最新更新日:2024/06/02
本日:count up10
昨日:69
総数:756684
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

2/22 児童会役員選挙 立ち会い演説会

 本日6時間目に平成30年度前期児童会役員選挙の立ち会い演説会を行いました。
 どの立候補者も真剣な表情で、自分の学校をよくしたい! という思いを自分なりの表現で伝えていました。
 今日の立ち会い演説会に至るまで、担任の先生と一生懸命練習を積み重ねてきました。どの子も緊張していましたが、その練習の成果が発揮できていました。
 投票する児童たちは、こちらも真剣な表情で立候補者を静かにじっと見つめて聞いていました。
 選挙なので落選当選と結果は出ますが、全ての立候補者の熱い気持ちはその場にいた子どもと先生に届きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 6年より 外国語活動「桃太郎」練習風景 その2

 グループによって,さまざまなアレンジがあります。特に,鬼と桃太郎&動物の戦い場面は,グループで違います。英語はすらすら言えますが,なかなか恥ずかしさに勝てない子もいます。明日の発表は,役になりきってがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/22 6年より 外国語活動「桃太郎」の練習風景 その1

 外国語活動で,英語劇「桃太郎」に挑戦しています。
4つのグループに分かれて練習しています。代本を片手にがんばっています。明日,マリヴィック先生の前で発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/22 3年より 歴史民族博物館見学 その2

ひな飾りの展示物も見せていただきました。見学前に館の方から「女の子は目が大きくなるよ」と言われていましたが,本当にそのとおりでした。昔の御殿飾りの立派なこと!!その一画にある昔の居間にも上がらせていただきました。お父さんが座る位置などの問題を出され,座布団は主に勧められるまでは座らないことなどを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 3年より 歴史民族博物館見学

16日に知多市歴史民族博物館へ見学に行きました。たくさんのボランティアさんがいてくださり,コーナーごとに説明をしてくださいました。昔の生活道具,農業で使った道具,漁業で使った道具,大きな船などたくさんの展示物がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 3年より PTA読み聞かせ

15日にPTA読み聞かせがありました。「これがトーゴだ」というアフリカの国「トーゴ」を紹介する本を読んでいただきました。ほとんど知らない国のことなので,大変興味深く聞くことができました。
画像1 画像1

2/22 校長と給食 最終回

校長と給食もいよいよ最終回です。
6年1組の子どもたちです。

校長が話しかけようとします。
T:「中学の部活は何に入ろうと・・・。」
その時です。
男A:「ゲ〜ップ!!」
男Aくんがいきなり大きなゲップをしました。
みんな爆笑です。

女B:「Cくん、いつもはうるさいのに今日は違う。」
男C:「僕は場をわきまえているんだ。校長室でゲップはしないぞ。」
みんな爆笑です。
楽しい子どもたちです。

<小学校で学んだこと>
・協力すること
・いろいろなことを楽しんでやること
・一つだけ嫌いだったあるものを食べることができるようになった
・クラスのみんなの優しさ
・責任をもって取り組むことの大切さ
画像1 画像1

2/22 12年後の私

6年2組の図工です。
先日、1組の様子をアップしましたが今日は2組の様子です。

こちらも完成が近いです。
なかなか躍動感のある作品が多いです。
これは期待できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 ルーム名の貼り替え

先日の愛校作業で、6年生は特別教室のルーム名を新しく作ってくれました。
今までもありましたが、英語表記やさし絵も加え、とてもカラフルにできました。

今日の放課にすべて貼り替えてくれました。
ありがとう、6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 サッカーだ!その3

3年1組の体育です。
ミニゲームをしていました。

サッカーの得意な子が、味方に取りやすいパスをだしているチームがありました。
こんな工夫ができるチームは、やっぱりシュートチャンスが多いです。

コートのあちこちから大きな歓声があがっており、とても楽しくサッカーをしていましたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 サッカーだ!その2

3年2組の体育です。
ミニゲームをしていました。

女の子も負けてはいません。
男の子のボールを果敢に奪いに行きます。
味方がゴールするとみんなで喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 サッカーだ!その1

3年3組の体育です。
サッカーのドリブル練習をしていました。

ボールを小さく蹴りながら、カラーコーンを回ります。
みんな上手です。
時々強く蹴りすぎて、遠くまで取りに行く子もいます。
でもみんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 凧あげ

今日は1年1組が凧あげをしました。
天気はよいのですが、あまり風はありません。
そのため走って上がっても、すぐに落ちてしまいます。

子どもたちはそんなことにはお構いなく、何度も何度も走ります。
疲れることも忘れて走ります。
毎週凧あげをすると、体力がつくかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 2/22 本日、早帰りはしません

4年3組の本日の早帰りは行いません。
通常通りです。

2/22 4年3組の保護者の皆様へ

4年3組の欠席について、心配な状況が続いております。
明日23日(金)の欠席状況によっては、早帰りの対策も考えられますので、本日文書を配布しますのでご確認をお願いします。

○欠席6名(インフル4・発熱等2)

2/21 校長と給食

今日は6年2組の最後のグループです。

好きな食べ物の話題なりました。
男A:「焼き肉とエビチリ」
男B:「焼き肉とカレーライス」
男C:「とうふ かな?」
なぜかみんな大笑いです。

女A:「ラザニア」
女B:「オムライス」
女C:「むね肉のからあげ」
なぜかみんな大笑いです。

ちなみに男Cくんに嫌いな食べ物を聞きました。
男C:「さといも かな?」
なぜかみんな大笑いです。

<小学校で学んだこと>
・協力と勉強
・人に意見をちゃんと言うこと
・友達
・計算や漢字などの勉強
・音符の読み方
・勉強
画像1 画像1

2/21 自分たちで考え、実行する!

代表委員会がありました。
代表委員会では、定例の審議以外に、自分たちの学校生活をよりよくするためにはどうすればよいか検討しています。
今日の代表委員会では「廊下の右側通行」について話し合いました。

まず4年生、5年生、6年生と総務、委員長の4つのグループで考えます。
その後、各グループの改善策を発表し、ひとつの意見にまとめていきます。

今年度もあと一ヶ月。
さあ、みんなでやってみよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 遅れてごめんなさい!

第2回PTA全員委員会の開催案内の配布が遅れてしまいました。
申し訳ありません。
本日配布しましたのでご確認ください。

○日時 3月1日(木) 14:00
○場所 鬼崎北小学校 視聴覚室

※どうしてもご都合がつかず欠席の場合は、藤木教頭までご連絡ください。
画像1 画像1

2/21 演説会リハーサル

大放課に児童会選挙演説会のリハーサルを行いました。
選挙管理委員が先生と打合せをします。
立候補者は壇上での動きを確認します。

明日が児童会選挙です。
選挙管理委員も立候補者もがんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 ポンちゃんの掃除

ポンちゃんの掃除当番です。
かごの中をきれいにします。
えさを新しくします。
水も新しくします。

子どもたちは毎日ちゃんとやってくれます。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 給食最終(6年)
総練習
3/19 お別れ式(1〜3年)
卒業式準備
3/20 卒業式
1〜3年休校
3/22 給食最終(1〜5年)

学校だより「なみ」

保健だより

災害発生時の対応

Jアラートへの対応

いじめ防止

スクールプラン

校長あいさつ

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269