最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:69
総数:756677
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

2/24 教育委員会表彰 その2

 教育委員会表彰の続きです。

 ・愛知県スポーツ少年団サッカー交流大会 優勝

 おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 教育委員会表彰

 大放課に校長室で表彰伝達をしました。この1年間、さまざまな活躍をした児童に対して教育委員会からの表彰です。

 ・愛知県小学生秋季ソフトテニス大会4年以下男子の部 優勝
 ・愛知県ジュニア新体操選手権大会 男子団体競技 優勝
 ・わんぱく相撲知多半島場所小学5年生女子の部 優勝
 ・全国ダンスパフォーマンスコンテスト2021
  全国決勝大会小学生スペシャル部門レギュラー編成 優勝
 ・ブルグミュラーコンクール2021
  名古屋ファイナル小学5・6年B部門 金賞

 おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 鬼北子ども会から寄贈していただきました

 鬼北子ども会が会員数の減少により解散することになり、活動費の一部や備品などを小学校に寄贈していただきました。一輪車の購入など、児童のために使わせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 いろいろうつして その2 3年生

 3年1組の紙版画の続きです。インクを塗って紙を乗せて、ばれんでこするとできあがります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 いろいろうつして 3年生

 3年1組は図工で紙版画を作っています。板を彫るのではなく、厚紙の上に、毛糸やプチプチなどいろいろな素材を貼り付けてつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22  今日の給食 〜卒業お祝い給食週間〜

今日の給食

○ごはん 牛乳
○キムチスープ
○とりにくのからあげ
○ナムル
☆ミカンゼリー

 今日はみんなの大好きなからあげが登場しました!!キムチスープはぴりりとからかったです。残さず食べることができたかな?デザートにはのどごしのよいミカンゼリーをいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

2/22 外国語活動 3年生

 3年1組は外国語活動の時間です。教科書のページを切り取って、たくさんのカードを作っています。フルーツ、野菜、デザート、飲み物、おかず……といろいろです。切り取ったら机の上に並べて、先生が発音したカードを、まねして発音しながら手に取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 オレンジロード 1年生

 1年生が昇降口前で下校のあいさつをしています。児童館に行くグループはオレンジロードで待っています。今日はとても冷たくて強い風が吹いていて、1年生が飛ばされそうなくらいです。みんな気をつけて帰りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 ずうっとずっとだいすきだよ 1年生

 1年生は国語で物語「ずうっとずっとだいすきだよ」を読んで、主人公の気持ちを読み取っています。家族のように大切にしていた犬のエルフが年をとって死んでしまいます。となりの家の子が子犬をくれるというのですが、ぼくはそれを断って、エルフのバスケットを譲ります。どうしてバスケットをあげたのか、ぼくの気持ちを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 算数の復習 2年生

 2年2組は算数の時間です。2年生の復習をしています。先生が二人いるので、○をもらいに行ったり、個別に教えてもらったりしています。タブレットでネットレ算数にチャレンジしている人もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 チャチャマンボ 2年生

 2年1組は音楽で、打楽器演奏をしています。曲は「チャチャマンボ」です。先生のピアノに合わせて演奏したあとは、楽器交換タイムです。3分ほどで次の楽器に入れ替えて演奏開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 少人数授業 5年生

 5年2組は算数で速さについての復習をしています。

・2.5時間で110kmの道のりを走る自動車の速さは時速何kmですか。
・秒速3mでランニングをしている人が15分間で進む道のりは何mですか。
・分速1.5kmの列車が180kmの道のりを進むには何時間かかりますか。

 公式だけでは解決しにくい、単位変換が必要な問題が出てきています。ていねいな説明を希望する人が児童会室に移動して、少人数授業を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 ミシンにトライ! その2 5年1組

 5年1組のミシンにトライ!の続きです。クラスを半分に分けて少人数で返し縫いをしています。人が交代して、後半チームが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 おもしろ段ボールボックス その2 4年生

 4年2組のおもしろ段ボールボックスの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 おもしろ段ボールボックス 4年生

 4年2組は図工で「おもしろ段ボールボックス」を制作中です。段ボールの形を生かして自分だけの入れものを作ります。段ボール板を使って、中を仕切ったり、棚を取り付けたりします。色紙をいろいろな形に切って貼り付けて飾ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 □を使って分からない数を求めよう その2 3年生

 3年2組の算数の続きです。□にあてはまる数を求める問題は、中学校では方程式を解くことになりますが、小学校では、逆の計算をして、たどっていきます。
 もとの式 □+4=18

 □をもとめる式
      18−4=14
         □は14

 同じ式でも、等式と計算式の違いがあります。3年生にとっては混乱しやすいところです……
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 □を使って分からない数を求めよう 3年生

 3年2組算数の時間です。
 あめが、1ふくろと、ばらで4個あります。
 全部のあめの数を式にかいてみましょう。 
  式 □+4
 あめが全部で18個あるとき、
 1ふくろのあめの数はいくつになりますか。
   1ふくろ   ばら  全部
  式 □  +  4 = 18

 自分の考えを発表しています。説明が分かった人は拍手をします。何人かが説明に挑戦戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 リズムにのってたたこうよ その2 1年生

 1年生のリズムにのってたたこうよの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 リズムにのってたたこうよ 1年生

 1年生は音楽の時間です。いろいろな打楽器を手にとって、たたいています。楽器を交換しながら音の違いを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 ミシンにトライ! 5年生

 5年1組はコンピュータ室でミシンを使って返し縫いをしています。クラスを半分に分けて少人数で学習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/2 6年生を送る会

学校だより「なみ」

お知らせ

災害発生時の対応

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269