最新更新日:2024/06/03
本日:count up152
昨日:69
総数:756826
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

校長と一緒に

今日から6年生は私(校長)との会食を始めました。
1組から順に5〜6人ずつ校長室で食べます。

校長室というと「怒られる場所」というイメージがあるらしく、みんな緊張して入ってきます。初めて入る人や1年生の学校探検以来の人ばかりなので、中に入ると物珍しそうにきょろきょろとしています。

私からは事前に「小学校生活で学んだこと」について宿題が出ていましたが、それぞれの回答がありおもしろい。よく考えてきています。

<今日のメンバー>
大山 陽くん、恩田 空くん、山下璃矩くん、小堀翠紗さん、阪本レチシアさん、中山愛望さん
画像1 画像1

そろばん教室

3年2組と3組でそろばん教室を行いました。
昔はたくさんの子どもがそろばんを習っていましたが、習い事の種類が増えたためでしょうか、今はあまりいません。
クラスでも数人です。
算数の授業で初めてそろばんを触る子どもも多いです。
今日は講師の方が4人も来てくれたので、初めての子も安心して習うことができました。
子どもたちはけっこう飲み込みが早く、玉をはじく指使いも意外になめらかでした。
明日は1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Momotaro

6年2組の外国語活動です。
「桃太郎」の英語バージョンを行いました。
グループ内で役を分担し、英語でセリフを言います。
物語は知っていますが、セリフを言うので精一杯なので、ちょっと棒読みになってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会役員選挙

平成29年度前期児童会役員選挙のポスターが昇降口に貼ってあります。
立候補した14名の勇気と心意気がうれしい。
明日の鬼北小はあなたたちが創るのです。
みんなにがんばってもらいたい!

2月9日(木)が立会演説会・投票です。

画像1 画像1

たいしたもんです!

今年はソフト部が優勝。サッカー部が優勝。バスケ部女子が優勝。バスケ部男子は秋の大会で準優勝。
3.5冠の達成です。

子どもたちは毎年よく頑張っていますが、こんなに結果が出せる年はありません。
本校には現在ソフト部の優勝旗、サッカー部とバスケ部女子の優勝カップが置いてあります。
子どもたちに感謝です!
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰

朝会で土日に行われたサッカーとバスケの表彰を行いました。
全員が壇上に上がり、キャプテンが代表して優勝の感想を話しました。

6年生はこれで小学校での大会は終了です。今後は4・5年生へしっかりとバトンをつないでもらいたい。期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常滑市小学生サッカー交流大会

4日(土)に行われた大会でAチームが優勝しました!
決勝リーグでは3チームが決勝PKをする白熱した試合となりました。
子どもたちは最後まで勝利を信じて走りきりました。
B・Cチームもよくがんばりました。

<Aチーム>
予選リーグ 常滑東 2−0で勝ち、 西浦北 4−0で勝ち
決勝リーグ 常滑西 0−0引き分け 鬼崎南 0−0引き分け
3チームが引き分けだったのでPK戦を行い、鬼北小は2勝しました。
<Bチーム>
1回戦 鬼崎南B 0−0引き分け PKで勝ち
準決勝 常滑東B 0−3で負け  第3位
<Cチーム>
1回戦 鬼崎南C 0−0引き分け PKで負け
敗者戦 常滑西C 0−2で負け
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

村上睦子杯 小学校生バスケットボール大会 その2

【女子】
1回戦 鬼北 32対11 大野
準決勝 鬼北 27対11 三和
決勝  鬼北 26対24 西浦北

3試合を勝ちぬき,優勝をつかむことができました。粘り強いディフェンスでチャンスをつかみ,得点を重ねました。6年生を中心とし,チーム一丸となって戦う姿が素晴らしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

村上睦子杯 小学校生バスケットボール大会

常滑市体育館で小学生バスケットボール大会が行われました。
たくさんの応援ありがとうございました。
【男子】
鬼北 26対21 小鈴谷
鬼北 18対25 大野
鬼北 16対25 常滑東

惜しくも4位で,入賞を逃してしまいました。
しかし,果敢にゴールに向かい,ボールを取りに行こうとする姿が表れた大会でした。
この悔しさを中学校につなげていってほしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2

優勝おめでとう

4日に行なわれた常滑市小学校サッカー大会で優勝しました。
5日に行なわれた常滑市小学校バスケ大会で、女子が優勝しました。男子は4位でした。
みんなよくがんばりました。
詳しい勝敗は明日掲載します。

iPhoneから送信

鬼、出現3

鬼が全教室をまわりました。
写真は2年2組と3組と5年1組の様子です。

2年生は豆のかわりに丸めた新聞紙を鬼に当てました。
大盛り上がりです。
悪い鬼はみんなの力ですぐに降参しました。
でも中には恐くて泣けてしまった子もいます。
ごめんね。

