最新更新日:2020/05/11
本日:count up1
昨日:9
総数:307055
「小さい学校だからこそできる!」全校生徒17人がレジリエンスを高め、「最高の学校」にすることができました。ご理解とご支援、誠にありがとうございました。

生徒会あいさつ運動と緑の羽根募金

画像1 画像1
 生徒会あいさつ運動と緑の羽根募金を各学年昇降口で行いました。あいさつ運動は、生徒会執行部が呼びかけた「ボラさつ」と称されている「ボランティアあいさつ運動」を生活委員とともに実施しました。本山中学校前を通過する道泉小学校児童も大きな声で応えてくれました。また、緑の羽根募金は、保健福祉委員会が中心となって行われ、多くの生徒に呼びかけていました。なお、募金で集まったお金は、森林保護や緑を増やす運動に使われます。

緑の羽根募金と今朝の集会

画像1 画像1
 各学年昇降口で、本日と明日の2日間、緑の羽根募金を行います。ご協力よろしくお願いします。また、今朝の集会での校長講話は、中間テストの向けて、「緊張した場面で力を出すには」についての話がありました。力が出せない精神状態とは、「怒っている時」「いらいらしている時」「後悔している」の3つあるそうです。それを解消する方法は、7回深呼吸をすることだそうです。生徒の皆さん、ぜひ試してみましょう!

中間テスト前部活動停止期間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から中間テスト前の部活動停止期間となりました。写真は、昨日のテスト前最後の各部の活動の様子です。中間テストは、13日(水)14日(木)です。生徒の皆さん、テスト勉強がんばりましょう!!

PTA委員総会

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、第1回PTA委員総会を開催しました。各学年3名の常任委員と所属する部会を決定し、今年度1年間の活動計画を話し合いました。昨年度から変更されたことは、PTAあいさつ運動を定期テスト前の各1日とし、広報部を除く全委員で行うことにしました。各部会の委員決めも、とてもスムーズに決定することができました。各部の部長の皆様、誠にありがとうございました。保護者の皆様、地域の皆様、今年度の本山中学校PTA活動へのご支援・ご協力をよろしくお願いします。

第1回学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、第1回学校公開日を実施しました。本校保護者の方以外に、道泉小学校保護者の方、深川小学校保護者の方、陶原小学校保護者の方など多くの方にご来校していただき、本校生徒の授業・給食などのふだんの生活・部活等の様子を見ていただきました。ご来校いただいた方からは、「本山中学校の生徒と先生との温かな関係をとても感じました」とのお褒めの言葉をいただきました。ありがとうございました。

5月7日の集会

画像1 画像1
 連休明けの5月7日、集会がありました。校長講話では、連休中の部活動での各部の活躍について話がありました。ソフトテニス部やバスケットボール部の活躍や昨日行われた剣道部の大会で準優勝したことについての話でした。また、本日の学校公開日で、ぜひ地域の方に、日頃から頑張っている様子を見せてほしいとの話もありました。

神武館開館記念剣道選手権大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連休最後の今日、剣道部が「神武館開館記念剣道選手権大会」に参加しました。気迫がみなぎる剣道連盟の先生の真剣による型の演技後、大会が始まりました。本山中学校からは男子は3年生5名、女子は3年生1名、2年生2名が出場し、気合いの入った試合を見せてくれました。3年生男子が、個人戦「準優勝」という素晴らしい結果を出してくれました。おめでとう!

窯業室清掃

画像1 画像1
 27年度窯業クラブの活動開始に向けて、窯業室の清掃を行いました。多くの窯業クラブOBの方のご参加をいだだき、予定よりも早く清掃を終えることができました。ありがとうございました。また、ご参加いただいたPTA役員の皆様、誠にありがとうございました。27年度窯業クラブは、5月23日(土)に発会式と第1回作陶を行います。地域の方を始め、多くの皆様のご参加をお待ちしております。

5月5日の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 剣道部が明日の大会に向けて練習していました。今日は、卒業生も参加して、1年生への指導や2・3年生への指導もしてくれました。バスケットボール部は、春の大会が終わり、次の大会に向けて、基礎練習に取り組んでいました。地道な練習の成果は、きっと表れるはずです。がんばりましょう!!

野球部練習試合

画像1 画像1
 野球部は、今日は市外の中学校へ練習試合に出かけました。久しぶりに朝から小雨が降っています。天気が心配されますが、せっかくの校外での練習試合ですので、天気のもつところまで試合をすることにしています。校内の練習試合では、得ることのできないことを経験し、大会に生かしてほしいと思います。頑張れ本中野球部!!

