最新更新日:2024/06/02
本日:count up14
昨日:69
総数:756688
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

3/1 今日の給食

今日の給食

○せきはん 牛乳
○さわにわん
○とりにくのレモンだれかけ
○なばなのおひたし
☆いちごぜりー

 今日は、おせきはんが登場しました。ごま塩をかけていただきました。もちもちしていてとてもおいしかったです♪
画像1 画像1

3/1 □を使った式 3年生

 3年2組は算数で、□を使った式をつくることを勉強中です。そのためにタブレットを使いながら「ことばの式」を作っています。

問1 バスに何人か乗っています。途中で19人乗ってきたので、全部で36人になりました。はじめにバスに何人乗っていましたか。

  はじめの人数+途中で乗った人数=全部の人数

 こんな感じです。これを□を使った式 □+19=36 にします。
 そのうえで、□にあてはまる数を求めていきます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 ミシンにトライ! その2 5年生

 5年2組のミシンにトライ!の続きです。協力しながらがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 ミシンにトライ! 5年生

 5年2組はコンピュータ室でミシンで返し縫いをしています。上糸や下糸の調整をするのが難しいです。クラスを半分に分けて先生の手が届くようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 なかよし・6年生 お別れ会 その2

 なかよし学級と6年生のお別れ会の続きです。ミニコンサートが終わると移動して爆弾ゲームが始まりました。ボールをとなりに渡していって、音楽が止まったときに持っていた人が負けです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 なかよし・6年生 お別れ会

 大放課になかよし学級で、6年生とのお別れ会をしています。6年生に声をかけたら、40人近くが参加したいと希望してくれたので、毎日、4〜6人ずつに分けて、合わせて7回行うことにしました。
 今日も5人の6年生が招待状を持って来てくれました。最初、先生はいませんでしたが、ミニコンサートが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 保健室の前で

 保健室の前で1年生が掲示物を見ています。間違いさがしですね。心があたたかくなる言葉の絵です。ちょうど今、道徳の授業で考えたばかりでしたね…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 おもしろ段ボールボックス 4年生

 4年1組は図工で「おもしろ段ボールボックス」を制作しています。制作の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 体育館の飾り付け 5年生

 6年生を送る会に向けて、今日も5年生が体育館の飾り付けをしてくれています。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 未来のわたし その3 6年生

6年生の図工「未来のわたし」「10年後・20年後のわたし」の作品紹介の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 未来のわたし その2 6年生

 6年生の図工「未来のわたし」「10年後・20年後のわたし」の作品紹介の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 未来のわたし 6年生

 6年生の図工「未来のわたし」「10年後・20年後のわたし」の作品が2階渡りに展示されました。作品を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 みんながえがおに 1年生

 1年生は道徳で、みんなが笑顔になるための言葉について考えています。うれしくなる言葉について発表しています。
 ・だいじょうぶ  ・きみならできるよ  ・すごいね
 ・じょうずだよ  ・おしえてあげるね  ・かしてあげるよ
 ・できるよ    ・あそぼう      ・あとすこし
 ・がんばって   ・おうえんしているよ ・あせらないで
 ・ありがとう   ・すきだよ      ・できなかったらおしえるよ
 ・みんなよりすごいね     ・できないときはいってね
 ・しっぱいはせいこうのもと  ・あとすこしがんばって
 みんな、たくさんのうれしくなる言葉や表現を知ってるね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 体育館の飾り付け 5年生

 5年生が6年生を送る会に向けて、体育館の飾り付けをしてくれています。5年生のみんな、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 今日の給食

今日の給食

○ごはん 牛乳
○ちゅうかコーンスープ
○チンジャオロース
○大学いも

 1年生と2年生の給食の様子です。しずかなもぐもぐタイムです。1年生は、大学いもをとても楽しみにしていたようです。
 おいしい給食、ごちそうさまでした! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 そろばん 3年生

 3年1組は算数で、そろばんの勉強をしています。2けたと2けたの足し算をやってみています。私が子どもの頃(約50年前)、そろばんはみんな塾で習っていて、学校では扱わなかったものですが…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 令和4年度前期児童会役員の任命

 大放課に校長室で令和4年度児童会役員の任命をしました。鬼崎北小学校のためにがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28  うれしいおたより

 先日、更生保護女性会のみなさまが、子どもたちの見守り活動をしてくださった際の様子について、うれしいおたよりをくださいましたので、ご紹介します。

☆「こんにちは!」と自分たちから大きな声であいさつをします。また、「おかえり。気をつけて帰るのよ。」という私たちの声かけに、「は〜い!さようなら!」と元気な返事が響きます。きちんと並んで歩く高学年の子どもたちの後ろ姿に、とても礼儀正しい印象を感じました。

☆住吉交差点の横断歩道では、青信号でもすぐに横断せず、1つの集団にしてから渡る姿は、この日に限らず、日々の下校風景の中にも確認させていただいており、行き届いた指導がなされている結果だと、とても嬉しく思っております。

☆横断中、帽子が風に飛ばされる一面もあり、どっきりしましたが、無事でよかったです。風の強い日は、気をつけてたいですね。

 日ごろより、子どもたちのことを温かく見守ってくださっていることに心より感謝申しあげます。こうした温かい地域の中で、子どもたちが育まれていることをあらためて実感し、嬉しく思いました。
画像1 画像1

2/25 ペア遊び その3 3・4年生

 3・4年生のペア遊びの続きです。4年1組と3年2組です。こちらは鬼は赤い帽子、逃げる側は白い帽子ですね。2つのグループが混ざらないように帽子で区別しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 ペア遊び その2 3・4年生

 3・4年生のペア遊びの続きです。4年2組と3年1組です。鬼は黄色い帽子をかぶっています。逃げる側は帽子をかぶっていません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 6年生を送る会

学校だより「なみ」

お知らせ

災害発生時の対応

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269