最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:94
総数:368336
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

3/5(木)PTAあいさつ運動 4日目

久しぶりに冷たい風の吹く朝でした。上からぶんぶん信号、わらひこ橋信号付近、正門前の様子です。新しい通学班になり、一列歩行、横断歩道での安全確認や手上げ横断の仕方を、新班長を中心にがんばっています。高学年を見習って、あいさつも自分から進んでがんばれる子になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その3

その3は、校旗受け渡しの様子と6年生退場の様子です。三和小の伝統は、6年生から下級生へとしっかりと受け継がれました。最後は、下級生の間の通路を通って6年生が退場しました。下級生と握手をする子、笑顔を返す子、ちょっと照れくさそうな子……。卒業を控えた6年生にとって、今日の会は心に残る思い出になったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その2

その2は、上から3年生、4年生、6年生の出し物の様子です。6年生の「カントリーロード」はとてもすてきな演奏でした。演奏後には、愛校作業として6年生が心を込めて作った扇風機カバーの紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その1

3/4(水)3,4時間目、6年生を送る会が行われました。5年生は、企画・運営を担当し、会を盛り上げました。金管部の発表、各学年の出し物、全校ジャンケン大会、大スター(得意なことの発表)、思い出のスライド、6年生のあいさつと出し物など、お世話になった6年生に、それぞれの立場で感謝の気持ちを伝えていました。最後には、新児童会会長への校旗の受け渡しがあり、三和小の伝統がしっかりと受け継がれました。多くの保護者の方にも参観していただき、三和小ならではの温かい雰囲気の会になりました。その1は、上から金管部、1年生、2年生の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

決意の書(5年生)

3/4(水)5時間目に、「決意の書」を書きました。決意の書は、最高学年としての自覚をもって6年生を迎えることを目的に、創立50周年の年から始まり、今年で5年目となりました。「支え合う力」「挑戦」「優しい心」「あきらめない」等、各自が考えた決意を書きました。4月には、表装して額に入れ、三和っ子ギャラリーの向かいに展示されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4(水)PTAあいさつ運動 3日目

あいさつ運動3日目です。校門前では、保護者の方々が立哨し、子どもたちに明るいあいさつの声をかけてていただきました。集合場所等、各立哨場所でも多くの保護者の方にあいさつ運動にご協力いただきありがとうございます。児童会のメンバーも、「目を見て」「大きな声で」等、一人一人がめあてをもってあいさつをしています。新年度に向けて、新しい通学班になりました。新班長さんが率先してあいさつし、あいさつの輪を班全体に広げてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3(火) PTAあいさつ運動 2日目

昨日の通学団会で新しい班長さんと副班長さんが決まり、昨日の一斉下校から交代しました。今朝は責任感と緊張感もあったのか、いつもより元気なあいさつが各班から聞かれました。何事も「スタートが肝腎」です。6年生は間もなく卒業しますが、登下校においても大切なことを後輩に伝え、今朝の良いスタートをみんなの力でつなげていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2(月)小さな科学者たち 4年生

 本格的な器具を使っての実験は、理科学習の楽しみのひとつです。予想したとおりの結果が出ると、教える方もうれしくなります。4年生の子たちは、アルコールランプを使った実験も安全にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会

3/2(月)の朝会で、1年間お世話になった方々へありがとうの気持ちを伝えるために、感謝の会が行われました。お招きしたのは、交通指導員さん、ママさんグループの代表の方、久米駐在さん、読み聞かせ団体のめんどり、ぼいす、ぐるんぱの代表の方、マジッククラブ指導者レッドリボンさんです。代表の児童が感謝の気持ちを込めてお手紙を読み、花束を渡しました。その後、それぞれの方からメッセージをいただきました。いろいろな方に支えられて、生活をしていることを子どもたちが感じるよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2(月) PTAあいさつ運動 1日目

3月のPTAあいさつ運動が始まりました。平成26年度は「目を見てあいさつをする」ことを目標にして、1年間取り組んできました。学校だけではなく、家庭でも、地域でも目を見て自分からすすんであいさつをする三和っ子でいてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第40回常滑市伝統芸能囃子発表会

3/1(日)13:00より市民文化会館で囃子発表会が行われました。開会式で主催者から、次代を担う子どもたちの練習風景に「感心・感激・感動」と心が揺さぶられましたとあいさつがありました。その後、市内各地区から特色ある演奏が披露されました。三和っ子は、矢田囃子保存会として登場し、来月に迫った春の祭礼に向けた練習の成果をしっかりと発揮しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式まで3週間   6年生

