最新更新日:2024/06/07
本日:count up175
昨日:567
総数:757908
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

2/5 教科の言い方

5年2組の外国語活動です。
今日は「教科」の言い方を練習しました。

国語・算数・理科・・・。
いろいろな教科をマリヴィックさんの発音に続いて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 ドリブルで切り込む

サッカー大会の様子です。

ドリブルで攻めます。
ドリブルで切り込みます。
体格は小さいが、スピードとキレで勝負します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 バスケ こんな場面も

「大一番を前に!」(写真上)
・男子バスケの準決勝は大一番です。相手の小鈴谷小は、11月の大会でも準決勝で試合し、負けた相手です。選手、先生、指導してくれる杉江さんとみんなで円陣を組んで気合いを入れます。

「保護者へあいさつ」(写真中)
・試合後、応援してくれた保護者のところへ行き、必ずあいさつをします。バスケができる環境を整えてくれる人への感謝は常に持ち続けてほしいです。

「相手監督へ指導を仰ぐ」(写真下)
・バスケ女子は決勝後、相手監督のところへ行き指導を仰いでいます。いろいろな指導者からのアドバイスは自分たちのためになります。とてもよいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 バスケとサッカーの表彰

2月3日(土)に行われたバスケとサッカーの表彰を行いました。
放送で賞状を読み上げた後、代表に渡しました。
○サッカー 第19回常滑市小学生サッカー交流大会 第3位
○バスケ  村上睦子杯 第18回常滑市民小学生バスケットボール大会 
      男子 第3位 女子 優勝 

全校の皆さんの見えるところで表彰したいのですが、できなくて残念です。
このホームページで見てくれると思います。
大会に参加した選手、一緒に練習してきた4・5年生、指導してくれた先生方、保護者の皆様すべての賞状です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 朝会の話

今週も工事の関係で放送による朝会です。

<校長の話>
先週の土曜日に、今年度最後のサッカーとバスケの大会がありました。結果はサッカー部が第3位、バスケ部男子が第3位、バスケ部女子が優勝でした。サッカー部は予選リーグを危なげなく勝ち上がり、9月行われた大会同じ三和小と鬼崎南小と3校で決勝リーグを行いました。とてもがんばりましたが敗れて3位でした。バスケ男子は惜しかったです。準決勝では残り30秒まで2点差で勝っていましたが、追いつかれ延長戦の末に負けました。気持ちを切り替えて、3位決定戦で接戦をものにして、3位になりました。バスケ女子は順当に決勝まで勝ち上がりました。相手は11月の大会で逆転負けをした西浦北小です。今回はあわてることなく持てる力を発揮し、見事優勝しました。今年はソフトボール部も2位でしたので、スポーツの部活動はすべて賞状をいただくことができました。6年生を中心に、本当によくがんばりましたね。
 勝てたことはうれしいですが、それ以上にうれしいことがあります。それは、ソフト・サッカー・バスケともに「あいさつをきちんとできていたこと」です。相手へのあいさつ、応援してくれた人へのあいさつ、大会本部へのあいさつを忘れずにきちんと行いました。これはとても大切なことです。スポーツは自分一人でできるものではありません。相手があって、自分を支えてくれる人がいてできるものです。「感謝」の気持ちをこめて、あいさつができる部活動、そしてあいさつができる人になってください。
 さて、いよいよ今週、韓国で冬のオリンピックであるピョンチャンオリンピック・パラリンピックが始まります。日本の選手の活躍を期待しますが、世界中のアスリートたちが見せてくれる真剣勝負を見て、わくわくどきどきしたり学んだりすることがたくさんあると思います。ぜひ皆さんも見てください。そして日本の選手と世界中のアスリートたちを応援しましょう。
画像1 画像1

重要 欠席が多い学級の保護者へ

下記の学級は欠席が多いですので、明日早帰りの場合の対応について、文書を配布しますのでご確認ください。

1年2組(5名) 2年1組(6名) 4年2組(5名)

重要 2/5 本日、早帰りはしません

本日は通常通りの授業を行います。
早帰りは行いません。

重要 2/5 インフルエンザ情報

本日の欠席状況です。
少し減ってきましたが、まだ予防には心がけてください。

<インフルによる欠席>
1年:4名 2年:6名 3年:なし
4年:4名 5年:なし 6年:2名

<発熱等による欠席(インフル含む)>
26名

2/5 3,4年ペア遊び(大なわとび)

 先週の金曜日、3,4年のペア遊びをしました。1月22日に予定していたなわとび大会が,インフルエンザの影響で2月9日に延期となりました。そこで大なわとびの練習をしました。久しぶりに一緒に跳びました。前回連続で縄に入れなかった3年生が,とても上達していました。4年生も,みんなが跳びやすいように縄を回したり,声をかけたりしていました。
 2月9日は,どのグループが一番たくさん跳ぶことができるかな。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 第18回常滑市民小学生バスケ大会

