最新更新日:2024/06/13
本日:count up229
昨日:516
総数:371034
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

1/8 6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「詩を朗読してしょうかいしよう」
担任の先生の範読を聞いたあと、各自で詩を朗読しました。

1/8 5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字の復習をしました。
「1学期のまとめ」「2学期のまとめ」

1/8 4年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「国際交流のさかんなまち」
世界とつながる愛知県の取り組みを学ぼう。
「愛・地球博」2005年
少し前のことと思っていましたが、4年生の子どもたちは、まだ生まれていなかったですね。私(校長)は、担任として、学校からバスで、子どもたちを連れて行きました。
「大阪万博」1970年
万博つながりで、担任の先生が「大阪万博」の話題を話していました。もちろん、担任の先生も生まれていませんね。私(校長)は小学校2年生で、見に行った記憶があります。

1/8 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ものの重さ」
形をかえると、ものの重さは、かわるのかを考えよう。

1/8 2年生 保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
養護教諭より、脳のはたらきについての説明を聞きました。
ゲーム等が脳に与える影響について学習しました。
「すべてのメディアへの接触は、1日2時間まで」
説明のあと
・「けんこう・げんきアップチェック」カードの記入
・保健室にて、身長・体重測定、視力検査

1/8 1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
計算ドリルを使って、2学期の復習をしました。
くり上がりのあるたし算
くり下がりのあるひき算

1/7 1年生「今年モ〜がんばるぞ!」

 3学期が始まりました。いよいよ2年生に向けて準備開始です。今日は、3学期の目標を立てました。
画像1 画像1

1/7 尾張教育研究会書写作品コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
受賞者(4〜6年)

1/7 尾張教育研究会書写作品コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
受賞者(1〜3年)

1/7 尾張教育研究会書写作品コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おめでとう!

1/7 尾張教育研究会書写作品コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「特選」を受賞した児童は、始業式の後、放送で名前を紹介しました。
「優等」「入選」については、各学級で、担任より名前を紹介しました。
校長室にて、賞状を授与しました。
「おめでとう」

1/7 第3学期始業式

画像1 画像1
【校長の話】
 2021年、令和3年、新しい年がスタートしました。そして、令和2年度のまとめの学期、6年生にとっては、小学校生活最後の学期、3学期が始まりました。
 新しい年のスタートにあたり、皆さんは、どんな目標を立てましたか。
 私は「健康」を今年の目標にしました。新型コロナウイルス感染症が拡大している状況において、感染防止をして、健康に生活することも理由の一つですが、何をするにしても、まずは、健康であることが大切だと、いつも考えているからです。
 早速、1月1日の昼頃に、自宅から出発して三和小学校の学区を、妻とウォーキングして回りました。矢田の信谷院、矢田八幡神社、小学校、久米の八幡宮、前山の諏訪神社、盛泉寺を経由して自宅に戻る、約8kmを、2時間くらいで歩きました。歩きながら、三和地区は、落ち着いた静かなお正月を迎えているなぁと感じました。そして、家に着いたとき、すでに脚が痛くて、体力の衰えと運動不足を感じ、「これではいかん」運動して健康に生活しようと決意しました。
 もう一つ目標にしたことがあります。それは、あきらめない強い心と、努力させていただけることへの感謝の心をもつことです。2日、3日は、箱根駅伝を見るのが、わが家の恒例になっています。今回は、駒澤大学が大逆転で総合優勝しました。9人目のランナーから10人目のアンカーに襷をつなぐとき、先頭を走る大学と2位の駒澤大学との差は3分19秒でした。最終10区は23kmです。1周200mの運動場のトラックを115周走るのと同じです。箱根駅伝のランナーは、平均して1kmを約3分で走るので、駒澤大学のアンカーが襷を受け取ったとき、先頭の大学は1km以上先、運動場で言うと、すでに5周以上先に走っているランナーを、駒澤大学のアンカーは追うことになりました。逆転は、不可能に近いくらい難しいことでしたが、ゴールまで約2kmの20.8km地点で追い抜いてゴールし、駒澤大学が大逆転で総合優勝しました。
 駒澤大学の監督は、「あきらめなければ何が起こるかわからない。あきらめない気持ちが優勝につながった。」とおっしゃっていました。また、インタビューを受けたランナーの多くから、コロナ禍で開催できるかどうかわからない状況の中で、箱根駅伝を開催していただき、箱根駅伝で走ることができたことに対する感謝の言葉が聞かれました。
 新年および3学期のスタートにおいて、まだまだ、新型コロナウイルス感染症がおさまらず、今後、何が起きるか分からないですが、最後まで、決してあきらめず目標に向かう強い心と、目標達成に向けて努力できるように支援してくださる皆様への感謝の心を、大切にしたいと決意しました。

