最新更新日:2024/06/02
本日:count up32
昨日:670
総数:1639405
南山中学校目標「強く 正しく 親切に」 6月3日(月)から3年生は修学旅行! 気をつけて行ってらっしゃい

3年生南陵会入会式・修了式

 いよいよ明日は卒業式です。前日の今日は、南陵会の入会式と修了式をおこないました。南陵会とは南山中の同窓会の名称です。各クラスの同窓会委員も発表しました。
 そのあと、2年生の代表が卒業生へ送る言葉を述べました。生徒会や部活動の思い出をつづりながら先輩方への感謝の気持ちが込められた心温まる内容でした。
 今日の午後は、明日の式に備え、1・2年生が心を込めて準備をしてくれました。良い卒業式が迎えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中部日本個人重奏コンテスト県大会

 5日の日曜日に、西尾市文化会館で中部日本個人重奏コンテストの県大会が開催されました。本校からは、出場権を得た金管八重奏が出場し、「金管八重奏のための文明開化の鐘」を演奏しました。大舞台で堂々と演奏し、銀賞に輝くことができました。送る会やらの練習もあった忙しい中、素晴らしい成果だと思います。おめでとう!
画像1 画像1

1年 職業講座

 今日の午後の授業で、1年生の職業講座を行いました。5限と6限で、各クラス2つの講話を聞きました。元客室常務員、自衛隊、新聞記者、キャリアコンサルタント、TV/CMディレクター、ITインストラクター、ドローンを使った事業者、作業療法士の方々に来校していただきました。仕事の内容の紹介だけでなく、中学校時代の話などもあり、みんな真剣な表情で聞いていました。自分の生き方を考えるきっかけになったことと思います。講師のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年体育 救命措置

 2年生の体育では、救命措置を学びました。消防署から器具をお借りして、心肺蘇生やAEDの使用の手順の練習をしました。実際にそのような状況になった時にとっさに動けるようにするには、繰り返し練習することが必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生を送る会 その8

 先生たちからは、思い出のスライドショーと「旅立ちの日に」の歌をプレゼントしました。
 卒業式は、1・2年生は参加しないため、今日が最後の全校行事です。それぞれの思いを形にすべく、アイデアにあふれたとても素敵な会となりました。生徒会のみなさん、各学年の実行委員のみなさん、本当におつかれさまでした。心温まる時間をみんなで共有できたことは、卒業生のみなさんの心にいつまでも残ってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業生を送る会 その7

 1年生と2年生の入替タイムの間は、生徒会役員の寸劇発表がありました。アドリブ満載の楽しい寸劇でした。
 2年生からは、寸劇とダンスの発表がありました。毎日練習した甲斐があり、とても素晴らしい出来でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生を送る会 その6

 3年生は、1年生に「虹」、2年生に「ありがとう」の手話の動画をお礼の気持ちを込めて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業生を贈る会 その5

 1年生からのプレゼントです。先輩たちの3年間の思い出を自分たちで再現した動画、3年生が体育祭で踊ったダンス、「証」の斉唱を贈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生を贈る会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生とは、部活動での思い出がたくさんある人も多いでしょう。

卒業生を送る会 その3

 A組からは、ハンドベルの演奏をプレゼントしました。曲は「Believe」です。それぞれの部活動からもメッセージを贈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生を送る会 その2

 1・2年生によるモザイクアートのプレゼントです。小さい丸いシールを貼り、つなぎあわせました。赤、黒、青のみですべての色が表現されています。画像は、3年生の思い出のシーンです。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業生を送る会 その1

 今日の午後、卒業生を送る会が行われました。生徒会のみなさんが、3年生のために企画運営をしてくれました。昨年度は3年生は体育館、1・2年生は教室でオンライン開催という形式で行いました。今年度は、ぜひとも3年生と対面してお礼を伝えたいという願いを叶えるため、前半後半で1・2年生が交替して体育館で参加をするという形で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年数学 場合の数と確率

 今日から確率の学習が始まりました。サイコロを1人100回振り、出る目の確率を求めました。1人分だとそれぞれ6分の1ずつの確率にはなりませんでしたが、クラス全員分を合わせて3,000回以上にしたら、ほぼ正確な数字となりました。
 次回からは、もっと効率よく確率を求めるために場合の数を使う方法を勉強します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年理科 電熱線の発熱と電力の関係

 2年生の理科の様子です。今日は、電熱線の発熱と電力の関係を調べる実験をしていました。100mlの水に電気を流して1分ごとに水温を記録します。各班がさまざまな電力で実験をして、結果をクラス全体で共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 3年生の給食の様子です。さすが3年生、どのクラスもスピーディーに準備をしています。はやいもので、今日が終われば、ラスト6回の給食になります。今日の献立は、生揚げの卵とじ、かつおフライ、きゅうりとたくあんのあえもの、玄米ご飯、のりの佃煮、牛乳です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の外の部活動の様子

 外の部活動の様子です。今日は50分日課6時限授業のため、練習時間があまりありませんが、短い時間の中でも素早く準備をして、一生懸命に練習をしている姿に感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

A組 読み聞かせ

 今日は、A組に読み聞かせボランティアの「らんぷの会」のみなさんが来てくださいました。毎月読み聞かせを行ってくださっていますが、3年生にとってはこれで最後の会になります。これまでの感謝の気持ちを込めて、3年生はひとりずつお礼の手紙を読み上げました。らんぷの会の方からも、卒業のお祝いの言葉をいただきました。
 地域の方々に関わっていただき、3年生も立派に成長することができました。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回学校運営協議会

 今日の午後、南山ブロックの学校運営協議会が行われました。今年度からはじまった学校運営協議会の一年のまとめと来年の計画について話し合いました。各小学校とは遠隔システムでつなぎました。次年度はますます地域の方にお世話になることと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会によるあいさつ運動

 今日の朝は、生徒会によるあいさつ運動が行われていました。おかげさまで、寒い中ですがさわやかな朝を迎えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼放課の運動場

 今朝はぐんと冷えましたが、だんだんと暖かくなり、雲ひとつない晴天となりました。1・2年生はテスト勉強のストレス発散のためか(?)、いつも以上に昼放課の運動場はにぎやかで、ざっと数えたところ200人ほどの生徒たちが遊んでいました。みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 卒業式
3/9 公立合格発表

連絡プリント

南中進路だより

重要文書

瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分