最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:223
総数:758976
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

6/28 1年生 図工

算数の学習で使った箱を利用して、好きなものを作りました。ウサギやロボット、消防車など箱を積んだり並べたりして作りました。みんなおしゃべりもせず、黙々と取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 3・4年ペア遊びは楽しかったよ

画像1 画像1
運がいいことに,雨が止んでいたので,ペア遊びを外で行うことができました。ドッジボールとリレーでどの子も盛り上がっていました。
画像2 画像2

6/28 給食の時間・2

いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/28 給食の時間・1

いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/28 今日の給食

6/28 今日の給食(605kcal)
○ごはん 牛乳
○とうみょうのちゅうかスープ
○ビビンバ(にく)
○ビビンバ(やさい)
○プルーン

今日はビビンバでした。ショウガとニンニクが入った肉と野菜をごはんにからめ、おいしくいただきました。豆苗(エンドウの若菜)が入った豆苗の中華スープは風味抜群でした。プルーンもしっかりかんで味わっていただきました。

今日も給食、おいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 6年生・算数

「円の面積」のテストです。

公式を使って円の面積を求めたり、円の中にある四角形以外の面積を求めたり・・・。

できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 5年生・図画工作

「あんなところで こんなところで」です。

自分たちで考えたものを作り、身近な場所を楽しい空間にします。

どんな空間ができあがるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 4年生・道徳

資料は「お母さんのせいきゅう書」です。

普段お手伝いをしている分の代金を、主人公のたかしが請求書に書いてお母さんに渡します。お母さんは、それを見て、請求された金額と、お母さんからの請求書を渡します。お母さんの請求書には、看病代や洗濯代など、普段たかしに対してやってくれていることが0円と書いてあります。それを見たたかしの目からは涙があふれ、お金を返すというお話です。

請求書をたかしに渡したときのお母さんの気持ちやお母さんからの請求書を見て涙を流したたかしの気持ちを考え、話し合いました。

最後は、「自分にとって家族はどんな存在か」考えました。

相手の気持ちを考える大切さや家族を思う気持ちについて考え、話し合うことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 3年生・国語

季節の言葉の学習です。

夏の楽しみを題にして、5・7・5の17音で俳句にして表現しました。

七夕・花火・夏祭り・・・。
たくさん季節の言葉が出てきましたね。

どんな俳句ができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 2年生・算数

ひき算のくりさがり計算をひっ算でしました。

10かりてきてひき算をすると・・・。

間違えずにできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 1年生・学活

お誕生日会をしました。

投げたり逃げたり受け止めたりと、二つのボールで楽しくドッジボールをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 1年生 算数

算数「いろいろなかたち」の学習で、家から持ってきた箱を積んだり並べたりしていろいろな形があることを学びました。
今度、この箱を使って、図工「はこでつくったよ」の学習をします。みんなはどんなものを作るのかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 3年生・理科2

こちらは「ゴムのはたらきを調べよう」の単元です。

ゴムを車に引っかけて、ゴムを張る長さによって車の移動距離がどう違うのかを調べました。

実験記録から、何がわかったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 3年生・理科1

「風のはたらきを調べよう」の単元です。

送風機の風を帆かけ車に当て、当てる風の強弱で車の移動距離がどう違うのかを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 給食の時間

いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 今日の給食

6/27 今日の給食(614kcal)
○ごはん 牛乳
○とうがんのにもの
○いわしのうめに
○もやしとキャベツのピリからあえ

今日はとうがんの煮物でした。やわらかいとうがんのやさしい味の煮物でした。いわしの梅煮ともやしとキャベツのピリ辛和えは、さっぱりとした梅やちょっぴりぴりっとしたもやしとキャベツを味わいながらいただきました。

今日も給食、おいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 熱帯低気圧

九州の南にある熱帯低気圧、24時間以内に台風に変わるそうです。

東海地域には夜明け前に最接近しそうです。

1年生のアサガオを1階のろうかに、2年生の野菜を図工室の後ろに避難させました。
台風、何事もなく過ぎて行ってくれるといいのですが・・・。

ちなみに28日(金)の学校給食は、あります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 2年生・生活科

野菜の観察記録を書きました。

ピーマン、えだまめ、おくら、ミニトマト、キュウリ

色つきで、書きました。

野菜、大きく育ってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/27 1年生・国語

ひらがなの「ほ」を練習しました。

ほし・ほたる・ほうき・ほうたい

ほの右側の上がはみでないようにきをつけて、
しっかりていねいに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 4年生・国語

「一つの花」の読み取りをしています。

CDの範読を聞き、心に残ったことをノートに記入しました。

どの場面が一番心に残りましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより「なみ」

お知らせ

大規模地震における対応

災害発生時の対応

スクールプラン

校長あいさつ

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269