南山中学校目標「強く 正しく 親切に」

修学旅行最終日

 ペンションでの楽しい一夜も終わり、とうとう最終日になりました。けが人や病人が出ることなく、全員がすべての活動に参加できたのが、何よりだと思います。マナーもよく、友情の絆が深まり、最高の3日間でした。3年生のおうちの方々、お土産話を楽しみにしててくださいね。
上の写真→退村式の様子
中の写真→体験活動(ステンドグラス作り)
下の写真→最後の昼食(山梨名物ほうとう鍋)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リトルワールドへ出発

1年生は、本日校外学習でリトルワールドへ向かいます。
初めての校外学習。この日までに、班で話し合い計画を立ててきました。
天気は曇りですが、生徒たちの笑顔はキラキラ輝いています。
リトルワールドに行ってきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トーチトワリングの特別練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の野外活動まで数日になりました。ファイヤーでのスタンツをはじめ、そこでうたう歌を帰りの会で練習し始めました。日が暮れてからトーチトワリングのリハーサルを行いました。当日と同じような条件のもとでの練習でした。そこでは、火をつけられたトーチ棒を振るとその勢いに思わずびっくりする生徒も見られました。音楽に合わせて、整えられた隊形で火の舞を行い、見に来ていただいた保護者の方にも印象に残る練習になりました。美浜での本番がとても楽しみです。

修学旅行2日目

 朝には昨日の疲れもすっかり取れ、全員、東京班別研修に出発することができました。浅草、スカイツリー、お台場、渋谷などに出かけた班が多かったですが、どんな思い出ができたでしょうか。2時半に新宿の都庁前に集合し、バスで山中湖へ向かい、今晩はクラス男女別にペンションで分宿します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

A組写生会 in 森林公園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 不安定な天候、雨がやむのを待ち、出発時間を20分遅らせました。みんなの思いが伝わって雨がやみ、A組は“森林公園の乗馬施設”へ出発することができました。施設に到着し、描きたい馬を決め、写生会が始まりました。みんな、細かいところまでしっかりと観察し、そっくりな絵を描くことができました。そのあと、馬にえさをあげる体験をしました。「かわいかった」と言っていました。とても楽しい写生会でした。

修学旅行1日目

 
 3年生は修学旅行の1日目を過ごしています。今朝、6時前の始発あたりの電車に乗り、全員が無事、名古屋駅に到着しました。9時半頃東京駅に着き、班別研修に向かいました。その後、舞浜駅に集合し、今はディズニーランドで楽しんでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

芸術の梅雨!

 本日、1年生は写生会です。雨天のため、体育館、柔剣道場、多目的室、教室などに別れて、それぞれ絵を描いています。窓から見える風景や部屋の中の様子など、それぞれが構図に工夫を凝らしています。
 あいにくの雨ですが、雨だからこそ表現できる風景を楽しんで描いているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入国審査 in English

 今日の英語の時間は、アーティ先生に入国審査官になっていただき、生徒たちは一人一人、入国審査を受けました。
「What's the purpose of your visit?」「旅行の目的は何ですか」の質問には「Sightseeing.」「Shopping.」「Study.」などど答えていました。また、「How long are you going to stay?」「どのくらい滞在しますか」の質問には「For a week.」「For one month.」などと答え、最後は笑顔で「Thank you.」と締めくくっていました。全員、とても流ちょうに答えることができ、アーティ先生もびっくりでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行前日

画像1 画像1
 明日から3年生は修学旅行です。東京&山中湖方面に2泊3日で行ってきます。今日は、荷物点検などの事前指導を行いました。
 笑顔いっぱいで帰宅した生徒と、直接会話を弾ませていただくため、今回はホームページで詳しい情報をお伝えするのは、遠慮させていただきます。最高の思い出が作れることと思います。

学び合い

 3時間目の2年1組の授業の様子です。数学の時間に、連立方程式を解いていました。かなり難しい問題に取り組む中で、学び合いが行われていました。班の中で「この問題、分からないんだけど」「一緒に解いてみようか」などの会話が聞かれました。学び合う中で、お互いの理解が深まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業

