最新更新日:2024/09/19
本日:count up11
昨日:138
総数:769484
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

1/17 白と黒であらわす

4年3組の図工です。
版画の下絵を描いていました。

残す部分を黒で塗り、その上から彫る部分を白で描きます。
白が多すぎると、後から大変になります。
「う〜ん」と首をひねりながら、完成型をイメージして描いていましたよ。
版画は難しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 まどをひらいて

2年1組の図工です。
色画用紙に描いた窓を切っていました。
カッターナイフは2学期に一度使っているので、ずいぶん慣れてきました。

「開いた窓」を作るには、どこか一部を残さなければなりません。
でも勢いで全部切り取ってしまう子もいました。
どんまい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 インフルエンザ情報

本日の欠席者の状況です。

<インフルによる欠席>
2年:2名 3年:1名 5年:1名 6年:1名

<かぜ・発熱による欠席>
15名

1/16 先生がいなくとも

6年2組の教室そうじです。
担任の池田先生は午後から出張でいません。
どんな様子かな?とのぞきましたが・・・。

みんなきちんとやっています。
さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 おそろい

2年生の女の子がおそろいの上着でなわとびをしていました。
「そろえたの?」と聞くと、そうでないらしいです。

偶然、同じお店で買ったのでしょうね。
おそろいで跳んでいると絵になります。
画像1 画像1

1/16 ヘチマの観察

4年1組の理科です。
ヘチマの観察を行いました。

4年生では一年かけてヘチマの様子を観察しています。
春や夏、秋の頃と比べてどうなっているのでしょうか?
色は?形は?柔らかさは?種は?

観察したことを文と絵でノートに書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 新しい一輪車

新しい一輪車が2台入りました。
ブルーとペパーミントグリーンのかわいい一輪車です。

4年生の女の子がさっそく乗っていました。
乗りごこちがよさそうですね。
大事に使ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 元気な男の子たち

今日はちょっと日差しが温かいです。
遊具ではたくさんの子ども達が遊んでいます。

「綱登り」の遊具のてっぺんに男の子たちが登っていました。
「いぇ〜い!」
みんな元気です。


画像1 画像1

1/16 芽が出たよ

昨年、南門付近の花壇に菜の花の種をまきました。
芽が出てきました!
葉っぱが2〜3枚あります。

少しずつ春が近づいているのですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/16 到達度学力検査

2・3時間目に全校で到達度学力検査を実施しました。
教科は国語と算数です。
検査結果は、後日各自に配布します。
学習内容における未習熟分野を把握し、習熟が不十分な子どもには補充学習を行います。

どの学年の子ども達も真剣な表情で問題に取り組んでいました。
(写真は5年生の様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 インフルエンザ情報

市内の小学校では学級閉鎖が出ています。
保育園でも心配なところがあります。

<本校のインフル欠席状況>
2年 2名
3年 1名
6年 1名

まだ少ないですが、今後増えることも予想されます。
ご家庭でも手洗い、うがい、人混みでのマスク着用等、予防に心がけてください。

1/15 素敵な雑巾がけ

新館2階の渡りそうじです。
ここは吹き抜けなので雨や砂ですぐに汚れます。
でもここの掃除当番の子ども達(3年3組)は、いつも雑巾がけを一生懸命にやっています。
素敵な雑巾がけです。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/15 だんだんうまくなってきたよ

1年1組の2組の体育です。
長なわとびの練習をしていました。

1年生にとって、回っている縄の中に入ることは難しいです。
でも練習を重ねるうちに、ずいぶん上手になってきました。
あと少しでペア学年の大会があります。
1年生もがんばっていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1/15 体育館の状況

改修工事の現況です。
新しい床材を上から貼り、とてもきれいになりました。
まだこの上から塗料を塗るそうです。

だんだんきれいになります。
うれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/15 文章から読み取る

4年1組の算数です。
文章題に書かれた大事な言葉や数字を読み取って答えを導きます。

文章題は苦手な子どもが多いです。
それはどんな数字をどう考えて解けばよいのか分からないからです。
林先生は教科書の問題文を拡大し、黒板に貼ります。
そして答えを導くのに大事な言葉や数字を赤で示しながら、子どもと一緒に考えます。
とても分かりやすい授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 かっこいいなあ〜

運動場にとても目立つ上着が・・・。
6年生の女の子が体操服の上に着ていました。
ユニオンジャックです。

かっこいいので背中を撮らせてもらいました。
画像1 画像1

1/15 大放課の中庭

大放課の中庭の様子です。
低学年が元気いっぱいに遊んでいます。
回転ジャングルジムやなわとびが人気です。
鬼ごっこで走りまわる子もたくさんいます。

子ども達の元気な姿に、こちらが元気をもらいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 放送で朝会

放送朝会でも子ども達の役割は変わりありません。
児童会役員が司会を行います。(写真上)
あいさつも役員が元気よくします。(写真中)
生活委員会から、今週の目標を発表します。(写真下)

いつもと変わらずしっかりやってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 今日の表彰

書道と柔道で素晴らしい成績をのこした子ども達の表彰です。
放送で紹介した後、担任の先生より渡していただきました。
よくがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1/15 体を温めるには?

今日も放送による朝会です。

<校長の話 要約>
 3学期に入り寒い日が続いていますね。昔から一月の初めから二月の初め頃までの1か月を、暦の上で「寒」と言います。今、担任の先生が示していますが、「寒(さむい)」という字を書いて「かん」と読みます。一年中で今が一番寒い時期ということです。中でも今週の土曜日、一月二十日は「大寒(だいかん)」と言って、一年で最も寒い日と言われています。先生が見せているように、「大きくさむい」という字を使います。今はとても寒い時期ですが、皆さんは寒さに負けていませんか?
 さて、人間が寒いと感じるのはどうしてでしょうか?それは人間の体を作っている筋肉が縮こまり、体の中を流れる血の巡りが悪くなるからです。それで体が冷たくなります。だから、体を温めるには筋肉を柔らかくし、血の流れをよくするとよいのです。そのためにはどうすればよいのか?これはやっぱり体を動かすことです。体を動かすと筋肉が動きます。筋肉が動くと熱が発生します。だから、外で元気よく遊ぶことが体を温め、健康な体をつくることにつながるのです。
 時々、ポケットに手を突っ込んで歩いている人を見かけます。ポケットに手を入れると、手先は温かく感じますが、体全体を温めるのにはあまりよくありません。えっ、ポケットに手を入れるのとどんな関係が?と思うかもしれませんね。それは両手を出して、手を振りながら元気よく歩くと、血の巡りがよくなり、体全体が温まるからです。
 寒い日の登下校時、ポケットに手を入れ、背中を丸めて歩いている人はいませんか?寒いときは手袋をし、両手を振って歩きましょう。そうすれば安全にもよいし、体も温まります。一石二鳥です。ぜひ実行してください!
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 6年生を送る会

学校だより「なみ」

保健だより

災害発生時の対応

Jアラートへの対応

いじめ防止

スクールプラン

校長あいさつ

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269