最新更新日:2024/06/18
本日:count up8
昨日:196
総数:760117
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

4/26 6年生・総合的な学習の時間

タブレットで地図を開き、班別研修の行程表の完成に向けて、移動時間や見学時間を確かめながら話し合っていました。
完成したかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 6年生・学活

それぞれが気持ちを伝え合いながら、自分たちの学級目標を決めていきます。
さて、思いのこもったどんな学級目標に決まるのかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 掃除の時間

風に運ばれてきたオレンジロードの砂や階段のほこり、ろうかの枯れ葉など、ていねいに集めてその場所がよりきれいになるように掃除をしていました。
掃除の様子、
自分でもくもくと一生懸命に掃除をしている姿は、美しく、すてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 今日の給食

4/25 今日の給食(638kcal)
○ロールパン 牛乳
○オニオンスープ
○やきフランク
○フルーツミックス

オニオンスープに入っているオニオン(玉ねぎ)には、血液の流れをサラサラにする健康効果があるそうです。オニオンたっぷりのオニオンスープには、体調を整えてくれる効果があるんですね。
この時季の、春バテに効きそうですね。

画像1 画像1

4/25 1年生・校内探検2

いくつ探検できたかな。
すごい、全部ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 1年生・校内探検1

今日は校内探検(先日は校内めぐり)をしました。
みんなで約束を確かめて、出発です!
どの部屋を探しに行くのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 健康観察

朝の健康観察の結果を、職員室前の黒板に記入してくれています。
今日はどんな様子かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 3年生・書写

初めての習字の時間です。
習字道具の紹介や水を使っての毛筆の書き方を練習しました。
ステキな作品を楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読発表会をしました その2

 聞いている子は、ワークシートに、発表している子のよかったところや、工夫して読んでいるところなどを見つけて、書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音読発表会をしました

 国語「ふきのとう」を、気持ちを込めて音読しました。始めのあいさつや、題名なども読み方を工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/24 4年生・学習

1学期の目標を立て掲示したり、習字の筆遣いを練習したり、物語の登場人物について考えをまとめたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 6年生・総合的な学習の時間

コンピュ−タルームのタブレットを教室に持ってきて、修学旅行2日目の昼食をどこでとるか、グループで調べていました。
決まったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 大放課

森でターザンごっこ?をしている子。
ドッジボールをしている子。等々。
今日もみんな元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 視力検査

4年生の視力検査が行われました。
待っている子は、検査板を背にして見ないように待ちます。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/24 2年生・国語2

だれがどこを読むのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/24 2年生・国語1

音読発表会にむけて、グループで役割決めをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/23 2年生・国語

音読発表会をしました。
役割を決めて、順番にグループごとに発表をしていきました。
発表側はしっかり発表することができ、
聞き側は、きちんと聞く姿勢ができていました。
すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/23 今日の給食

4/23 今日の給食(617kcal)
○あいちのだいこんばごはん 牛乳
○わかたけじる
○コロッケ
○きゅうりのゆかりあえ

わかたけじるの「わか」は春先の新ワカメの「わか」。「たけ」はタケノコの「たけ」です。旬の2種類を使ったすましじるは今の季節を代表するすまし汁ですね。だいこんば(大根葉)のごはんも美味しかったです。

画像1 画像1

4/23 3・4年生ペア顔合わせ

3・4年生のペアが初めて顔合わせをしました。
運動場で写真を撮った後、体育館に入り、「好きな食べ物」と「好きな動物」をインタビューし、ペアのカードを作成しました。
4年生のみなさん、1年間よろしくね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 大放課・委員会の活動

大放課には、さまざまな委員会の常時活動が行われています。
その一部です。
環境委員会はポンちゃんのお世話。
保健委員会は液体手洗い石けんの補充や擦り傷などのちょっとしたケガをした子の応急手当。
等々。
自主的・実践的な活動、いいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/3 2学期始業式
地震避難訓練
9/4 給食開始
9/6 学校公開日 資源回収
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269