南山中学校目標「強く 正しく 親切に」

朝読書の時間(4月14日)

 静かな朝の時間です。
 学校全体で、業前に朝読書に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「進路集会」(4月13日)

 3年生が5限に体育館で「進路集会」を開きました。自分で自分の将来を決める・・・確かにプレッシャーも感じるかもしれません。しかし、自分の好きなこと、得意なこと、将来の夢など、「自分」についてしっかり考えるチャンスと前向きにとらえてもらえたらと思います。
画像1 画像1

生徒会入会式(4月13日)

 今日1年生が生徒会の一員となる会「生徒会入会式」を行いました。
 体育館の中に全校生徒が入った入会式は、平成31年以来、4年ぶりの開催となりました。
 生徒会による学校紹介、記念品(12色ペン)の贈呈、オーケストラ部による入退場時の演奏がありました。さて、晴れて生徒会の仲間となった1年生、一緒に南山中学校での生活を楽しんでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生初清掃の風景(4月13日)

 2年生になって初めての清掃です。自分たちの学校をきれいにするべく、テキパキとした動きで清掃しています。
画像1 画像1

2年生初給食の風景(4月13日)

 今年度初めての給食です。新しい仲間と協力して配膳します。テストの緊張から解放されたからか、笑顔がこぼれます。
画像1 画像1

3年生給食の様子(4月13日)

 3年生になって初めての給食です。軽快なお昼の放送を聞きながら、人気の鶏のてりかけに舌鼓を打っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生給食(4月13日)

 1年生にとってはじめての給食でした。新しい環境での慣れない準備にも、小学校までの経験を生かして自分たちで考えながら進めていました。今日のメニューは大好きなものばかりで、とても良い笑顔です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

清掃の様子(4月13日)

 今年初めての清掃の時間となりました。
 ・・・担当区場所にたどり着けない班が・・・右往左往して・・・渋滞が起こっています。
 
 初めてならではの混乱もありましたが、担当場所についてからは一生懸命に掃除に取り組んでいました。
画像1 画像1

今日の給食(4月13日)

 今日の給食の献立は、「麦ごはん、牛乳、若竹汁、鶏肉の照りかけ、じゃこなっぱ、桜もち」です。今年の給食のスタートです。
 今日の「桜もち」は入学・進級のお祝いのデザートです。「桜の葉」のさわやかな香りに春を感じました。皆さんも桜もちの葉っぱは食べましたか? ※柏もちの葉っぱは食べられませんよ。
画像1 画像1

令和5年度 全国学力・学習状況調査リーフレットについて(4月13日)

 3年生を対象とした「令和5年度 全国学力・学習状況調査」が行われます。
 4月18日(火)に、国語、数学、英語(「聞くこと」「読むこと」「書くこと」)、生徒質問紙調査が、
 4月28日(金)に英語(「話すこと」)が行われます。

 調査を受ける生徒及び保護者等に対し、調査の目的・内容等を周知するためにリーフレットが作成されております。
 3年生の保護者様に置かれましては、ご覧いただきますようお願いいたします。

 リーフレットはこちら👇
令和5年度 全国学力・学習状況調査リーフレット
 

A組生活の時間(4月13日)

 A組の生活です。生活リズムに慣れるために、毎日、繰り返し「ルーティン」化して行っています。
画像1 画像1

学力テスト風景3(4月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 

学力テスト風景2(4月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 

学力テスト風景1(4月13日)

 今日は各学年1〜3限に学力テストを行います。
 1年生用の問題には「新1年」、2年生用の問題には「1年」、3年生用の問題には「2年」と表記されています。紛らわしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校の様子(4月13日)

 朝は冷え込み、気温は6度でした。
 昼間との気温差が大きく、体温調節が大変です。
画像1 画像1

1年生学力テスト(4月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が学力テストを受けています。今日は理科・数学・英語の3教科です。自分の力を発揮できると良いですね。

エピペン講習会(アレルギー対応)(4月12日)

 明日の給食開始を前にして、南山中の職員全員が、「エピペン」の使い方をはじめとする、アレルギー対応の講習会を行いました。「エピペン」とは、食物アレルギーなどによるアナフィラキシーに対し、緊急で使用される注射薬のことです。併せてAEDや担架の場所や使い方も確認しました。
画像1 画像1

1年生学年集会(4月12日)

 1年生がはじめての学年集会を行いました。1年生の学年団の先生の自己紹介を聞き、他クラスの先生のことも知りました。授業が始まると、質問したい場面があるでしょう。それぞれ笑顔が素敵で面白い先生たちばかりなので、どんどん声をかけてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

雨の下校(4月12日)

 下校時刻近くになって雨が降り出してしまいました。
 新学期で置き傘がなく、さして帰る傘がない生徒もいたようです。油断大敵ですね。
 傘をさしているとさらに周りが見えにくくなります。周囲の安全や、周りの交通の状況にも気を配ってください。
画像1 画像1

A組「玉ねぎの販売準備」(4月12日)

 A組の生徒が昨日収穫した玉ねぎを「販売実習」のために土を落としきれいにしていました。残念ながら、この丹精込めて育てられた玉ねぎは一般の方への販売はいたしません。
 来週、A3組の教室で校内で販売実習をする予定です。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/17 1年知能テスト
4/18 3年学力学習状況調査
4/19 体力テスト
瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分