最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:285
総数:924827
瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

3月2日 3年生の登校もあとわずかになりました。

昨日(1日)の6時間目には、3年生が普段の清掃で手の届かない箇所を、念入りにきれいにしてくれました。昇降口の上の窓や靴箱の上もぴかぴかです。傘立ての受け皿は顔が写るほどです。

マルチホールから北館へかけては、1、2年生、3年生それぞれのお礼のことばが掲示された「ありがとうロード」になっています。ここを通ると、とても優しい気持ちになります。

特に今年度は体育祭や文化祭などの機会に縦割りクラスでの取り組みをしました。部活動以外でも直接多くの先輩達とふれあう機会が広がったため、そのことに触れてお礼を伝えることばも多く見られます。

3年生からは、先日の卒業生を送る会についての感謝と感動のことばが多く見られます。

その立場になってみないと分からないこともありますね。これからもいろいろな経験を通して、さらに大きく成長していってもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 インフルエンザ出席停止者情報

1年生 1名
2年生 10名
3年生 0名
(12:30現在)

3年生はインフルエンザは今のところおさまっていますが、油断しないようにしましょう。


3月1日 2年生 最後の調理実習(魚料理)

 10月から定期的に行ってきた調理実習も本日が最後となりました。今回は魚を使った料理として照り焼きやホイル焼きを作りました。授業で学習した魚の臭みの取り方を実践し,火加減に気を配りながら調理することができました。
 今年度の水野中学校は文科省から「つながる食育推進事業」の委嘱を受け,さまざまな活動を行ってきました。2年生は野外活動の初日に「渥美どろんこ村」での農業体験を行い,豚やニワトリと触れ合うなかで「命のつながり」を身をもって知りました。調理実習についても,栄養バランスを意識したチャーハンのレシピを生徒各自が考えるなど,工夫を重ねてきました。来年度は野外活動や調理実習はありませんが,この経験を今後の食生活へとつなげていくことが大切です。
画像1 画像1

卒業生を送る会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生からの力強いエール

1、2年生合唱
3年生合唱

全校で歌う「ビリーブ」が体育館に響きました。

3月1日 インフルエンザ出席停止者情報

1年生  1名
2年生  9名
3年生  0名
(12:50現在)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 同窓会入会式
3/6 卒業式
3/8 公立B入試
瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269