最新更新日:2024/06/03
本日:count up26
昨日:62
総数:368420
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

4/8 3・5年ペア顔合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目にペアの顔合わせを行いました。お互いに自己紹介した後、回旋塔の使い方を確認し、ペアで遊びました。三和っ子ランドで走り回ったり、タケノコ掘りをして仲を深めました。1年間よろしくお願いします。

4/8 一斉下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
止まれ
左右確認
手あげ横断
今年度も、交通事故「0」で、お願いします。
2〜6年生は、明日から給食が始まります。
1年生だけで下校します。
「安全第一」

4/8 一斉下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナウイルス感染症拡大予防のため、今年度も、登下校中はマスクを着用します。
気温が上がり、熱中症の心配がでてきたら、昨年度と同様に、マスクをはずしてもよいとする予定ですが、コロナウイルス感染症の感染状況にもよりますので、そのときに、ご案内します。

4/8 通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年度初めの通学団会です。通学団名簿、集合時間・場所や通学路の確認をしました。
欠席連絡や登下校のルールなど、みんなで確認しました。
班長さん、1年間よろしくお願いします。

4/8 朝の読書スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝は読書からスタートです。1年生は担任の先生による読み聞かせ、2・3年生はとても静かに読書ができています。

4/7 一斉下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての一斉下校です。先生たちも学校近くの横断歩道で立哨です。今年度も交通事故のない、安全な登下校を毎日していきます。

4/7 学級開き 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2〜4年生の学級開きの様子です。担任の先生の自己紹介やどんなクラスにしていきたいのか話がありました。
年度初めは、配付物がたくさんあります。一つ一つ丁寧に説明しています。ご家庭での確認、よろしくお願いします。

4/7 学級開き 2

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6年生の学級開きの様子です。先生の話をよく聞いて、てきぱきと行動しています。さすが三和小の高学年です。

4/7 よろしくお願いします

画像1 画像1
常滑市更生保護女性会の方々が、登校時の「あいさつ運動」と下校時の「見回り活動」を、写真に掲載した日時に実施してくださいます。
ありがとうございます。
よろしくお願いします。

4/7 始業式・生徒指導講話

画像1 画像1
生徒指導主任より、春休みの生活のふり返りと、令和3年度に守ることについて指導しました。
路上や危険な場所で遊んでいる子がいると、地域の方から、情報をいただきました。
ありがとうございます。
学校だけでなく、地域ぐるみで、子どもたちを守っていきたいと存じますので、今後とも、ご協力をお願い申し上げます。

4/7 始業式・職員紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
三和小学校の全職員を紹介しました。
勤務の関係で、本日、会場にいない職員もいます。
保護者の皆様、地域の皆様
「チーム三和」全職員で全児童を育んでまいります。
よろしくお願いいたします。

4/7 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【校長 式辞】
 今年の桜は、いつもより早めに咲き始め、雨と風で、始業式には、もう散ってしまっているかなと思っていましたが、がんばって残った桜が、三和っ子の新年度のスタートをお祝いしてくれています。
 昨日、入学式があり、1年生37名が、三和っ子の仲間になりました。5年生の皆さん、準備をしてくれて、ありがとうございました。6年生の皆さん、準備と式への参加、ありがとうございました。1年生は、小学校生活を始めたばかりで、分からないことがたくさんありますので、2年生から6年生の皆さん、優しく声をかけて、助けてあげてください。
 さて、今日から、令和3年度第1学期が始まりました。皆さんは、1学年進級し、新たな気持ちで、新年度を迎えていると思います。どんな1年にしたいですか。どんな目標をもってスタートしますか。
 校長先生は、令和3年度 三和小学校の目標を「一人一人の持ち味を大切にし 安全・安心で たくましい学校」としました。
 一人一人の顔が違うように、体格や性格、得意なこと苦手なこと、好きなこと嫌いなこと、できることできないこと、長所と短所など、一人一人が違います。これを、個性とか持ち味と言います。人に迷惑をかけるようなよくない個性は直すように気をつけなければなりませんが、よい持ち味は、自信をもって積極的に発揮しましょう。一人一人が安心して、持ち味を発揮するためには、みんなが、自分との違い、他の人の個性や持ち味を認め合う必要があります。持ち味を大切にし合えば、みんなの活動に活気が生まれ、個性豊かな楽しい学校になります。また、他の人の持ち味を自分に生かして、自分を高めることもできます。いじめも起きず、みんなが安心して生活できる学校になります。
 さらに、今年度は、まだ心配が続いているコロナウイルス感染症や、ずっと起きる可能があると言われている大地震や大津波のような自然災害から、大切な命を守るために、知識と行動力を高めたいと考えています。児童の皆さん、保護者や地域の皆様、三和小学校を支えてくださっている皆様、三和小学校の先生たち、みんなが力を合わせて、感染症や自然災害から命を守ることができる安全・安心でたくましい学校を築いていきます。皆さんも、自分たちでできることは、真剣に考え、行動してください。
 4月1日に、校長先生の車、Jeepの走行距離が88,888kmとなり8が五つ並びました。漢字の「八」は「末広がり」と言って、日本や中国では縁起がよく喜ばれ、人気のある数字です。また、数字の「8」を横にすると「∞(無限大)」となり、西洋では、宇宙に無限に広がるという意味があるそうです。未来に向かって展望が広がり、発展し続けるということです。新年度の始まりの日に、8が五つ並んだとき、「今年度はいい年になるぞ」と実感しました。
 さあ、三和っ子の皆さん、皆さんの未来も広がっています。自分を生かす可能性が、いっぱいあります。夢と勇気をもって、前に進みましょう。

4/7 赴任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度は、7名の職員が、三和小学校に赴任しました。
お名前を紹介したいところですが、ホームページは、不特定多数の方に見ていただいていますので、本校は、個人情報保護のため、原則、職員名も児童名も載せません。
本校の保護者の皆様には、PTA総会でお伝えします。(校長)

教頭です。
よろしくお願いします。

4/7 赴任式

画像1 画像1
画像2 画像2
学校事務を担当します。
よろしくお願いします。

4/7 赴任式

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽を担当します。
よろしくお願いします。

4/7 赴任式

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の少人数指導を担当します。
よろしくお願いします。

4/7 赴任式

画像1 画像1
画像2 画像2
新任です。4月から教員になりました。
よろしくお願いします。

4/7 赴任式

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生を担任します。
よろしくお願いします。

4/7 赴任式

画像1 画像1
画像2 画像2
教務主任です。
よろしくお願いします。

4/7 ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やってあげることと、自分でやるようにすること、
自然に、適切なヘルプができていますね。
素晴らしい!
ありがとう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263