最新更新日:2024/06/11
本日:count up9
昨日:223
総数:758979
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

11/18 2年生・国語

カタカナ書きについて、みんなで確かめました。

動物の鳴き声やいろいろなものの音、外国からきた言葉や外国の国や地域・人などなど。

身の回りにカタカナで示されているもの、まだまだどんなものがあるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 1年生・算数

色板を使って形作りをしました。

金魚や犬、ネズミ、モンスター、ヒーローなどなど、イメージ豊かにたくさんの形ができましたね。

すてきです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 2年生 社会見学に行ってきたよ

11/15に,2年生が社会見学へ行きました。
INAXライブミュージアムでは,タイルや焼き物の美しさにふれたり,シースルートイレを体験したりすることができました。
ミツカンミュージアムでは,伝統的なお酢作りや食の大切さを学ぶことができました。
また,天気もよく,あたたかい日差しの中でお弁当を食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 2年生・社会見学帰着

ただいま!

しっかり見て学んできました。

まとめは来週です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/15 6年生・算数

値を入れた表の変わりかたを調べ、どのように問題を解いていけばよいかを話し合いました。

何の数の変化に着目して考えればよいか、納得・理解できましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 5年生・国語

清少納言が書いた「枕草子」につづられている秋の風景を参考に、自分の感じる秋らしいものの様子を文章に書き表していきます。

秋といえば・・・。
何を思い浮かべますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 給食の時間・2

いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/15 給食の時間・1

いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/15 今日の給食

11/15 今日の給食(666kcal)
○わかめごはん 牛乳
○にくじゃが
○さばのはっちょうみそに
○うのはなのいりに

今日は肉じゃがでした。わかめの食感と風味も抜群のわかめご飯との相性、よかったです。さばの八丁味噌煮は骨まで食べられるぐらいの柔らかさでおいしくいただきました。おからに色とりどりの具のうま味がしっかりとしみ込みんだ食物繊維たっぷりの「卯(う)の花の炒(い)り煮」もおいしくいただきました。

今日も給食、おいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 4年生・理科

コの字形の金属板のあたたまり方の予想と結果を照らし合わせ、結果から気づいたことを話し合いました。

あたためているところから熱が伝わっていきますね。

四角形の金属板のあたたまり方と比べるとどうだったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 3年生・算数

3けた×1けたのひっ算の確認テストをしました。

きちんと解けたかな?。
結果はどうだろう・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 1年生・体育

かけっこリレーとドッジボールをしました。

じょうずにカラーコーンをまわって走っています。

ドッジボールも熱戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 2年生・社会見学出発

風が強いですが、元気に行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/14 6年生・算数

「およその量と大きさ」の復習問題を解いています。

計算の仕方や答え方、正しくできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 今日の給食

11/14 今日の給食(611kcal)
○クロワッサン 牛乳
○こめこマカロニとまめのスープ
○やきソーセージ
○きりぼしだいこんのケチャップソテー

今日はクロワッサンでした。サクサクッとした独特の食感と甘みを味わいながらいただきました。米粉マカロニと豆のスープは星形の米粉マカロニでボリューム感たっぷりです。焼きソーセージと切り干し大根のケチャップソテーは食材のうまみがしっかりと出ており、よかったです。

今日も給食、おいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 6年生・交通安全授業

前回は自転車シミュレーターを使った交通安全授業でした。

今回は、DVDを視聴しての授業です。

自転車のときなぜ左側通行なのか?、また、横断歩道の渡り方は?、などを話し合った後、DVDを視聴し、自転車での交通安全について確かめました。

後半は、校外に出て行う実地訓練の地図上のポイントを撮影でまわったときの映像で確認し、次の学びへとつなぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/14 4年生・

「アップとルーズで伝える」の次の単元です。

クラブ活動のリーフレットを作ります。

説明の仕方を工夫して、わかりやすく伝える文章を書いていきます。

まずは下書きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 2年生・体育

マット運動です。

ブリッジに挑戦です!。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 5年生・総合的な学習の時間

前日の社会見学のまとめをしています。

○○新聞として発刊します。

自動車新聞、鉄鋼新聞・・・、国語で学習したまとめ方を駆使しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 3年生・算数

3けた×1けたの筆算の計算をしています。

練習問題は、かけ算を間違えず、くり上がりのたし算も正確にできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより「なみ」

お知らせ

大規模地震における対応

災害発生時の対応

スクールプラン

校長あいさつ

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269