 本日、1−7で道徳の公開授業を行いました。教育実習生をはじめ、多くの先生方で参観し勉強しました。「カーテンの向こう」という資料を題材に、「親切とは何か?」を考える内容でした。生徒からは活発に意見が出され、授業後に集めたワークシートには、「相手が喜んでくれるかどうかを考えて行動することが大切だ」とか「自分の満足のためのものではない」などの感想が書かれていました。今後の生活に生かすことができるとよいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

トイレの女神

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生南館のトイレには、女神たちのメッセージが貼ってあります。4組のトイレ掃除のWさん、Yさん、Hさん、Yさんがトイレをきれいに使ってほしいという願いを込めて、作成してくれました。

ALT研修

 本校のH先生とALTのティームティーチングの授業が2年2組で行われ、瀬戸市内のALT7名が勉強のため集まりました。ALTのアーティ先生は「I'm nervous.」と言っていました。H先生もほとんど英語だけを使って授業を行っていました。授業が終わった後は反省会が行われました。長い間熱心に議論していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

フルーツバイキング

 今日の3年7組と8組の給食は、フルーツバイキングでした。机の上に3種類の果物が置かれ、生徒たちは自分の好みのフルーツを取って食べていました。笑顔がはじける給食風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年5組 数学の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年5組の6時間目は『数学』でした。数の世界のひろがりと四則計算の授業でした。話し合い活動では積極的に自分の意見を発表する姿も見られました。先生たちも授業を参観しました。よい授業をつくるために、先生たちも努力しています。

Artie先生との会話テスト(3年)

 今週、3年生は英語の授業で、ALTのArtie先生との会話テストを行っています。1対1のインタビュー形式なので、かなり緊張している様子が見られます。6つの質問に答えていくのですが、質問は、今学習している現在完了形が多く使われています。ただ答えるだけではなく、今まで学習してきた文法などを使って、いろいろなことを豊かに表現できるようになってきました。右は評価カードの写真です。
   attitude(態度)・・・前向きにコミュニケーションをとろうとしているか
   understanding(理解)・・・質問が理解できているか
   answer(答え)・・・質問に答えられるか

画像1 画像1 画像2 画像2

苗 すくすく!

 PTA仮植作業でポットに植えられた苗は、すくすく成長しこんなに大きくなりました。夏の花壇を彩るマリーゴールドとサルビアです。6月24日(水)の定植作業までにはさらに成長するものと思われます。土曜日には、傍らでオケ部の練習が行われていました。苗は素敵な音楽も聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月分学費振替のご案内

6月分集金について、6月10日(水)に振替をします。
 金額については、各学年10,000円となっています。
 上記の金額以外に振替手数料54円がかかりますのでご承知おきください。
 なお、集金金額の中に含まれていますPTA会費については、PTA総会で承認されたとおり1人200円となっていますが、兄弟姉妹が南山中にいる場合は、下の子の分については100円となります。

日常の授業の様子

 何気ない普段の授業の様子です。暑さにもかかわらず、みんな生き生きと授業に取り組んでいます。校外学習、野外活動、修学旅行をそれぞれに控え、気分も盛り上がっていますが、授業はしっかりとけじめをつけて受けています。

 上の写真・・・1年理科(オオカナダモの実験)
 中の写真・・・2年数学(連立方程式)
 下の写真・・・3年家庭科(保育実習で使うおもちゃの作成)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃

 今年もプール清掃の季節がやってきました。昨日今日の30度を超す暑さのおかげで、冷たい水で掃除するのが、気持ちよく感じられます。部活の時間に、4日間かけてきれいにしていきます。体育の授業が楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/8 1・2年課題テスト
3年学年末テスト
給食開始
教育相談
1/11 3年学年末テスト
教育相談
1/12 3年学年末テスト
教育相談
瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分