最新更新日:2024/06/10
本日:count up32
昨日:60
総数:321493
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

キークルクル、キーカラカラ 〜糸紡ぎ教室 その2〜 2/9

画像1
画像2
 糸紡ぎ教室では、糸車の体験だけでなく綿や自分で作った糸を使った作品作りもしました。綿の柔らかさを楽しみながらよい作品ができました。

キークルクル、キーカラカラ 〜糸紡ぎの教室 その1〜 2/9

画像1
画像2
画像3
 3年生は、総合的な学習の時間の一環で尾張木綿伝承会の方を講師に招いて糸紡ぎの会を行いました。まず、収穫した綿を糸にする行程についての説明と道具の使い方を教えていただきました。「綿くり」で種と綿がきれいに分かれる様子や糸車で綿を糸にしていく様子を目の当たりにして、子どもたちは驚き感動していました。その後、実際に体験してみると思っていたよりも難しく、苦労しながら綿から糸にしていました。初めて目にするものばかりで、目を輝かせて取り組みました。

綿から糸になるまで
綿くり→綿と種を分ける
弓うち→弓でほぐし綿をふかふかにする
よりこ巻き→綿を手で持ちやすいようにちくわみたいに巻く
糸紡ぎ→糸車で綿を回して糸にする

学校公開日7(1年生) 2/4

画像1
画像2
 1年生は、2時間目に「1ねんせいはたのしいよ」発表会を行いました。先日、来年度入学する保育園・幼稚園の年長さんたちに見せた内容と同じものを今度は保護者の方々に見ていただきました。3時間目は、2クラスとも国語「たぬきの糸車」の授業を行いました。

学校公開日6(1年生) 2/4

画像1
画像2
画像3
 1年生は、2時間目に生活科「1年生はたのしいよ」の発表を行いました。学校の1日の様子や楽しい行事について、グループに分かれて発表しました。少し緊張していましたが、大きな声で立派に発表することができました。3時間目は、国語「たぬきの糸車」の授業を見ていただきました。漢字の復習をしたり、好きな場面を工夫して音読したりしました。たくさん児童が手を挙げて発表したり、姿勢よく話を聞いたりと、はりきって取り組むことができました。
 お忙しい中、ご参観いただきましてありがとうございました。

版画指導 2/7

 4年生は、3・4時間目に木版画を行いました。そのためのデッサンの仕方について、外部講師の中村先生にしていただきました。最初に線の描き方を教わりました。息を止めてゆっくりと描くことを学びました。次に、自身の手を関節や爪の向きなど細部までじっくり見て描きました。その後、友達の顔を見て顔のデッサンをしました。どの子もなかなか思い通りの線は描けませんでしたが、とても集中して描いていました。完成した作品をぜひ楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

学校公開日5(6年生) 2/4

 6年生は、小学校最後の公開日でした。1・2組ともに卒業の記念として、「フォトフレーム」を作りました。木のフレームに貝がらや小さなタイルを貼り付けて、自分だけのオリジナルの作品に仕上げました。どこに何を貼ろうかと、親子で楽しそうに相談しながら作成する姿が見られました。完成したものに卒業式の写真を飾ってみてはどうでしょうか。授業の最後には、1・2組合同で群読と合奏の発表会を行いました。声を合わせて読むことに練習では難しさを感じていましたが、本番は声をしっかり合わせて発表することができました。
 6年生は、卒業まで学校に来るのも30日を切りました。1日1日を大切に過ごしていきます。多くのご参観ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学校公開日4(2年生) 2/4

 2年生は、体育と音楽の授業を公開しました。体育はキックベース星の宮バージョン。トーナメント戦の3回戦です。チームごとに作戦を考え、ボールを蹴る方向や守備の陣営などを工夫して試合に挑みました。その後は、保護者の方も交えてのドッジボール大会です。誰もが一生懸命にボールに向かいました。音楽は、日本の古い歌を歌い保護者の皆さんにも参加いただきました。「ずいずいずっころばし」や「なべなべそこぬけ」を一緒に楽しみました。お忙しい中、多数参加していただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学校公開3(3年生)〜ちはやふる!〜  2/4

画像1
画像2
 3年生は、1時間目は1組算数、2組道徳、2時間目は2クラスとも音訓かるたを行いました。とても真剣に取り組み、頑張りました。2時間目のかるた取りは、自分たちで作ったかるたです。普通のかるたとちがい、音訓を両方の読み方を使った字の札でできているので取ることが難しいかるたです。保護者の方にも参加していただき、大変盛り上がりました。 
 お忙しい中、保護者の方には授業の参観だけでなくかるた取りにも参加していただきありがとうございました。

学校公開日2(5年生) 2/4

 5年生は、社会科と体育を公開しました。社会では、1年間勉強してきたことを自分で模造紙にまとめ発表しました。保護者の方々にもメッセージを書いていただきました。
 体育では、「タグラグビー」を行いました。保護者の方にも参加していただき、大変盛り上がりました。多くの保護者の方に来ていただけたので、とても楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学校公開日1(4年生) 2/4

10歳の節目に、一人一人の成長を振り返り、将来を誓う「2分の1成人式」を行いました。たくさんの方にお越しいただき、子どもたちは緊張していましたが、自身の将来を真剣に考え堂々と発表することができました。今後も様々なご協力をお願いすることもありますが、子どもたちとともに気持ちを新たにして頑張っていきます。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3
eライブラリー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 委員会活動 教育相談週間〜17

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

ほけんだより

災害時における児童の登下校について

星の宮小学校いじめ防止基本方針

3組・4組・5組通信

部活動練習日程

清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017