最新更新日:2024/06/03
本日:count up131
昨日:62
総数:368525
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

2/9 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キーボードで、文をローマ字入力する練習をしました。

2/9 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットPCを活用する授業を進めています。
タブレットPCと電子黒板が導入されて、授業風景が、どの学年も変わりましたね。
子ども同士で教え合う姿もいい感じですね。

2/9 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「コンピュータのローマ字入力」
キーボードを使って文字を入力するために、ローマ字入力を学習しました。

2/9 2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「学びのまとめ」
教科書のQRコードを、タブレットPCで読み取って、教科書の問題の答え合わせをしました。
答え合わせが終わったら、計算ドリルに取り組みました。

2/9 1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すごい瞬間を目撃!
第1列を突破し、第2列との間にいるオフェンスが、第1列の前でボールを持ったオフェンスからパスをもらうというプレーです。
3人のディフェンスに取られないようにパスをする必要がある場面です。
サッカーでは、パスをもらう人に「パスがもらえる位置に動け」「横に開いてもらえ」「パスが通るスペースを作れ」といった指示をしますが、できていますね。
みごと、パスが通りました。
担任の先生が、アレンジしたオリジナルなゲームですが、いろんな要素が含まれていて、まだまだ発展しそうな楽しみなゲームですね。思考もたくさんできます。

2/9 1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ディフェンスを3人抜いて突破成功!
突破するオフェンスのフラッグを奪取!
スピード感もアップしています。
体を使ったフェイントを覚えると、さらに突破力が増すと思いますよ。

2/9 1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フラッグ・フットボールのフラッグとボールを使ったゲームに取り組んでいますが、子どもたちの動きや思考に成長が見られます。
サッカーやバスケットボールなど、ディフェンスは、膝を曲げて重心を下げて、相手の動きに対応しやすい姿勢をとるのですが、できていますね。
手(腕)も反応しやすいような構えをするのですが、できていますね。
相手が横に動いたら、サイドステップやクロスステップで相手を追いますが、できていますね。

2/9 寒さは長く続かない季節

画像1 画像1
今日は、冬型の気圧配置で、最高気温が低く風も強めとのことです。
この寒さは、長く続かず、明日からは暖かさがもどるそうです。

2/8 給食

画像1 画像1
ご飯  牛乳
麻婆豆腐
イカステーキの甘酢だれ
チキンサラダ
【よく噛もう】
イカステーキの甘酢だれ

2/8 5年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
ハンドベル発表会
「崖の上のポニョ」

2/8 5年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
ハンドベル発表会
「いつも何度でも」
千と千尋の神隠し

2/8 5年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
ハンドベル発表会
「もののけ姫」

2/8 1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「どうぶつの赤ちゃん」
同じ(ような)動物でグループを作り、本を使って調べたことを伝え合いながら、ノートにまとめました。
・生まれたばかりのようす
・大きくなっていくようす

2/8 2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数の直線について調べよう。
問題:数の直線で、6500はどこですか?

2/8 朝会

画像1 画像1
【先生の話】
おはようございます。今日は先生がいつも心がけている言葉について紹介します。先生は小学1年生から大学4年生まで16年間野球をしてきました。その野球人生の中で、今でも常に心がけている言葉に出会いました。その言葉は「どうせやるなら、いい仕事をせよ。」という言葉です。この言葉は高校生の時に出会いました。先生が高校生の時には、野球部として色々な仕事を任されていました。例えば、学校でのあいさつ活動やグラウンド周りの掃除、色々な行事の準備などです。今考えてみると、三和小学校のみなさんも毎日やっているようなことですね。2学期の途中から三和小学校のみなさんはあいさつがほとんどできるようになってきています。しかし、それはいいあいさつですか?どうせあいさつするなら、いいあいさつをしてみませんか?いいあいさつとは、相手の目を見て、止まってあいさつすることだと先生は思っています。みなさんはできていますか?火曜日から金曜日までは、給食の後に掃除がありますね。いい掃除をしていますか?ここもやっておこうや来たときよりも美しくできていますか。どうせそうじするなら、いいそうじをしてみませんか?これから生きていく中で、みなさんはやらないといけないことに何度も出会うと思います。そんなとき思い出してみてください。
「どうせやるなら、いい仕事をせよ」

2/8 朝会

画像1 画像1
【今週の目標】
登下校のとき、1列でしっかり歩こう。

2/8 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生

2/8 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生

2/8 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生

2/8 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263