最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:288
総数:371093
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

11/24 火災避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放水訓練を見学しました。
最後に、代表児童のお礼の言葉のあと、全児童でお礼を言いました。
「ありがとうございました」

11/24 火災避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水消火器を使って、4〜6年生の代表が訓練をしました。
訓練の様子を全児童が見学しました。
6年生は、救助袋脱出訓練をする予定でしたが、強風のため中止しました。

11/24 火災避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
消防署の方のお話をうかがいました。
消火器の使い方について教えていただきました。

11/24 火災避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「児童1名が校内に取り残されています」
消防隊員が救助に向かい、無事に救出しました。
今回は、避難訓練での対応で、実際の場面とは異なります。

11/24 火災避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「13時35分頃、3階理科室より出火、延焼中」
直ちに、火元を避けて運動場に避難しました。
「おはしも」
おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない
避難後、人員確認・報告

11/24 6年生 お茶碗作陶体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
焼き上がって、世界に一つしかないお茶碗を手にするときが楽しみですね。

11/24 6年生 お茶碗作陶体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
布の模様を粘土に写し取ったり、型を押したりして、粘土に模様を付けます。

11/24 6年生 お茶碗作陶体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
円形にした粘土の板を、お椀の型に合わせて作っていきます。

11/24 6年生 お茶碗作陶体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師の方に教えていただきながら、お茶碗を作りました。

11/24 5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「グラフや表を用いて文章を書こう」
段落に気をつけて書きましょう。

11/24 5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「グラフや表を用いて文章を書こう」
タブレット端末を使って文章を書いています。

11/24 4年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
校外学習事前指導
バスの座席を決めています。

11/24 3年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「どくしょかんそうがをかこう!!」
どんな場面をどのように表現するかを計画しています。

11/24 3年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「どくしょかんそうがをかこう!!」
自分で物語を選んで、読書感想画を描きます。

11/24 2年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
読書感想画
順番に、絵の具で背景を塗っています。

11/24 2年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書感想画
たくさんの色を使って、明るく描けていますね。

11/24 1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動に対しては一生懸命
仲間への応援の声も大きい
並ぶときは素早くきっちり
素晴らしい!!

11/24 1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気温が低く、風も吹いていましたが、1年生は元気いっぱい運動していました。

11/24 1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤組・白組、合同で体育の授業をしました。
折り返しリレー・走り幅跳び・長縄跳び

11/24 三和っ子応援隊

画像1 画像1
画像2 画像2
たくさんの方がいらっしゃって、学校の環境整備をしてくださいました。
ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

事務だより

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263