最新更新日:2024/06/02
本日:count up24
昨日:69
総数:756698
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

3/8 クラブ その2

 クラブ活動の続きです。なぞときクラブはドロケイでつかまった人がブランコに座っています。助けに来た人は、なぞなぞを一問解かないと助けられないそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 クラブ

 6時間目にクラブ活動を行いました。活動の様子です。読書クラブは6年生が5年生に渡すためのメッセージカードを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 6年生を送る会の記録映像 3年生

 3年1組は6年生を送る会の各学年の発表を記録した映像を見ています。工夫を凝らしたゆかいな発表の様子を笑顔で見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 ものの溶け方 5年生

 5年2組は理科室で実験をしています。今日のテーマは「ものの溶け方」です。食塩を水に溶かすと、見えなくなってしまいます。このとき、重さはどうなるでしょうか。最初に予想を立てました。食塩の重さはなくなってしまう、という意見と、水と食塩の重さを合わせたものになる、という意見が出ました。さあ、実験してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 未来のわたし 作品鑑賞 その2 6年生

 6年1組の図工「未来のわたし」の作品鑑賞の続きです。コメントを入力した後、指示されたフォルダに保存しました。これでみんながじっくりと見ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 未来のわたし 作品鑑賞 6年生

 6年1組は図工で制作した「未来のわたし」の作品鑑賞をしています。タブレットで写真を撮り、見てほしいところ、工夫したところ、大変だったところをコメント欄に書き入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 あかりと磁石を使ったおもちゃ その4 3年生

 3年1組の「あかりと磁石を使ったおもちゃをつくろう」の続きです。先生が示した例の他に、自分で新しいおもちゃを考えて作った人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 あかりと磁石を使ったおもちゃ その3 3年生

 3年1組の「あかりと磁石を使ったおもちゃをつくろう」の続きです。
 つくることができるおもちゃの種類はたくさんあります。やりたいものをひとつ選んで作りました。何を作ったのかな?
 ・どう線通しゲーム
 ・ひらひらちょうちょ
 ・ぱくぱくワニ
 ・ぐるぐるルーレット
 ・ごろごろピエロ
 ・ぐるぐるUFO
 ・あかりと磁石ゲーム
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 あかりと磁石を使ったおもちゃ その2 3年生

 3年1組の「あかりと磁石を使ったおもちゃをつくろう」の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/8 あかりと磁石を使ったおもちゃ 3年生

 3年1組は理科の実験キットを使って、あかりと磁石を使ったおもちゃを作っています。磁石を近づけるとくっついたり離れたり、電気が流れると電球が光ったりとおもしろい性質を組み合わせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 椅子並べ 5年生

 1時間目に5年生が、体育館の椅子並べをしてくれました。6年生を送る会や、卒業式会場準備などで5年生が大活躍してくれています。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 3/7

今日の給食 3月7日

○ごはん 牛乳
○とりだんごじる
○こめこほきフライ
○いそかあえ

今日は、鶏団子のお汁が出ました。
にんじん、油揚げ、ねぎ、玉ねぎ、だいこん、えのきだけなど入ってうまみいっぱいのお汁でした。
ほきのフライは米粉の衣で、カリカリ食感!おいしかったです。
磯香和えは、のりの風味と甘い味付けで、野菜がおいしく食べられました。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 お祝い給食 その4 6年生

6年生の皆さん。

お祝い給食 おいしく食べられたかな〜?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 お祝い給食 その3 6年生

きなこあげパンの容器は、「常滑焼」です。

少し緊張しながら、配膳する当番さん…。

だんごのお汁やご飯、きなこあげパン以外のおかずは、バイキング形式で、自分の適量を考えて、残さず食べられる分を取っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 お祝い給食 その2 6年生

お祝い給食には、デザートに、いちごやゼリーもつきました。

牛乳には、ココアの味のミルメークも!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 お祝い給食 その1 6年生

今日は6年生の卒業お祝い給食です。

子どもたちは、この日を指折り数えて待っていました。

たくさんのおかずが用意され、バイキング形式でおかずを取ります。

食缶をのぞかせてもらいました…。
彩りが良く、とても豪華!おいしそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 6年生を送る会 その13

令和4年度 6年生を送る会

5年生の計画準備、実効委員の活躍、各学年のがんばりによって、とても素敵な会になりました。

6年生のみなさん 
鬼崎北小学校の先生、仲間たちは、みんなあなたたちを応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7  6年生を送る会 その12

校長先生のお話

さまざまな場面でたくさん活躍し、鬼崎北小学校を作り上げてきてくれた頼もしい6年生。
優しくて素直だった6年生。

中学校でも、その素敵なところを生かして、大きく伸びていってください。
画像1 画像1

3/7 6年生を送る会 その11

引き継ぎ式

会長から、新会長へ校旗が手渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 6年生を送る会 その10

引き締まった表情で、6年生の歌を聴いていた5年生。

どんな思いをもったのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 6年給食終了

学校だより「なみ」

お知らせ

災害発生時の対応

学校紹介

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269