最新更新日:2024/06/13
本日:count up67
昨日:516
総数:370872
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

4.22 給食

画像1 画像1
カレーライス(麦ご飯)
福神漬け
牛乳
焼きソーセージ
【給食の福神漬けの材料】
大根 うり なす れんこん
きゅうり しょうが なた豆
しその葉

4/22 梅

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭の白梅に実がなっていました。

4/22 2年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の2年生の音楽です。「歌に合わせてリズムであそぼう」の単元で、「朝のリズム」の歌に合わせて、手をたたいた、足ぶみをしたりしました。回数を重ねるごとにみんなのリズムがそろっていきました。

4/22 4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目、4年生の外国語活動です。友だちに好きなものを伝えよう。3年生で学習した「I like 〜.」を使って、友だちに伝えています。どんどん外国語を使って会話していきたいですね。

4/22 大放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の大放課時には、20度を超える気温になっていました。春らしいというより初夏を感じます。1年生は元気いっぱいです。キャベツ畑にいた青虫を発見して見せてくれました。6年生のお姉さんたちが一緒に遊んでくれて楽しそうです。

4/22 大放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大放課終了の音楽が流れると急いで教室に帰ります。1年生のみんなも時間を意識して行動しています。外から帰ったら、しっかりと手洗いをしています。3時間目からもがんばります。

4/21 タブレットにデジタル教科書導入!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生のタブレットから国語のデジタル教科書が見られるようになりました。ペンや付箋の機能を使って、大事なところに印を付けることもできます。子どもたちにとってより分かりやすい授業になるよう活用していきます。

4/21 運動会スローガン決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大放課に運動・給食委員会のメンバーで運動会のスローガン決めを行いました。コロナ禍ではありますが、無事開催できることを心から願っています。

4/21 給食

画像1 画像1
ご飯  牛乳
牛肉とタマネギのうま煮
厚焼き卵
きんぴらごぼう
【常滑市ホームページ「学校給食」】
<本日の給食>
毎日、給食の写真を掲載中
<パワーアップ朝ごはんレシピ集>
レシピを写真付きで掲載中

4/21 6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「わが国の政治のはたらき」
政治の仕組みを知ろう。
理科室で社会科の学習をしているのは、実験をするわけではありません。教室の児童用ロッカーを修繕していて、教室が使えないからです。
今日は、6年赤組、1年白組
明日は、5年赤組、2年赤組
明後日は、4年赤組、3年赤組
1年赤組の教室のロッカーは、破損していませんので、修繕の必要がありません。

4/21 5年生 家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「私の生活大発見」
・食べることに関係すること
・衣服に関係すること
・家の中に関係すること
これら三つを「衣食住」と言います。家庭科の学習内容です。

4/21 5年生 家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
「私の生活大発見」
家庭には、どんな仕事があって、誰が、どのように行っているのでしょうか。

4/21 4年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
「絵の具でゆめもよう」
どんな模様にするか、構想は考えるのですが、思ったような模様にならない場合もあります。
でも、その偶然性がいいですね。

4/21 4年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「絵の具でゆめもよう」
ストロー、ビー玉、段ボール、カップ、歯ブラシを使って、模様を作りました。

4/21 4年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「絵の具でゆめもよう」
二度とできないもようをつくろう
筆以外の道具を使って模様を作っていました。

4.21 3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「かけ算を使って」
かけ算の問題を解いていました。
2年生で学習した九九は、思い出せたかな。

4/21 2年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級目標を決めよう。
円形の紙を切り取っていましたが、これが、どうなっていくのかな?

4/21 1年生 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校には、どんな部屋があるのか。どこにあるのか。
探検しながら、各部屋に準備したシールを集めました。

4/20 5・6年生 自転車訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの方々にご協力いただきました。三和っ子のためにありがとうございます。
子どもたちが登下校や地域で交通安全に気をつけて過ごせるように、学校でも年間を通して指導していきます。

4/20 給食

画像1 画像1
ご飯  牛乳
ジャガイモの味噌汁
鰆の塩麹焼き
甘夏
【夏みかん(甘夏)】
発祥地は山口県。
山口県のガードレールが、夏みかん色なのは、このため?
<甘夏を含む夏みかんの出荷量(2017年)>
1位…鹿児島県 2位…熊本県 3位…愛媛県
山口県は、9位です。特に、萩市が有名です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263