塁の好機に、レフト前2点タイムリーヒットが出て振り出しに戻しました。

 3回裏、再び相手の集中攻撃で3点を先行されます。その後は、エースが力投して相手打線を0点に抑えます。打線も毎回ランナーを出してチャンスを作りましたが、あと一本が出ませんでした。
 6回裏、相手チームの攻撃中に1時間30分の制限時間を迎えて試合終了になりました。

 結果は2対5でしたが、強豪チーム相手に最後まで互角に近い試合ができたことは、大きな自信になると思います。今日の経験は次に生きることでしょう。

 写真上 力投するエースのI君
 写真中 相手に先制され、監督のM先生の指示を聞くナイン
 写真下 3回表 ランナー2・3塁のチャンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空の下 2

 市民公園テニス場では、瀬戸市中学生ソフトテニス選手権大会が行われています。女子が北コート、男子は南コートでの試合です。この大会の優勝、準優勝チームは、瀬戸市の代表として愛知県大会へ出場することができます。

 チーム数の多い南山中ソフトテニス部は、部員が多くのコートで熱戦を繰り広げていました。
 
 今回の大会から、日本体育協会のフェアプレー宣言(あくしゅ、あいさつ、ありがとう)に則り、これを実践しているとのことでした。写真下のように、試合終了後は握手が交わされます。

 大会は、夕方まで熱戦が繰り広げられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空の下 1

 市民公園競技場で、瀬戸市民体育大会の中学生ラグビー大会が行われ、本校ラグビー部が2試合目に臨みました。市内中学校4校による総当たり戦です。今日の対戦相手は光陵中学校でした。

 試合は本校ラグビー部が主導権を握り、14トライを重ねました。試合終盤、3年生がメンバーから抜けて2年生だけのチームになると、今度は一方的に攻められる展開になり、3トライを返され試合終了になりました。2年生は、ノーサイドのホイッスルが鳴るまでがんばりましたが、3年生の体力、技術、精神力のすばらしさを実感することになった思います。

 応援歌にある「南中の意気」を十分に感じさせてくれた試合展開でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭訪問の時の学校では?

 家庭訪問2日目です。学級担任は、午後から家庭訪問に出かけています。

 学校では、下の写真のように生徒たちが部活動に打ち込んでいます。今日の監督は、学級担任以外の職員が手分けをして行っています。

 生徒たちは、目標の達成に向けて練習に集中していました。

 写真は上から、オーケストラ部のパーカッションチーム、サッカー部、ソフトボール部。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペースを守る

 3年生の保健体育では持久走に取り組んでいます。

 走力に応じてグループを組み、同じペースで走るペース走に取り組んでいます。距離は、周回路5周で2000mです。先頭の生徒はストップウォッチを持ってペースを調整しています。走力の少し弱い生徒は、記録の向上を目指して前の生徒についていきます。

 他にもインターバルトレーニングなども取り入れて走力をつけ、最後は競技会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の家庭科

 2年生の家庭科は、「食生活と自立」をテーマに1年間勉強します。調理実習も数多く行っていきます。今は、その基礎になる学習が行われています。

 2年1組の授業では、生徒が食品の描かれたシールをはぎ取り、そのシールを肉類、魚介類、穀類などに分類された台紙に貼り付けていました。栄養素の学習につながります。楽しそうに分類作業が続いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

季節感のある給食

 今日から5月です。今日の給食には、端午の節句につきもののちまきがありました。とても季節感があります。

 端午の節句には、ちまきと共に柏餅が登場することが多いですね。調べてみるとちまきは、古い時代に中国から伝わり今に残る食べ物だそうです。一方、柏餅は、江戸時代につくられ始めた日本生まれの食べ物だそうです。
 ちまきは関西、柏餅は関東というすみわけがおおよそできるとのことですが、中間に当たる瀬戸では両方をいただくことができます。ありがたいことです。

 給食は季節感と共に、文化についても多くを伝えてくれます。
画像1 画像1

教育機器の活用

 3年4組の社会科の授業風景です。

 学習内容は、日清戦争後に日本とロシアが清国での利益を巡って対立していく様子についてです。
 プロジェクターによって大写しにされた地図と、マーカーによる書き込みが理解を助けます。
画像1 画像1

今日の健康診断

1年生は午後から心電図検査を実施しました。
 図書室と保健室を会場に、午後から2時間あまりをかけて行いました。検査は、健康管理センターの検査技師の方々が手際よく行っていただき、予定したよりも早く終了することができました。

 写真のようにプライバシー保護にも気をつかっています。廊下で待つ生徒は、スムーズに検査が行われるようにマナーを守って行動していました。検査技師の方々からは、あいさつや待つ時の態度をほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月分学費振替お知らせ

5月分集金について、5月7日(水)に振替をします。
 金額については、各学年10000円となっています。
 上記の金額以外に振替手数料54円がかかりますのでご承知おきください。
 なお、集金金額の中に含まれていますPTA会費については、PTA総会で承認されたとおり1人200円となっていますが、兄弟が南山中にいる場合は、下の子の分については100円となります。
 なお、4月分については、兄弟の有無にかかわらずPTA会費として200円徴収しました。したがって5月分は下の子の分については、徴収せず、6月分から下の子の分については100円徴収することになります。ご承知おきください。

最初の議会・委員会

 7時間目に本年度最初の議会と各委員会が開かれました。本校では、議会・委員会は前期と後期の二期制をとっていて、全員が一期あるいは二期にわたって係を務めています。
今日は、議長や委員長を選出したり、活動についての打合せが中心の会になりました。

 写真上 生徒議会の様子。生徒会役員と各学級の議員が集まっています。議員の中から議長や学年代表議員が選出されます。

 写真中 生活委員会の様子。各学級男女一名ずつが集まっています。よりよい学校生活を推進する中心組織です。

 写真下 1年生の学級委員会の様子。各学年の学級委員会では、学年の行事の企画運営をしたり、学年の問題について話し合い解決をしたりします。

 本校では、議員、生活委員、学級委員を学級三役と呼び、メンバーには学校のリーダーとしての働きが期待されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭にはどんな植物が

 1年生理科の「身近な生物の観察」では、校庭の植物について学習しています。普段気にせずに通り過ぎている所にも、たくさんの植物が花を咲かせていることを発見しています。

 写真上 見つけた生物を観察して記録します。
 写真中 サンプルを切り取り、標本をつくります。
 写真下 1年生徒玄関近くの掲示板にまとめられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/15 中間テスト
5/16 中間テスト
瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分