最新更新日:2024/05/30
本日:count up11
昨日:320
総数:368034
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

5/18 6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
「分数÷整数」
次は、分数÷分数です。
分数を分数でわるってどうこと?
イメージができない。
計算はできる。
わる数の逆数(分母と分子を逆にして)を、わられる数にかける。
約分ができるなら約分する。
わり算をやっているのに、なぜ、かけ算になるの?
逆数をかけるってどういうこと?
これをわかりやすく説明するのも難しい。

5/18 6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「分数÷整数」
わる数の整数をわられる数の分数の分母にかける。
約分が必要なら約分する。
計算方法は難しくないと思います。
なぜ、分母にかけるのか?この説明は難しいかな。

5/18 6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「分数÷整数」
分数も数量と考えれば、その数量を整数分したときの一つ分の数量を求めているので、イメージできると思います。

5/18 6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「分数÷整数」
分数÷整数の計算の仕方を考えよう。

5/18 5年生 家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おいしい 楽しい 調理の力」
早く調理実習がしたいですね。

5/18 5年生 家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おいしい 楽しい 調理の力」
調理方法について、知っていることを積極的に発表していました。

5/18 5年生 家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おいしい 楽しい 調理の力」
どんな調理をしているか?
洗う  切る  ちぎる
ゆでる  焼く  炒める
皮をむく  盛りつける
つける(つけもの)

5/18 5年生 家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おいしい 楽しい 調理の力」
どのように調理を進めたらよいかを考えよう。
家庭科の担当は専科の先生です。
本校の学校生活支援員もやっています。

5/18 4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あまりのあるわり算の筆算
がんばっていますよ。

5/18 4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あまりのあるわり算の筆算しかたを考えよう。
方法を覚えてしまえばできるので、がんばれ!!

5/18 4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あまりのあるわり算の筆算しかたを考えよう。
真剣な眼差しで取り組んでいますね。

5/18 4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あまりのあるわり算の筆算のしかたを考えよう。

5/18 3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「図を使って考えよう」
図をかいて、はじめの数の求め方を考えよう。

5/18 3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「図を使って考えよう」
図をかいて、はじめの数の求め方を考えよう。

5/18 2年白組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「たんぽぽのちえ」」
がんばって、ノートにまとめています。

5/18 2年白組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「たんぽぽのちえ」
真剣に勉強していますね。

5/18 2年白組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「たんぽぽのちえ」
天気によって、わた毛のひらき方をかえるちえをしろう。
・よく晴れて風のある日
・しめり気の多い雨の日

5/18 2年白組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「たんぽぽのちえ」
今日は、担任の先生が研修なので、書写の授業をしている先生が、代わりに担任です。

5/18 2年赤組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「たんぽぽのちえ」
たんぽぽについてわかったこと
・黒っぽくたおれていた。
・わた毛がどんでいったあと、はん分のこっている。
・風にゆられておどっていた。

5/18 2年赤組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「たんぽぽのちえ」
一生懸命に説明していますね。
・たんぽぽのすごいところ
・はじめてしったこと
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

タブレット端末持ち帰りに関する資料

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263