最新更新日:2024/06/10
本日:count up64
昨日:205
総数:747948

1年 図工

3月3日(金)

息を吹き込むと袋が膨らむ仕組みを活かして、おもちゃづくりに取り組みました。形や色など、自分なりのイメージをもちながら様々な工夫を重ねていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育

3月3日(金)

竹馬の練習をしていました。バランスをとることを覚え、根気強く取り組んでいるうちに、少しずつ乗れるようになってきました。
画像1 画像1

4年 道徳

3月3日(金)

道徳の研究授業を行いました。「ブラッドレーのせい求書」の話を読んで、自分の思いや考えを発表しました。人の意見をよく聞いて、「〇〇さんに付けたします」という前置きをしてから自分の意見を述べることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 国語

3月2日(木)

「生活に関する疑問」について調べたことを発表しました。班ごとにタブレットを用いてアンケート調査及び集計を行い、発表資料としてまとめたものを用いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 国語

3月2日(木)

「わたしたちの学校じまん発表会」を行っていました。
ビオトープ、木登りの木、グリーンガーデン、低学年図書室、ミニサッカーゴールなどについて、そのよさをまとめて発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピースマイルタイム

3月2日(木)

本日のハッピースマイルタイムは「アドジャン」でした。
「お題」に応じて、それぞれが話をします。

「私の好きな本は『15少年漂流記』です。」
素敵な本の紹介も行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 奉仕活動

3月1日(水)

6年生が今までお世話になった感謝の思いをこめて、奉仕活動を行いました。運動場の側溝や音楽室、図工室、そして体育館や校舎1階の窓ふきなど、一生懸命取り組んでいました。卒業式を行う体育館もとてもきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽

3月1日(水)

音楽室から「さんぽ」の歌声が聞こえてきました。生き生きとした表情で歌う姿から元気がもらえました。さらに「にんげんっていいな」や「にじ」のすてきな歌声も響いていました。
画像1 画像1

春到来

3月1日(水)

春を実感する今日、校内の掲示物からも春を感じます。6年生の卒業に向けて、各学年がおめでとうの思いを様々な形で表現しています。
画像1 画像1

6年 家庭科

3月1日(水)

ウォールポケットづくりが終盤にさしかかってきました。
思い思いのデザインに仕上げるため、丁寧に作業に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数

3月1日(水)

算数の文章問題を解いていました。□を使って式に表します。□を求めるには?先生は順に数字を入れる方法を示しました。すると、子どもたちから「それは時間がかかるよ。」という声が・・。そして□を早く求める方法を児童が説明していました。与えられた方法を覚えるのではなく、どうしたらよいかを考える授業が行われていました。
今日から3月。中庭はまだ冬の景色と変わりないように見えますが、外はぽかぽか陽気です。
画像1 画像1

1年 国語

3月1日(水)

物語教材の読解を行っていました。教科書をじっくりと読み込んで、書かれている内容について、しっかりと考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会3

とても素敵な会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生も各学年の発表を真剣に聞いていました。思い出のスライドショーでは、今までの6年間を懐かしんでいました。小学校生活も残り3週間程です。最後の卒業式に向けて、大きな節目をしっかり締めくくろうとする思いが高まってきたようです。

6年生を送る会

2月28日(火)

春の温かさを感じる一日でした。今日は6年生を送る会を行いました。各学年児童が心をこめて6年生におめでとうの気持ちを表現しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年 理科

2月27日(月)

棒磁石を使って、磁石の極について調べていました。
釘のつき方を調べたり、極同士の反発について確かめたりしながら、その性質について整理しまとめていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 保健

2月27日(月)

担任と養護教諭で、保健(性教育)の授業を行いました。
子どもたちは真剣な表情で耳を傾けていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

1年 年長児さんとの交流

2月24日(金)

寒い中、近くの保育園の年長児さんが本校に来てくれました。1年生の授業を教室の後ろから見たり、1年生と一緒に遊んだりして交流しました。小学校入学への期待がどんどん膨らんできたようです。4月にまた会いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育

2月22日(水)

まだまだ寒い日が続きますが、子どもたちは元気いっぱいです。体育のウオーミングアップに「手つなぎふやしおに」を行っていました。とても楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会

2月22日(水)

瀬戸市の移り変わりについて学習していました。名鉄瀬戸線の変遷や菱野トンネルの開通など、交通の発達について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学年通信

いじめ防止基本方針

暴風警報発令時の対応

冬の生活だより

瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828