画像1 画像1
 いよいよ小学校生活も、残すところ3週間となりました。
愛校作業の一つとして取り組んだ、教室の扇風機カバー作りもいよいよ完成間近です。6年生の学級のキャラクター「カエル」がデザインされ、どれも力作です。
画像2 画像2

児童会役員選挙

2/27(金)6時間目に、児童会役員選挙がありました。平成27年度前期の三和小学校のリーダーを決める重要な選挙です。会長に2名、新6年運営委員に4名、新5年運営委員に3名が立候補しました。どの候補者も三和小学校のリーダーとして何をしたいのかを真剣に話していました。今回の選挙では、3年生が見学し、高学年になるにあたって自覚をもつ機会になりました。演説後には、常滑市から借用した実際の選挙で使用する記入所、投票箱を利用して、投票を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三和っ子ランド(高里山)横断 6年生

2/25(水)の3時間目、6年生は体力づくりを兼ねて2度目の三和っ子ランド(高里山)横断をしました。今回は、校長先生も初挑戦です。市内の学校でこのような里山が隣接し、自由に出入りができて遊べるのは三和小だけかもしれません。山の名前は「高里山」といい、標高は55メートルあります。入り口にはアスレチックの遊具がありますが、頂上から奥は傾斜が厳しく、足元に注意しながら学校とは反対のみかん畑に出ました。最後は、学校まで農道をジョギングし、気持ちの良い汗をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三和っ子ランドの竹でおもちゃ作り 3年生

2月24日(火)の3・4時間目に,総合的な学習で,三和っ子ランドの竹を使っておもちゃを作りました。今回は,弓と剣玉です。竹内楓香さんのおじいさんの竹内清保さん(前山区長さん)をはじめ,4名の方に教えていただきました。前回使った小刀で竹を削るなど,経験を重ねてうまくなるところもありました。できあがったおもちゃを使う場面では,みんな歓声を上げて楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「とこなめ未来絵プロジェクト」完成報告会

2/22(日)10時から常滑市民文化会館で、市制60周年特別記念事業として取り組んできた「とこなめ未来絵プロジェクト」の完成報告会が開かれました。代表の松下さんから「点と点がつながり線となり、線と線が面を作り、面と面で濃淡ができ、いろいろな形が生まれていくように、常滑のまちも大切なものを未来へつなげていってほしい」とあいさつがありました。未来絵で協力していただいた日本モザイクタイルの伊奈様からは「たのしいエコで、うれしいタイルを」と題して記念講演がありました。続いて活動報告があり、三和小の取り組みも写真で紹介されました。最後にテーマソングをみんなで歌って、2012年の冬からスタートし、10000人の手で仕上げた事業に幕が閉じました。市役所周辺には16体もの力作が設置されています。三和っ子が将来、親となり我が子の手を引いて、「この笛のここはお父さんが貼ったんだぞ」と会話する風景がふと思い起こされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学会

2月20日(金)の6時間目,3年生に対するクラブ見学会を行いました。それぞれのクラブの説明をしっかり聞いたり,活動の様子を見学したりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生地区対抗○○大会結果報告

12月末から繰り広げられた地区対抗の大会が終わりました。
  縄跳び大会…久米
  ソフトボール大会…久米
  ソフトバレーボール大会…久米
  リレー大会…久米
圧倒的に久米の勝利に終わりました。
10年後にリベンジ大会を開催しましょうね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア集会(2年生)

2月19日の大放課にペアでの逃走中を行いました。ミッションで活動範囲が狭くなったり、ハンターとして先生が参加したりして、普段の鬼ごっことは違った楽しさがありました。みんな一生懸命に逃げ回って楽しく過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常滑市教育委員会表彰式

2/19(木)午後3時30分、とこなめ市民交流センターに、今年度、各方面で活躍し優秀な成績を収めた児童・生徒・指導者が市内各校から集まりました。三和っ子は、6年生でラグビー大会優勝チームのメンバーと、5年生でピアノコンクール1位の計3名が表彰されました。教育委員長さんや市長さんから、「こつこつと努力を惜しまない姿は、周りの人に感動と勇気を与えます。継続は力となり、後輩への希望の光にもなります。周りからの支えを忘れず、ますます活躍してください。」とエールをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263