最新更新日:2024/06/14
本日:count up37
昨日:288
総数:371130
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

楽しかった2学期  終業式

12月22日(月)、2学期終業式が行われました。冬休みに向けて、校長先生からは「頭をよくする方法」の話を、生活指導の間瀬先生からは外出時の注意や金銭管理の話を聞きました。各種表彰の後、恒例の各学年代表児童による「思い出発表」がありました。1年生から5年生は、遠足や運動会や学習発表会などの思い出の他、普段の勉強や運動で頑張ったことや3学期への目標も発表し、大きな拍手が贈られました。6年生は、11月まで取り組んできた「ESD子ども会議」の活動報告をスライドショーで立派に発表しました。さあ、明日から冬休みです。一人一人が自分の今年を振り返るとともに、計画的に、そして、健康・安全に気をつけて、楽しい年末年始を過ごしてください。全員元気に3学期の始業式を迎えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21(日)おやじの会

先月に引き続き、三和っ子ランドの伐採作業に取り組みました。今回は倒木のおそれのある枯れ木も切り倒しました。休憩時には枯れ葉で焼き芋を作り、みんなで美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19(金)開校55周年記念 航空写真撮影

昨日の降雪とは打って変わった穏やかな快晴の下、順延されていた航空写真の撮影ができました。ご家族の方も多く駆けつけてくださり、このページでお礼に代えさせていただきます。航空会社の方によれば、ほとんど風もなく、この時期には珍しく残雪も撮影でき、貴重な写真となるようで、今から仕上がりが楽しみです。児童全員に記念の下敷きを配布しますが、1月半ばより昇降口にて見本写真を展示し、希望販売もあります。1/21(水)の授業公開日の折にでもご覧ください。詳細につきましては、後日用紙を配布いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 雪遊び 最高!

 今日は常滑市に珍しく雪が降りました。かまくら・雪だるま作り,雪合戦など,つかの間の銀世界を,心から楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 みんなで雪遊びをしました。

今日は、雪がグランド一杯につもったので、雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりして、担任ともども楽しく遊びました。寒さに負けずに元気一杯に過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 思い出がふえました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 思いがけない自然の贈り物。記念に写真を撮りに出かけました。
久々の雪合戦では、みんなの成長を体で感じました。誰ですか〜先生にぶつけたのは?

3年 雪で遊んだよ

12/18(木)雪がたくさん降り、子どもたちは大喜び。「雪で遊べる!」と目を輝かせていました。運動場で雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりして、雪遊びを満喫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 雪遊び

 朝からの大雪で、子どもたちは大はしゃぎ。30分放課には、防寒着に身をつつんで、外へ飛び出していきました。かまくらや雪だるまを作って、久しぶりの雪を堪能していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/18(木)雪の朝

天気予報通り、朝から銀世界。雪の舞う中、三和っ子は事故やけがもなく元気に登校しました。あいさつ運動もいつも通り明るく大きな声でできました。この後、楽しい雪遊びが待っています。各学年の様子は追って紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼まんじゅう作り(12/4)

 エプロンを着け,本格的(?)に,小麦粉,上新粉,砂糖とサイコロに切ったサツマイモを混ぜて,形を整えて蒸しました。「土産に持ち帰った鬼まんじゅうをおうちの人が喜んでくれたよ。」と子どもたちは満足そうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きせつのおみせやさん

 三和小の自然の物を使い,生活科の時間にさまざまな商品やゲームを作り,「きせつのおみせやさん」を開きました。お店屋さんとお客さんを交代で行いました。丁寧に人形の服を作ったり,メニューを作ったり,お店のディスプレイを考えたりと一人一人が工夫して取り組んでいました。友達が作った物を笑顔で買い,友達のいいところにもたくさん気付くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15(月)ペア活動(FBC花壇デザイン)

 12/15(月)大放課にペア活動を行いました。高学年が事前に考えてかいたデザインに、低学年が色をぬって完成させていました。高学年の子が低学年の子を優しく見守ったり、一緒に色をぬったりするなど、微笑ましい光景があちらこちらで見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三和っ子ギャラリーの完成(12/11木)

 11月末に職員室西の廊下の壁面を利用して、チェーンと木材を使って作品が陳列できるようにしました。今回は2基のセンサーライトの配線作業により、作品がより際立つようになりました。以前から図工主任の中山先生と杉浦校長がいろいろとシミュレーションを試みていましたが、校長自らの作業によりやっと完成しました。今は、5年生の図画「大好きな三和小学校−建物をじっくり見て描こう!−」を展示しています。今後も各学年の作品を順次展示していく予定です。是非、お立ち寄りください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

相手の気持ちを考えて 人権教室

12月5日(金)2時間目,常滑市人権擁護委員の方々を講師として,人権教室を行いました。1年生から3年生までの子どもたちが,人権をテーマにしたDVD「勇気のお守り」を見て,登場人物の気持ちになってお話を振り返ったり,ボランティア「ぼいす」の浜田福子さんによる腹話術「一つの言葉」を聞かせていただいたりしました。私たち一人一人の心のあり方で,だれもが楽しく心豊かに生活することができるということを,とても分かりやすく楽しく教えていただきました。講師をしてくださった皆様,本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(金) PTAあいさつ運動5日目

 PTAあいさつ運動5日目です。最終日ということで、子どもたちのあいさつの声も、心なしか大きく元気よく感じました。今月のあいさつ運動は今日で最後ですが、来週からも大きな声であいさつをしてほしいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、あいさつ運動へのご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3(水)観劇会 人形劇団むすび座「ちっともコリン君」

 12/3(水)3,4時間目に楽しみにしていた観劇会が行われました。今年の劇の演目は、「ちっともコリン君」。人形を巧みに使ったテンポのよい劇で、コリン君が巻き起こす様々なできごとに、子どもたちは自然に引きこまれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4(木)PTAあいさつ運動4日目

 PTAあいさつ運動4日目です。小雨の降る中でしたが、元気よくあいさつする子どもたちの姿が見られました。保護者ボランティアの方からは、「昨日より、あいさつの声が大きかった。これからも大きな声であいさつをしてほしい。」との感想をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3(水)あいさつ運動3日目

 あいさつ運動3日目です。今日も冷たい空気の朝でしたが、保護者の方や児童会役員が正門で立哨し、あいさつ運動が行われました。これから日に日に寒くなっていきますが、寒さに負けず、元気なあいさつをしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2(火) PTAあいさつ運動2日目

 朝から強い風が吹く寒い朝になりましたが、正門では、三和っ子の元気なあいさつが響き渡っていました。通学路各地でも元気なあいさつの声が聞かれたことと思います。立哨ボランティアの保護者からは、「寒さに負けず明日からもがんばりましょう。」との言葉をいただきました。三和っ子のあいさつパワーで寒さを吹き飛ばしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1(月)PTAあいさつ運動1日目

12月に入りました。雨の中、保護者の方、児童会役員が正門に立ち、12月のあいさつ運動が始まりました。これから寒くなってきますが、大きな声であいさつをし、風邪・インフルエンザ等の病気も吹き飛ばしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263