第18回常滑市民小学生バスケ大会『村上睦子杯』がありました。
試合結果は女子は優勝、男子は三位でした。

女子
1回戦 鬼崎北小学校○ 68対4  ×西浦南小学校
2回戦 鬼崎北小学校○ 56対18 ×鬼崎南小学校
決勝戦 鬼崎北小学校○ 56対24 ×西浦北小学校

男子
1回戦 鬼崎北小学校○ 49対12 ×鬼崎南小学校
2回戦 鬼崎北小学校× 24対26 ○小鈴谷小学校
三決戦 鬼崎北小学校○ 30対28 ×常滑西小学校

 女子は決勝戦で前回の悔しさをバネに、西浦北小学校に勝利しました。応援の声も大きく、全員で勝ち取った優勝でした。
 男子は準決勝で惜しくも敗れたものの、三位決定戦では接戦を制しました。
 男女共に6年生は最後の大会となりました。精一杯自分の力を出し切ることができました。応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケ速報

画像1 画像1 画像2 画像2
男子準決勝
24−26で小鈴谷小に負けました。
ラスト30秒まで勝っていましたが、追いつかれ延長の末負けました。3位決定戦が残っています。
女子準決勝
56−18で鬼南に勝ちました。

iPhoneから送信

サッカー、バスケ大会速報

画像1 画像1
サッカー
予選リーグ
西南戦 9−0で勝ち 常滑東戦 13−0で勝ち
バスケ男子1回戦 鬼南戦 49−12で勝ち
バスケ女子2回戦 西南戦 68−4で勝ち

今後の結果も分かり次第お知らせします。

iPhoneから送信

2/2 サッカーとバスケ、最後の大会!

明日、2月3日(土)は今年最後のサッカーとバスケの大会です。
前回もよくがんばったが、優勝まであと一歩でした。
最後はどちらも優勝だ!

<サッカー>
○場所 青海グラウンド
○第一試合 
 Aチーム  8:50
 Bチーム 12:10 
 Cチーム  9:30

<バスケ>
○場所 常滑市体育館
○男 1回戦 10:40
 女 2回戦  9:50


画像1 画像1
画像2 画像2

2/2 赤鬼さんへの返事

赤鬼さんは6年生に問いかけました。
「卒業までにどんな姿を後輩に見せるのか?」
一人一人が自分の考えを書いて、すぐに赤鬼の住む鬼ヶ島に届けてくれました。

「鬼北小のトップとして、下級生があこがれる6年生になりたいです。赤鬼さんのおかげで卒業の心構えがもてました。ありがとうございました。」
「私は鬼北小に礼儀正しさを残したいです。代表委員会のよい雰囲気を引き継いでもらいたいです。」
「僕は下級生に、新しいことに挑戦することの大切さを伝えたいと思います。」
「私は鬼北小の子達に、けじめをつけられるかっこいい姿を見せたいです。」

素敵な言葉です。
すべてを紹介できないのが残念です。
赤鬼さんはとても感激をしていました。

画像1 画像1

2/2 鬼、登場!

3年から6年までのすべての教室に赤鬼が現れました。(1・2年は昨日登場)
窓や扉からそっとのぞきます。

赤鬼が登場すると教室の反応はそれぞれです。
驚き顔の教室。
拍手で迎えてくれる教室。
わはははと笑って迎える教室。
いろいろ違っておもしろい。
さすがに1・2年のように泣いたり逃げたりはしません。

赤鬼さんは学年に応じて子どもたちに問いかけます。
学年が一つ上に上がることの重要さを伝えます。
残り2か月の過ごし方を問いかけます。

赤鬼さんからのメッセージはみんなの心に届いたでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 なんかうれしいな!

5年生の子どもたちが校長室に来てくれました。
給食に節分の豆が出ました。

トントントン。(ドアを)
S:「校長先生、お豆をどうぞ。」
T:「ありがとう。でもどうしたの?」
S:「う〜ん。なぜか校長先生にあげたくなりました。」

わざわざ持ってきてくれました。
たったこれだけのことですが、なんかとてもうれしい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/2 楽しそうな草取り

タララララ〜ン、チャララララ〜ン。
楽しそうな歌声が花壇から聞こえてきました。

6年生の男の子達が、鼻歌を歌いながら草取りをしています。
ちゃんと手も動かしているのでえらい!
楽しそうな草取りでした。
画像1 画像1

2/2 1年生 豆まき集会をしました。

2月2日の2時間目に,1年生全員で「豆まき集会」を行いました。
豆まきの歌を歌ったり,クイズやゲームをして楽しく遊びました。
最後にはオニがやってきたので,みんなで豆をまいてオニ退治もしました。
これで今年はしっかりオニをおいはらったので,福がみんなのもとにやってくることでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 2年生 魚博士になったよ

 栄養教諭の先生に、魚について話をしていただきました。つった魚を開くと、名前・大きさ・特徴などが書いてあり、それをグループで発表しあい、魚についての知識を得ました。たくさんの栄養があることを知り、「家で魚料理をたくさん食べたい。」と言っている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 2/2 欠席の多い学級の保護者へ

下記の学級は欠席が多いため、5日(月)に早帰りになった場合の対応について、文書を配布しますのでご確認をお願いします。
連日配布している学級もあり、申し訳ありませんがよろしくお願いします。

1年2組(5名) 2年1組(6名) 2年3組(5名)
4年1組(3名) 4年2組(5名) 6年1組(3名)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/21 通学団会
2/22 部活動お別れ会

学校だより「なみ」

保健だより

災害発生時の対応

Jアラートへの対応

いじめ防止

スクールプラン

校長あいさつ

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269