最後に鬼からは「友だちと仲良くしましょう」とお願いがありました。
みんないい子になってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼、出現2

1年生が1時間目に豆まき集会を行いました。
節分の歌を歌ったり、節分クイズやゲームをしたりしました。

豆まきもしました。
「鬼は〜外!」と言った瞬間に、赤鬼が登場。
体育館は大騒ぎ。逃げる鬼に豆をまきました。
最後は鬼さんから、「勉強をがんばりましょう」「友だちと仲良くしましょう」と。
みんな元気に「はい!」と返事をしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼、出没!

鬼崎北小学校に「赤鬼」がやってきました。
鬼崎北小に昔からいるそうです。
午前中に全教室を赤鬼が巡回しました。
写真は5年2組です。

相棒の「青鬼」は赤鬼の話によると、手紙を残して旅立ったので(「泣いた赤鬼」の話です)、今日は赤鬼のみだそうです。

「残りの2ヶ月、いいクラスを作るんだぞお〜」
「いじめは絶対にいかんぞお〜」
「勉強を一生懸命にやるんだぞお〜」
「いのちを大切にするんだぞお〜」
「友だちを大切にするんだぞお〜」
鬼は子どもたちにたくさんのメッセージを伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年のそうじ

4年生のそうじです。
学年が上がるにつれ、そうじ場所は多くなります。

教室そうじは、低学年よりうんと少ない人数ですがみんなで並んでてきぱきと進めていました。
この時期のトイレそうじは水が冷たくてちょっと辛いですが、もくもくと行っていました。
1階の渡り廊下は砂が大変です。毎日きちんと掃かないと砂がたまっていきます。

楽なそうじは一つもありませんが、みんなで協力して行っていました。
立派な5年生になれそうですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やるじゃん、5年生!

入学説明会では5年生が大活躍です。
受付への案内や新1年生の誘導に整列。
全員がそろうまでの間に相手をしたり、一緒に遊んだりします。
5年生全員がフルパワーでの活躍です。
やるじゃん、5年生!

来年はこの子たちがペア学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お兄さん・お姉さんの顔

入学説明会の間、1年生は新1年生と一緒に遊びました。
遊ぶ内容は事前にグループで話し合って決めました。
花いちもんめ、カルタ、トランプ、ボール遊び・・・。
いろんな遊びがあります。
中にはジェスチャーゲームをしているグループもありました。

一緒に遊ぶ顔は、もうすっかりお兄さん・お姉さんの顔です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会のお礼

新1年生保護者の皆さまへ

 本日は大変寒い中、入学説明会に参加していただきありがとうございました。
 短時間での説明でしたので、分からないことや不安なことが今後ありましたら、いつでも学校へ連絡してください。入学式に笑顔いっぱいのお子様と保護者の皆さまにお会いできることを楽しみにしています。

校長 佐々木 令


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リクエストの募集

放送委員会が昼の放送で行うリクエスト曲を増やすために宣伝活動をしました。
給食時に低学年の各教室へ委員が出向いて説明しました。

4年生も委員会に入ってもう1年になります。
もうしっかり委員会の一員として活躍しています。
画像1 画像1

昔の道具調べ

3年1組がコンピュータ室で昔の道具を調べました。
先日、地域のお年寄りを招いて、昔の話を聞きました。
今日はその中にも出てきたたくさんの昔の道具についてまとめました。
今の子はパソコンが身近にあります。
3年生ともなるとインターネットでの検索にとても慣れています。

インターネットは便利です。
しかし使い方だけはまちがえないように学校でも教育しなければなりません。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数のたし算、ひき算

3年2組の算数です。
小数の足し算と引き算の勉強です。

小数の計算も基本的には整数と同じですが、「0.」がつくと子どもは難しく感じます。
0.1のいくつ分かを楯先生はきちんとおさえて考えさせていました。
文章題もゆっくり説明します。
「あわせて」「ちがいは」の言葉で足し算と引き算をおさえます。
TTの吉川先生が巡回をしながら説明を補足してくれます。

子どもたちはどの子も一生懸命に問題に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 給食最終(6年)
3/15 お別れ式(1〜3年)
卒業式準備
3/16 卒業式準備
1〜3年休校

学校だより「なみ」

保健だより

災害発生時の対応

いじめ防止

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269