剣道部練習

画像1 画像1
 剣道部は、5月6日に行われる神武館開館記念剣道選手権大会に向けて練習していました。1年生は、まだこの大会に出場しませんが、上級生が剣道の基礎を指導していました。2・3年生は、この連休中の練習の成果が発揮できるよう頑張ってほしいと思います。

野球部練習試合

画像1 画像1
 野球部が市内の中学校を招いて、本校で練習試合を行いました。野球部は、連日練習試合を行い、大会に向けて頑張っています。今日の試合でも、雰囲気を盛り上げる声が多く聞こえてきました。また、1年生も審判として、素早く大きな声でジャッジをするなど試合に貢献していました。見ていて気持ちの良い練習試合でした。

瀬戸地方中学生バスケットボール選手権大会その2

画像1 画像1
 2回戦は、南山中学校と対戦しました。1回戦とは逆に、第1クォーターからリードされる展開となりました。第3クォーターには6点差に詰め寄りましたが、残念ながら惜敗してしまいました。選手の皆さん、お疲れさまでした。また、応援に来てくださいました多くの保護者の皆様や卒業生の皆さん、誠にありがとうございました。

瀬戸地方中学生バスケットボール選手権大会その1

画像1 画像1
 瀬戸地方中学生バスケットボール選手権大会が瀬戸市体育館で行われています。本校女子バスケットボール部は、1回戦旭東中学校と対戦しました。第1クォーターから終始リードする展開で試合は進み、第4クォーターで6点差まで詰め寄られる場面もありましたが、最後は44対31で勝利することができました。多くの保護者の方に応援していただき、ありがとうございました。2回戦は、15時10分から南山中学校と対戦します。2回戦の応援もよろしくお願いします。

5月2日の活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野球部は、市内の中学校を招いて、練習試合を行っていました。試合を重ねるごとに良い雰囲気になってきています。それぞれが、自分の役割を自覚して精一杯活躍しています。ソフトテニス部は、前衛のボレー・スマッシュ練習を中心に練習をしていました。バスケットボール部は、今日が瀬戸地方中学生バスケットボール選手権大会です。第2試合に出場します。中学校で練習をしてから、瀬戸市体育館へ出かけました。

2年生もとやま工房

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の時に作った作品は、春休み中に素焼きを済ませ、有志による釉がけを行いました。また、今日の5・6時間目に2年生になって初めてのもとやま工房で、作陶しました。2年生になって、作品のレベルもずいぶん上がってきたように感じました。今年のせともの祭が今から楽しみな作品ばかりです。

卒業生母校訪問

画像1 画像1
 瀬戸窯業高校を代表して5名の生徒が、母校訪問をしてくれました。高校生活の近況についてや入部した部活動について、それぞれの生徒が報告してくれました。充実した高校生活を送っているようで何よりでした。瀬戸窯業高校の良いところについて、いろいろアピールしてくれました。ありがとうございました。

瀬戸市中学生ソフトテニス選手権大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 瀬戸市中学生ソフトテニス選手権大会が、瀬戸市民公園テニスコートで開催されました。本校から男子7ペア、女子4ペア出場しました。男子は、残念ながら惜敗してしまいました。女子は、ベスト16まで残るペアもあり、次の市民大会への出場権を得ることができました。選手の皆さん、お疲れさまでした。

バスケットボール部練習試合

画像1 画像1
 バスケットボール部は、瀬戸市内・市外から3校を招いて1日練習試合を行っていました。バスケットボール部は、最近の土日・祝日には練習試合を重ねてきました。この成果が、5月2日から始まる春の大会に発揮されることを期待しています。がんばれ!本中バスケットボール部!!

ALTの先生による授業

画像1 画像1
 ALTの先生による英語の授業がありました。今年のALTの先生は、ペリー先生です。アメリカ出身の先生です。今日は、ペリー先生による、イエス・ノークエスチョン、スペリング、ピクチャー、ジェスチャーゲームを取り入れた授業でした。ネイティブな発音に、最初は戸惑っていた生徒も徐々に聞き取れるようになり、楽しみながら英会話の学習をすることができました。
名鉄瀬戸線尾張瀬戸下車徒歩10分,お車等でお越しの際はこちらをご参照ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立本山中学校
〒489-0054
愛知県瀬戸市道泉町76-1
TEL:0561-82-2363
FAX:0561-82-4233