最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:73
総数:758535
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

でた!きなこあげパン!

3学期最初の給食に、きなこあげパンが出ました。

カレー、きなこあげパン、ソフトめんは子どもの好きな給食ベスト3!
きなこあげパンを3学期最初に出すとは、給食センターもなかなかやりますね。

子どもたちは笑顔いっぱいでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 工夫しよう 暖かな生活

6年生は家庭科で暖かさと明るさを生活の中でどう工夫すればよいかを学んでいます。
今日は校舎内の「暖かさ」と「明るさ」を温度計と照度計で調べていました。

限りある資源をどう有効に使うのかは、全世界が喫緊に取り組まなければならない課題です。

「もしかしたら大人より、子どもの方が真剣に考えているのかもしれない。」

調査の様子を見ているとふとそのように思ってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

増築棟建設工事に関わるお願い

児童数増加に伴い、一昨年度の新館に加え、さらに増築棟を建設する工事が始まります。
来校の際は下記の点についてご注意をお願いします。詳細は本日文書にて配布しました。

1 期間 1月8日(金)から3月31日(水)まで
2 場所 新館西側(現果樹園、農具庫周辺)
3 留意事項
 ・正門から南館と新館の間を工事車両が出入りします。
 ・新館前、バスケットコート付近に囲いをして立ち入り禁止になります。
 ・児童の学校生活や登下校に危険が伴わないように、工事関係者及び職員  
  で安全確保に努めます。
  
画像1 画像1

元気な声がもどってきた!

冬休みが終わり、学校に子どもたちの元気な声が戻っていきました。

お手伝いはできたかな?
おもちはたくさん食べたかな?
お年玉はもらえたかな?

担任の先生にたくさん話してほしい。

2016年のスタートです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

 いよいよ3学期が始まりました。始業式で校長先生からは、今年の干支「申年」の意味についてのお話がありました。また、「3学期は1年のまとめの学期だけではなく、次の学年へのJUMPの学期です。」というお話がありました。
画像1 画像1

明日から3学期!

明日から3学期が始まります。
今日も冬休み最終日ということで、先生方は3学期の準備をしています。

教室には先生から子どもたちへのメッセージも!

明日、鬼北の子どもたちの元気な顔を見るのが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あけましておめでとうございます!

新年あけましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願いします。

元旦から大変よい天気です。風も穏やかです。
鬼北小の未来を、青い空と青い海が祝っているかのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

大掃除

今日は大掃除をしました。
子どもたちはいつも以上にがんばりました。

ざら板を上げて砂を取ります。
体育館では2階もきれいに掃きます。
窓は力をこめてふきます。

これで新しい年を迎えることができるでしょう!
ご家庭でも掃除のお手伝いをさせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

 2学期の終業式がありました。校長先生から、2学期はいろいろな場面でみんなが「協力」している姿が見られたこと、そして、今年の一字「安」に関するお話がありました。また、冬休みには、「お手伝いをしましょう。」「命を大切にしましょう。」というお話がありました。次に、1年生と5年生の代表児童が、「2学期を振り返って」の発表を行いました。とても立派に発表できました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生ドッジボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3時間目に、3年生クラス対抗ドッジボール大会を行いました。
男子と女子に分かれクラスごとのチームで戦い、
どのクラスも一生懸命に参加・応援をしていました。
2学期の思い出の1つになりました。

どちらを選ぶ?

今日は2学期最後の給食。
セレクトデザートの日でもありました。
チョコレートケーキかストロベリーゼリーです。
あなたならどちらを選びますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

1・6年ペア遊び

 2学期最後のペア遊びがありました。この日は,3学期のなわとび大会に向けて,大縄の8の字とびの練習をしました。6年生が,いろいろな言葉で,入るタイミングを教えたり,励ましたり,1年生に向けて声をかけている姿が見られてほほえましかったです。ほとんどのグループは,6年生が縄をまわしていたのですが,中には1年生が上手にまわしているグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびカード

1年生の教室に「なわとびカード 1」をクリアした人が貼ってありました。
みごとです!

カードは「1」から「6」まで全部で6枚。
ちなみに一番難しい「カード 6」の最後の種目は・・・。
「前まわし 三重跳び 5回」です。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年国語「冬の楽しみ」

子どもたちが冬の楽しみ方を俳句の五・七・五に表しました。
なかなかおもしろい!

「ズワイガニ なべにいれて あばれだす」
・人間にとってカニ鍋はうれしいですが、カニにとっては必死です。

「クリスマス 何でもたのめ 子どもたち」
・子どもたちもにとっては楽しみなクリスマス。何でも頼まれたら親はたまったもんじゃない。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 クリスマスコンサート

3年生全員で担任の先生を招待してクリスマスコンサートを行いました。

各学級が趣向をこらして歌とリコーダーを披露しました。
そして全員でクリスマスソングメドレー。
音楽室いっぱいにクリスマスの華やかな雰囲気が広がりました。

みんな笑顔いっぱいのクリスマスコンサートでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

蒲池・西之口両地区初老厄歳様からの寄付

蒲池・西之口両地区の初老厄歳卯辰(うたつ)会様の代表の方が来校され、それぞれご寄付をいただきました。
卯辰会の皆さまは、昭和63年3月に本校を卒業された年代です。
いただいた寄付金は学校備品や消耗品など、子どもたちの役に立つ物に使わせていただきます。ありがとうございました!

久しぶりの母校でしたので、校内を見学していただきました。
3年生の音楽の授業では、ちょうど校歌を歌っている場面でしたので、とても懐かしがってみえました。校歌も一緒に歌っていましたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2

もちつき

 今日は,4年生が総合的な学習で田植え,稲刈りをしたお米でもちつきをしました。子どもたちはこの日を楽しみにしていました。
 みんなで声をかけ合い,一人10回ずつもちをつきました。おいしそうなもちが出来上がった時には,拍手と歓声が上がりました。とてもおいしいおもちで,たくさんの子がおかわりをしました。
 中村美農里さんやJAの方には,ここまでたくさんお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんなところに

職員室前の廊下になわとびカードが置いてあります。
風で飛ばないように重しが乗せてあります。

こんなところにかわいい松ぼっくりが・・・。
心が和みます。
画像1 画像1

5年 ミシンの使い方

5年2組では家庭科でミシンの使い方を勉強していました。
まだ糸は通さない「空縫い」をしました。

「ガガガガ・・」
人によって布を進めるスピードが違います。
勢いよく進める人もいれば慎重にゆっくり進める人もいます。
見ているとおもしろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 教え合い

2学期もあと1週間。この時期は教科の復習をすることもあります。
4年1組では算数の復習をしていました。

「ここをこうすればいい。」
「ここが繰り上がっているから・・。」
「あっそうかあ〜。」

教室の中に教え合いの花が咲いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより「なみ」

保健だより

お知らせ

災害発生時の対応

いじめ防止

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269