最新更新日:2020/05/11
本日:count up1
昨日:4
総数:307062
「小さい学校だからこそできる!」全校生徒17人がレジリエンスを高め、「最高の学校」にすることができました。ご理解とご支援、誠にありがとうございました。

東京ディズニーランド2

画像1 画像1 画像2 画像2
舞浜の空は晴れ模様、天気に恵まれました。

東京ディズニーランド到着

画像1 画像1 画像2 画像2
国会見学の次は東京デズニーランドです。写真を撮ったら、班別で行動です。

国会議事堂前で

画像1 画像1 画像2 画像2
 国会議事堂前で記念写真です。

国会議事堂

画像1 画像1 画像2 画像2
 これから国会見学です。国会議員さんからの説明を聞いています。

昼食2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
議員食堂での様子です。

1日目の昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
今から昼食です。初日は国会議事堂内の食堂です。とても綺麗な場所で、「食堂というよりレストランじゃん!!」と驚いていました。

東京駅到着

画像1 画像1 画像2 画像2
 東京駅に到着しました。これから国会に向けて移動します。

車内の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新幹線の中の様子です。カードゲームをしたり、お菓子を食べながらおしゃべりしたり、みんな楽しく過ごしています。

新幹線に乗車しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新幹線に無事乗車しました。

名古屋駅のホーム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8時40分の東京行きの新幹線を待っています。まもなく乗車です。

名古屋駅集合

画像1 画像1 画像2 画像2
遅刻することなく、全員元気に集まることができました。今から東京に向かって新幹線に乗ります。

教育実習が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から、教育実習が始まりました。本校には、3名の実習生の先生が来校しました。今朝の集会で、実習生の3名の先生は、「この3週間しっかりがんばります」と意気込みを表して全校生徒にあいさつしました。

バスケットボール部の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館でバスケットボール部が練習をしていました。3人一組になっての速攻の練習でした。体育館の中は、午前中でも30度を超える暑さになっていました。これからは、熱中症対策も必要な季節になってきました。

ランプシェード

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度1回目の作陶です。テーマは「ランプシェード」。灯りが漏れる穴の形にこだわって制作しました。漏れる灯りを想像しながら穴の位置を決め、どの作品も個性あふれるものに仕上がりました。

ソフトテニス部練習試合

画像1 画像1 画像2 画像2
 市内の中学校を招いて合同練習と練習試合を行っていました。1本打ちやサーブレシーブを合同で練習した後、練習試合を行いました。1年生は、試合を見ながら、ジャッジペーパーの書き方の練習しました。

ロウビル訪問団第1回連絡会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日午後7時より、図書室に於いてロウビル訪問団第1回連絡会を行いました。ロウビル訪問に向けての手続きについて、旅行社の方に来ていただいて説明していただきました。また、英語で自己紹介できるようにするための準備についての話もありました。修学旅行、野外活動などの学校行事やその後に期末テストがありますが、計画的に準備をしていきましょう。

暴風警報・特別警報発令時・東海地震情報発表時の登下校について

暴風警報・特別警報発令時の登下校について(瀬戸市に発令された時のみ)

(1)登校前の場合
 午前6時20分までに解除された場合      
 ⇒ 予定どおり授業実施
 午前6時20分〜11時の間に解除された場合  
 ⇒ 解除2時間後に授業開始
 午前11時に発令中の場合           
 ⇒ 当日の授業は中止で自宅学習
 登校の途中で警報が発令されたことを知った場合 
 ⇒ すぐに帰宅する
 土曜・日曜・祝日等に発令された場合       
 ⇒ 登校してはいけない
※授業が実施される場合の給食の有無
・・・基本的に前日までに給食センターより連絡がありますので,その都度お知らせします。
※授業が実施される場合の登校
・・・家屋への被害や通学路の危険等により,登校が困難であれば自宅待機としてください。


(2)登校後の場合
 当日の授業を中止して下校させます。
⇒ 下校時刻によっては,給食をカットし自宅での昼食となります。
状況により戸外の通行が危険と思われるときは,安全な通行ができるまで,学校に留めることがあります。
⇒状況によってはお迎えをお願いする場合もあります。その際は,学校から緊急メール配信で連絡いたします。
その他,状況により保護者の皆様にご協力をお願いする場合もあります。よろしくお願 いいたします。


東海地震情報発表時の登下校について

(1)「東海地震注意情報」「東海地震予知情報(警戒宣言)」が発表されたら

登校前の場合

ア 午前6時20分までに安心情報が発表された場合
 ⇒ 予定どおり授業実施
イ 午前6時20分〜11時の間に安心情報が発表された場合
 ⇒ 解除2時間後に授業開始
ウ 午前11時までに安心情報が発表されない場合 
 ⇒ 当日の授業は中止で自宅学習
エ 登校の途中で注意情報または予知情報が発表されたことを知った場合
 ⇒ すぐに帰宅する
オ 土曜・日曜・祝日等に発表された場合    
 ⇒ 登校してはいけない

登校後の場合
  ⇒お迎えをお願いします。その際は,学校から緊急メール配信で連絡いたします。



(2)大規模地震(震度5強)が発生したら
 登校前の場合
 ⇒ 安心情報が発表されるまで登校を見合わせてください。
 登下校中の場合
 ⇒ 安全な場所へ速やかに避難します。
 登校後の場合 
 ⇒ お迎えをお願いします。
  その際は,学校から緊急メール配信で連絡いたします。

(3)教育活動再開のお知らせ
  安心情報が発表され、通常の教育活動が再開できる場合は、学校から緊急メール配信
 及び本山中学校HPにより各家庭へ教育活動再開の連絡をいたします。
 


※ 東海地震に関する情報は気象庁のサイトで確認できます。
http://www.jma.go.jp/jp/quake_tokai/
 

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 7時間目に、緊急地震速報を利用しての避難訓練を実施しました。素早く整然と行動することができました。いざという時も今日のように行動できることが大切です。また、本日、暴風警報・特別警報発令時・東海地震情報発表時の登下校についても配布しました。登校後に東海地震注意情報・予知情報(警戒宣言)が発表された場合は、お迎えをお願いすることになります。その際の連絡は、緊急メールで配信します。

トーチトワリングの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 野外活動のキャンプファイヤーで行うトーチトワリングは、25名が2つのチームに分かれて行います。今日からチーム練習に入りました。2つのチームがお互い切磋琢磨して練習を重ね、すばらしい演技になるように努力したいものです。

「緊急メール」登録二次案内について

画像1 画像1
 昨日、「緊急メール」登録方法について(二次案内)を配付しました。5月28日に愛知県下で一斉に行われる「学校安全緊急情報共有化ネットワーク」の活用訓練にあわせて、本山中学校「緊急メール」の配信テストを実施します。昨日配付したプリントの手順に従ってご登録をよろしくお願いします。
名鉄瀬戸線尾張瀬戸下車徒歩10分,お車等でお越しの際はこちらをご参照ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
瀬戸市立本山中学校
〒489-0054
愛知県瀬戸市道泉町76-1
TEL:0561-82-2363
FAX:0561-82-4233