南山中学校目標「強く 正しく 親切に」

1・2年生課題テスト

 冬休みを終え、今日は1・2年生の課題テストです。5教科のテストを一日で受けるのはかなり大変ですが、みんな集中力を切らさずに頑張っています。いよいよラストの5教科目です。みんな頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

A組美術 看板づくり

 A組の美術では、22日に行われる「卒業生を語る会」の看板づくりをしました。一文字ずつ分担して、色画用紙でちぎり絵のように貼っていきました。段ボールで厚みをつけた立体的なものも作成しています。出来上がりが楽しみです。卒業した先輩たちも喜んでくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ本格的にスタートです

 3連休が終わり、今日からいよいよ授業がはじまります。たくさんの生徒がさわやかに「おはようございます」とあいさつをしてくれ、とてもすがすがしい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

 1月6日は3学期始業式でした。久しぶりに友達に会い、おしゃべりに花が咲いている姿が見られました。式の後、身体計測を体育館で行いました。結果に一喜一憂している子もたくさんいました。計測の結果は、自分のiPadに入力していきます。身体の成長の様子も、ご家庭で話題にしてもらえるとよいと思います。
 明日からの3連休中に、南山中体育館では成人式が行われます。成人のみなさん、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年もよろしくお願いします

 三が日が終わり、今日から2023年南山中の教育活動がスタートしました。PTA生活部で植えてくださったパンジーも少しずつ大きくなり花を咲かせるようになりました。
 今日から活動を再開した部活動もあります。陸上部はランニングで東谷山の山頂まで行き、そこで一人ずつ新年の抱負を発表しました。記念写真は「うさぎ」ポーズでパチリ!です。
 今年も南山中へのご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活での大掃除

 明日から学校も閉校期間に入ります。今日は、いくつかの部活動で大掃除をしてくれました。体育館ではバスケ男子と卓球部が、体育館の床のワックスがけや倉庫の片付け、下駄箱の掃除など、細かいとところまで丁寧に作業をしてくれました。おかげさまで、ピカピカです。
 今年も生徒たちのさわやかな姿で気持ちよく締めくくることができました。感謝です。2023年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

 今朝は一段と寒さが厳しくなりました。今日、2学期の終業式を行いました。式の後、教室で担任の先生から通知表をもらいました。今年度からは、2学期の成績は1学期からの積算となります。
 冬休みは、楽しい行事がたくさんあるため、宿題をやれる時間も逆に限られてくるかもしれません。やるべきことは計画的に進めて、家族と充実した時間を過ごしてほしいと思います。3年生のみなさんは、いよいよ追い込みになります。健康第一で、上手に息抜きしながら目標に向かって進んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年家庭科 ブックカバー

 2学期の途中から作り始めたブックカバーが完成しました。刺しゅうをしたり、フェルトで飾りを付けたりと、個性豊かな作品に仕上がりました。自分のお気に入りの文庫本にこのカバーをかけて、読書を楽しめると素敵ですね。作品の一部を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 2学期最後の給食です。メニューはカレーピラフ、鶏肉のてりかけ(レモン風味)、チーズ入りかぼちゃサラダ、米粉と豆乳のココアケーキ、牛乳です。クリスマスの雰囲気も感じますね。
画像1 画像1

朝読書の様子

 南中では毎朝15分間、読書の時間を設けています。月に20回としても、15分×20日=300分となり、5時間確保できることになります。読書のメリットは、集中力や読解力が高まるなど言うまでもなくいろいろとありますが、それ以上に読書の楽しさを味わってくれるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金・あいさつ運動

 今日の朝から生徒会によるユニセフ募金・あいさつ運動がはじまりました。温度計は0度を指す寒さの中ですが、朝からきもちのいいあいさつをしてくれています。募金運動は明日まで行います。ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生バスケットボール新人大会愛日地区予選会

 先週から勝ち上がっている男子バスケのトーナメント戦の続きが、この週末に東郷町総合体育館で行われました。土曜は準々決勝が行われ、日進中と戦い、56-46で勝利しました。日曜に準決勝と決勝がそれぞれ春日井市立坂下中と旭西中とで行われ、見事優勝をすることができました。男子バスケ部のみんな、本当によく頑張りました。おめでとう。
 県大会は、1月末から東郷町総合体育館で行われます。県大会でも自分たちらしいプレーができるよう、日々の練習を重ねてくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

瀬戸旭地区バレーボール冬季強化練習大会

 前回、予選リーグを1位通過することができたので、土曜日は決勝トーナメントに臨みました。準決勝は旭西中と対戦しましたが、惜しくも負けてしまいました。3位決定戦は、予選でも対決した水野中とでした。予選以上の点差で勝利し、見事3位となりました。バレー部のみんな、おめでとう。春に向けて、さらに力をつけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

瀬戸地方中学生サッカー(U-13)大会

土曜日に瀬戸地方中学生サッカー(U-13)大会が瀬戸市民グラウンドで開催されました。南中サッカー部は、幡山中と対戦し2-4で敗れましたが、次の旭東中とはプレーヤ―は8人しかいなかったものの1-1の同点という結果になりました。これから冬の練習に入りますが、目的意識をもって取り組み、チーム力アップを目指してくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年美術 版画

 版画の刷りを何度もくり返し、いよいよ最終版です。「空想の世界」というテーマで作品を作っています。さすが3年生!力作ぞろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年体育 バスケットボール

 2年生の体育では、バスケットボールをおこなっています。バスやドリブルの練習をしたあと、3対3の実践練習をしました。今日は、シュートを入れることよりも、チームとしてどうやってシュートが打てる状況までもっていくかを目標にしてプレーをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年数学 いろいろな角の作図

 1年生の数学では、作図を勉強しています。今日はコンパスと定規のみを使って、15,30,45,60,75,90度を作図することに挑戦していました。「ひらめいた!」と脳トレのような感覚で、作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生マナー講座

 今日の午後、2年生はマナー講座を受けました。来月に職場体験を控えていることもあり、社会のマナーを勉強しました。身なりは自分がおしゃれと思うかどうかではなく、相手にとって良い印象をもってもらえるかが大切であることを学んだり、笑顔ではっきりした声であいさつをする練習をしたりしました。講師の先生方には、人の話を聞く姿勢がとてもよいとお褒めの言葉をいただきました。今日学んだことを、日常でも意識して生活できるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生バスケットボール新人大会愛日地区予選会

 週末から、バスケットボール新人大会愛日地区予選会が始まりました。女子は小牧市立桃陵中で、1回戦を長久手南中と戦いました。終始接戦でお互いに点を重ねていき、結果42-36で勝利しました。2回戦は桃陵中と対戦し、残念ながらわずか8点差で惜敗しました。
 男子は、初戦は清須市の春日中と対戦し90-11、2回戦は春日井市の松原中と対戦し72-32と快勝しました。次の対戦は今週末の土曜日です。県大会出場まではあと2勝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

瀬戸旭地区バレーボール冬季強化練習大会

 10(土)に瀬戸旭地区バレーボール冬季強化練習大会の予選リーグが開催されました。南中バレー部は、水野中・幡山中と対戦しました。2試合とも見事ストレート勝ちをし、来週の決勝トーナメントに進むことが決まりました。サッカーワールドカップの日本戦は終わってしまいましたが、南中バレー部の快進撃は続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 公立2次・定時後期選抜試験
3/16 公立2次・定時後期選抜発表
3/17 大掃除・ワックスがけ
3/21 春分の日

連絡プリント

南中進路だより

重要文書

瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分