1/7 第3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、第3学期のスタートにおいて、全員が出席でした。
とても嬉しいです。
3学期、三和っ子が、どんな活躍をするのか、とても楽しみです。

1/7 第3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
冬休み期間中に、三和小学校においては、大きな事故やコロナウイルス感染症に関する報告はなく、平穏無事に過ごせたようです。
安心しました。

1/7 第3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナウイルス感染症拡大防止のため、放送にて第3学期始業式を実施しました。
1 一同礼
2 はじめの言葉
3 校長の話
4 おわりの言葉
5 一同礼

1/6 On your marks,Set

画像1 画像1
三和っ子の皆さん
明日から、3学期がスタート
今日は、On your marks,Set(位置について、用意)
「位置について」
・今朝は、学校へ行くときと同じ時間に起きたかな?
・朝ごはんは食べた?
・夕方までには、明日の持ち物を準備してよ。
「用意」
・心の用意はできているかな?
・3学期の目標は、何にした?
・寝るまでには、明日からがんばろうと思ってね。
明日、三和っ子のみんなに会えるのを、とても楽しみにしていますよ。
保護者の皆様、地域の皆様、明日からの3学期も、よろしくお願いいたします。

令和3年1月1日 迎春

画像1 画像1
新年も、皆様にとって、幸多き年になりますよう祈念いたします。
今年も、よろしくお願い申し上げます。

12/26 三和っ子砦修繕工事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
丸太の老朽化にともない使用禁止にしていた「三和っ子砦」ですが、募金において皆様からいただいたお金と、資源回収で得たお金を使わせていただき、12月26日(土)に、5本の丸太を交換する修繕工事をしていただきました。
募金や資源回収でいただいたお金は、保護者や地域の皆様のご厚情による賜物です。
修繕工事をしていただいた方も、三和小学校を大切に思ってくださる方です。
全面改築ではないので「4代目三和っ子砦」とまではいきませんが、三和小学校と三和っ子を大切に思ってくださる保護者や地域の皆様の「心」で、三和っ子砦が復活しました。
また一つ、三和地区の「絆」「結束力」「温かい心」を実感しました。
3学期当初に、安全確認をしてから使用禁止を解除します。
三和っ子砦に、子どもたちが戻ってきます。
心から感謝申し上げます。
ほんとうに、ありがとうございました。

新型コロナウイルス感染症への対応のお願い

新型コロナウイルスの新規感染者数につては,「第3波に入っている」との認識のもと,感染防止並びに感染拡大防止対策のさらなる徹底をよろしくお願い申し上げます。
 万が一,お子さんや同居のご家族に感染者または濃厚接触者が出た場合,もしくは濃厚接触者になる疑いが生じた場合は,配布いたしました「新型コロナウイルス感染症への対応のお礼とお願い」のように連絡をしていただきますようお願い申し上げます。
新型コロナウイルス感染症への対応のお礼とお願い

12/23 ありがとうございました

画像1 画像1
8月21日 2学期がスタートしました。
同日発行の「三和っ子」のタイトルは、臨機応変「やる決断・勇気」「やめる決断・勇気」でした。「やる決断・勇気」をもって、すべての学校行事を実施する方向で歩み始めました。
実施時間・内容・方法、参観人数等で、変更や制限をしたことで、保護者や地域の皆様には、ご迷惑をおかけしたことが多々あったと存じます。
このような状況においても、ご理解とご協力を賜り「やる決断」を後押ししていただきました。ご厚情に、心より感謝申し上げます。
12月23日 2学期は無事ゴールできました。
子どもたちが、安全・安心に、平穏に学校生活を送れましたこと、大きな事故もなく無事に終えられましたこと、予定していたすべての行事が実施できましたことなどなど、保護者や地域の皆様のお支えがあってこそと思っております。
ありがとうございました。
新しい年も、皆様にとって幸多き年になりますよう祈念したします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263