最新更新日:2024/06/10
本日:count up23
昨日:124
総数:321608
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

4年生 授業の様子

 図画工作の「コロコロガーレ」では、材料の形や、色の組み合わせを考えながらビー玉の通るコースを作成しています。出来上がるのが楽しみです。
 スペインの国際交流授業では、くらし方や食べ物などについて学習しました。元気な声で「オラ!」とあいさつをすることができました。
画像1
画像2

5/31 6年生 英語で自己紹介

今日の英語の授業では、最後にタブレットで自己紹介カードを作りました。次回の授業でこの自己紹介カードを見せながら、英語で自己紹介をします。うまくできるよう準備してくださいね。
画像1
画像2

5/31 2年生 かっこう (音楽科)

「かっこう」を鍵盤楽器で演奏しています。今日練習を始めたばかりだそうですが、とても上手でした。授業を見に行った先生にすてきな演奏をプレゼントしてくれてありがとう!
画像1
画像2

5/31 1年生 ぶんぶんぶん(音楽科)

拍にのって「ぶんぶんぶん」を歌っています。指で楽譜を追うこともできました。
画像1

5/31 4年生 水はどこから(社会科)

先生から「水はどんなところで必要ですか」と問いかけられると「お風呂」「料理を作るとき」「トイレ」・・・生活になくてはならないものだと気がつきます。これからこの水がどこからどうやって私たちの家に送られてくるのか学習していきます。
画像1

5/31 2年生 ボール運動

画像1
画像2
画像3
今日は、運動会の玉入れで使う赤白の球を使っています。どうやったら遠くまで投げることができるか考えながら手や足の動きを工夫しています。

5/31 3年生 ひらいて広がるふしぎなせかい

画像1
画像2
画像3
開くと向こうに広がる不思議な世界を想像しています。生き物や食べ物、一人一人いろんなアイディアがあって素敵です。

5/31 5年生 お茶の入れ方の実習です

画像1
画像2
画像3
ガスコンロの使い方、お湯の沸かし方を学習して、今日はお茶の入れ方の実習をしました。ただ、感染症対策のためお湯で練習しています。やり方はもうバッチリなので、是非家でお茶の葉を入れて実際に家族にお茶を入れてみてくださいね。

5/30 現職研修を行いました

 現職研修を行いました。まず、5時間目に2年1組で研究授業を行い、職員が参観をしました。児童が下校した後には、研究授業をもとに職員で協議会を行い、清須市教育委員会の先生方からご指導をいただきました。今日学んだことを生かし、日々の授業実践をよりよいものにしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5/30 2年生 かん字のひろば

画像1
教科書の島の絵を見て、島の様子を表す文をつくって発表しています。いろいろな文ができているようです。

5/30 3年生 教育実習が始まりました

画像1
3年1組で、今日から教育実習生の先生が一緒に過ごします。大学を卒業して小学校の先生になるために一生懸命実習に取り組みます。

5/30  3年生 302−165の筆算の仕方は?

画像1
画像2
繰り下がりが2桁に及ぶ筆算は少し難しいですね。みんなで確認し合います。

5/30 5年生 メダカの飼育を始めました

画像1
5年生は、理科の学習でメダカを飼い始めました。休み時間になると水槽の周りに集まって、みんなで見守っています。飼育責任者も決まり、雄と雌の名前も決まったようです。

5/27 3年生 ソフトバレーボール

 今日は、最後のソフトバレーボールでした。はじめはボールの扱いに苦戦していましたが、回数を重ねるごとに上達していきました。今では、相手のどこを狙えば点が取れるか考えながらプレーするほどです。次から始まる運動も楽しみですね。
画像1
画像2

5/27 5年生 「マイムマイム」踊っています

体育館から「マイムマイム マイムマイム・・・」と楽しそうなかけ声が聞こえてきました。野外学習のスタンツで踊ります。ファイヤーの火を囲んでみんなで踊るのが楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

5/27 掃除の時間です

画像1画像2
自分の担当の場所を、一人一人が一生懸命きれいにしています。ありがとう。

5/27 授業参観に向けて

画像1
来週の授業参観に向けて学年の掲示スペースには素晴らしい作品が並んでいます。

5/27 1年生 タブレットを上手に使えたよ

今日は、ICT支援員の先生にも手伝っていただき、タブレットで写真を撮ること、絵を描くこと、文字を書くことを練習しました。この時間の最後には、自分の顔写真を撮って名前を書き込むことができてうれしそうでした。
画像1
画像2

5/27 3年生 ホウセンカ 大丈夫かな?

3年生の子どもたちは、昨日の夜の激しい雨で、ホウセンカの芽が大丈夫だったか心配で、登校したらすぐに様子を見に来ていました。
「よかった。無事だった!」子どもたちは、ほっとした様子でした。よかったね。
画像1
画像2

5/26 2年生 体育の授業の様子

 ボールをつきながら歩いたり走ったり、グループ対抗でじゃんけんをしたりしました。後半は王様ドッジボールをしました。2年生はドッジボールが大好きで、休み時間も楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3
eライブラリー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017