最新更新日:2024/06/07
本日:count up26
昨日:113
総数:747378
校訓「正しく 明るく 健やかに」

品野中の「学び合い」は?

 9日(月)、天気情報では最高気温は3度。覚悟はしていましたが、品野はうっすら雪化粧です。そのような中、尾張教育事務所、瀬戸市教育委員会の指導主事の先生方をお招きして、品野中学校が進めている「学習指導(学び合い)」の様子を参観していただき、助言をいただきました。5時間目、13組理科、「西之島の火山の分類と、その根拠を説明しよう」…かなり難しそうです。みんなで学び合えるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5日(木)、天気情報では雪になると予想していましたが、とても暖かな日になりました。午後、入学説明会と6年生の体験入学が行われました。保護者は柔剣道場で学校からの説明を聞きます。その間、6年生の児童は、体育館で中学1年生といっしょに算数の授業を受けました。品野中が進めている「学び合い」の体験です。「全員が解けるまで教え合いましょう」フロアにいくつかの輪ができ、「学び合い」が始まりました。解けた子はホワイトボードにある自分の名前を「できた」の方に貼っていきます。貼ると、まだ解けていない子をさがしに行きます。自分だけ解けてもだめです。みんなが解けて、初めて「できた」になります。

QUテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 3日(火)、節分の朝は−2度でした。風はあいかわらず冷たいですが、ろう梅も満開で、春の予感はあります。今日、6時間目に1、2年生がQUテストを受けました。QUテストとは、「やる気のあるクラスをつくるためのアンケート」と「いごごちのよいクラスにするためのアンケート」から構成され、結果を承認得点と被侵害得点の座標に示すとクラスや生徒一人ひとりのおよその様子がつかめるアンケート調査です。1回目は5月の連休明けに行いました。そして今回の結果と比較・分析して、よりやる気のある、いごこちのよいクラスになるように役立てます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/16 後期委員会最終
2/17 A組合同社会見学
2/18 1年2年学年末テスト
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203
愛知県瀬戸市広之田町2-5
TEL:0561-41-0019
(番号表示でおかけください)
FAX:0561-41-3116
☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。
shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp