最新更新日:2020/05/11
本日:count up1
昨日:6
総数:307037
「小さい学校だからこそできる!」全校生徒17人がレジリエンスを高め、「最高の学校」にすることができました。ご理解とご支援、誠にありがとうございました。

今日の窯業クラブ作陶テーマは「シーサー」です。

画像1 画像1
 今日のテーマは、「シーサー」です。本校美術教諭が講師です。写真は、昨年度の作陶の様子と焼き上がった作品です。ペアのオリジナルシーサーづくりにぜひ挑戦してみてください。土台まで作ると素敵な作品になります。

窯業クラブでエアコンを設置していただきました!

画像1 画像1
 窯業クラブの今までの売り上げで、3年生学習室にエアコンを設置していただきました。このお陰で、夏休みに行われる3年生学習会も快適な環境で行うことができます。窯業クラブの皆様、誠にありがとうございました。3年生以外にも、夏休みの部活動での学習会にも使わせていただきます。

卒業生母校訪問

画像1 画像1
 この3月に本校を卒業し、栄徳高等学校へ進学した卒業生が、母校訪問してくれました。今日は、1学期末テストの最終日だったそうです。高校生活では、勉強や部活動の面で充実した生活を送っているそうです。「感謝の心をこめて」と鉢植えをいただきました。ありがとうございました。

ロウビルホストファミリー打合会

画像1 画像1
 昨日授業後図書室に、ロウビルホストファミリーに決定した生徒に集まってもらいました。今回のロウビル訪問で、ホストファミリーに立候補してくださったご家庭の数は、来日生徒数よりも多く、申し訳ありませんが抽選で決定させていただきました。多数のお申し出、誠にありがとうございました。保護者の方への説明会は、8月17日(月)出校日の午後7時に図書室で実施する予定にしております。よろしくお願いします。

生徒議会

画像1 画像1
 昨日の授業後、生徒議会が開催されました。各委員長からの活動報告とスポーツフェスティバルについて協議されました。夏休み明けに、スポーツフェスティバルの選手決めが行えるよう準備が進められました。

1年生ALTによる授業

画像1 画像1
 1年生英語でALTによる授業が行われました。クラスが1チーム6人の5チームに分かれ、6人でリレーするゲーム形式で行われました。Be動詞のam、are、isのどれが使われるかをカードに記入し、正解すると次の人にリレーできるものでした。どのチームも熱心に取り組んでいました。

6月29日の集会

画像1 画像1
 今朝の集会の校長講話は、2つの話がありました。
 1つ目の話は、テスト後の大切なことについての話でした。『先週期末テストが終わり、今週返却されます。結果の善し悪しだけにこだわらず、次に生かせることが大切です』という話でした。
 2つ目の話は、読書についての話でした。『今日は、「星の王子さま」で有名なサン=テグジュペリの誕生日です。その中の有名な言葉として「大切なものは、目に見えない」があります。本を読む時間を作ることはたいへんかもしれませんが、本から得られる貴重なことがあります。ぜひ時間を作って読書しましょう』という話でした。

 図書室の先生から新刊の案内と生活委員から月目標についての話もありました。

6月28日の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、体育館でバスケットボール部女子、テニスコートでソフトテニス部男女、瀬戸市の武道館で剣道部男女、グランドでは、本校野球部と道泉小学校野球クラブが練習に励んでいました。中総体まであと2週間。悔いのないように精一杯頑張ってください。

第6回窯業クラブ作陶

画像1 画像1
 本日のテーマは、「蚊やり器」でした。今日の担当部は4名しかいない育成部でしたが、地域の方や窯業クラブOB、OGの方など多くの方が参加してくださったお陰で、今日も賑やかな作陶となりました。ネコやカエルなどの個性的な蚊やり器がたくさんできました。ご参加くださいました皆様、ありがとうございました。

窯業クラブ第6回作陶のテーマ「蚊やり器」です。

画像1 画像1
 本日の作陶テーマは「蚊やり器」です。これからのシーズンにぴったりのテーマです。本日担当は「育成部」のみなさんです。育成部も人数が少ない部ですので、窯業クラブOBOGの皆様、ご協力よろしくお願いします。

 今回の写真は、今までの窯業クラブや陶芸教室での作品です。本焼成まで終えた作品から現在乾燥中の作品もあります。ここ数日、毎晩のように窯業クラブOBの方が作品の仕上げをしてくださっています。作陶だけでなく丁寧な仕上げ作業、焼成までしていだだき、誠にありがとうございます。

卒業アルバム個人写真撮影

画像1 画像1
 期末テスト最終日の午後、3年生は卒業アルバム個人写真の撮影を行いました。3年生の行事が足早にどんどん過ぎていきます。中学校生活の1日1日を大切に過ごしていきたいですね。

1学期期末テスト3日目

画像1 画像1
 本日期末テスト最終日の3日目になりました。テスト週間のため、やりたいことがたくさんあっても我慢して勉強してきたことと思います。今日でテストが終わり、部活動も今日の午後から再開します。部活動もいよいよ中総体に向けてのラストスパートの時期になります。

1学期期末テスト2日目

画像1 画像1
 期末テスト2日目です。生徒は、勉強の成果を精一杯発揮しようと頑張ってテストに取り組んでいます。明日はテスト最終日です。ガンバレ本中生!!

1学期期末テスト第1日目

画像1 画像1
 今日から1学期期末テストが始まりました。9教科のテストを26日(金)までの3日間で行います。各学年のどの生徒も、集中してテストに取り組んでいました。生徒の皆さん、あと2日間がんばりましょう!!
 今日と明日の給食はありませんが、26日(金)は、部活動が再開されるため、給食があります。

PTAあいさつ運動

画像1 画像1
 PTAあいさつ運動を実施しました。今年度から育成部以外の役員・委員さんにも参加していただきました。本校生徒や道泉小学校児童の元気なあいさつとたくさんの保護者の方により、賑やかなあいさつ運動になりました。ご協力ありがとうございました。また、道泉小学校の校長先生もご参加くださいました。誠にありがとうございました。

明日はPTAあいさつ運動です。

画像1 画像1
 明日は、PTAあいさつ運動があります。今年度から、PTA育成部員だけでなく、広報部員を除く全役員・全委員であいさつ運動を盛り上げることになりました。時間は、朝7時55分から8時10分の15分間です。ご協力の程よろしくお願いします。

6月22日の集会

画像1 画像1
 今朝の集会で、昨日行われた瀬戸市民大会剣道の部の伝達表彰がありました。団体戦男子準優勝、女子3位、個人戦男子の部3位の賞状が手渡されました。おめでとうございました。

 集会の校長講話は、2つの話でした。1つ目は、今週行われる期末テストについて、それぞれの目標に向けて頑張りましょうという内容でした。2つ目は、剣道部の活躍にちなんで、日本の武道などに伝わる「守破離」という言葉について、学ぶ際の目標にしてほしいとの話がありました。

 生活委員から月目標についての話もありました。

剣道大会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
午後の団体戦では、男子が準優勝、女子は3位という素晴らしい成績をおさめました。おめでとう!夏の大会が楽しみです。

剣道大会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
男子個人戦で、水谷主将が準決勝まで勝ち進み、見事、第三位となりました。おめでとう!

第66回瀬戸市民体育大会 剣道大会その1

画像1 画像1 画像2 画像2
瀬戸市体育館で第66回瀬戸市民体育大会の剣道大会が開催されました。午前は男女個人戦が行われました。本山中学校は一年生も出場しました。
名鉄瀬戸線尾張瀬戸下車徒歩10分,お車等でお越しの際はこちらをご参照ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22
3/23
給食最終
3/24
修了式
3/25
3/26
3/27
3/28
瀬戸市立本山中学校
〒489-0054
愛知県瀬戸市道泉町76-1
TEL:0561-82-2363
FAX:0561-82-4233