最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:516
総数:370809
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

4/28 給食

画像1 画像1
麦ご飯  牛乳
沢煮椀
鶏肉のアカモク塩焼き
ふきと生麩のうま煮
【あかもっくーの日】
常滑市の地場産物であるアカモクを使用した料理の日
あかもっくーは、地場産物キャラクター。

4/28 縦割り清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除の時間は、ペア活動と異学年交流を取り入れて縦割り班で行っています。高学年の児童は、低学年の児童に掃除のやり方を丁寧に教えています。終了のチャイムが鳴るまで一生懸命に掃除をしています。

4/28 6年生 家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシンでエコバッグを作っています。

4/28 6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「線対称・点対称」
虫も鳥も魚も動物も人間も
多少の形の違いはありますが、正面からの見た目は線対称(左右対称)ですね。
なぜ、線対称(左右対称)に、つくられ、成長するのでしょうか?
当たり前で、なぜ?って、考えたことはないかもしれませんね。

4/28 6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
線対称・点対称
「学習のまとめ」

4/28 5年生 家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
「家庭科室に、洗濯板があります。」
「昔々、使っていたものです。」
若い先生と子どもたちにとっては、確かに、昔話に出てくるような洗濯道具ですね。
私(校長)が、子どもの頃は、家にありましたよ。
「昔々」ではなく、せめて「昔」にしてほしいなぁ。
洗濯機に、二つのロールが狭い隙間をあけて上下に付いていて、取っ手を回すとそのロールが回ります。
映像がうかんだ人は、私と同世代か少し先輩ですね。
5年生の皆さん、何をするものか、わかりますか?

4/28 5年生 家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
自分にできそうな家庭の仕事を見つけよう
家庭科室に、衣服に関するものは、何があったかな?
・洗濯機 ・アイロン ・ハンガー

4/28 4年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ごみのしまつと活用」
しっかりと学んで、実生活で活用してくださいね。

4/28 4年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ごみのしまつと活用」
家庭ごみについて、気付いたことをまとめよう。
各自が調べてきたことを共有して、家庭ごみのしまつについて、まとめました。

4/28 3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「きつつきの商売」
1場面のきつつきと野うさぎの気もちを考えよう。

4/28 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
レクリエーションをして楽しみました。

4/28 1年白組 こいのぼり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かわいいこいのぼり
きれいなこいのぼり
かっこいいこいのぼり
たくましいこいのぼり
どんなこいのぼりができたかな?

4/28 1年白組 こいのぼり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卵のプラスチック容器が、こいのぼりのうろこに見えますね。
色とりどりの紙を入れたら、きれいなこいのぼりになりました。

4/28 1年赤組 こいのぼり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳キャップで目を作りました。
牛乳キャップの目を、色画用紙の顔につけました。

4/28 1年赤組 こいのぼり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卵のプラスチック容器、牛乳キャップ、色画用紙を使って、こいのぼりを作りました。

4/28 三和っ子応援隊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎月、環境整備をしていただき、誠にありがとうございます。

4/28 三和っ子応援隊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が降る前に、三和っ子応援隊の皆様が、環境整備(除草作業等)をしてくださいました。

4/28 三和っ子応援隊

 今年度も第4水曜日に「三和っ子応援隊」のみなさんに環境整備でお世話になります。今日は学校南側斜面の草刈りと枝落とし、花壇の草取りなどをしていただきました。
 15名もの方に来ていただき、あっという間にきれいになりました。
 いつも学校の環境整備にご尽力いただき、ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

4/27 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯 ふりかけ「いろいろやさい」
牛乳
たけのこの煮物
白身魚のフリッター
切り干し大根の胡麻酢和え
【白身魚のフリッター材料】
タラ オキアミ アオサ
小麦粉 でんぷん 米粉

4/27 6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書に載っているいろいろな多角形について、線対称か点対称かを調べましょう。
教科書を回して見ると、わかりやすいかもしれまんよ。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263