最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:288
総数:371093
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

12/5 鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年赤組は音楽の学習です。ピアノに合わせて鍵盤ハーモニカを演奏します。

12/5 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいさつ運動に参加したボランティア児童の皆さんもありがとう。
 サンタだけでなく、トナカイも参加しました。

12/5 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 PTAの皆様、更生保護女性会の皆様、地域の方もあいさつ運動に参加しました。ありがとうございます。

12/5 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運営委員の皆さんが児童ボランティアを募り、昇降口前であいさつ運動を行いました。運営委員はサンタの帽子をかぶってあいさつ運動です。
 運営委員を応援&三和っ子が元気に学校生活を送れるように「とこたん」も来てくれました。 

12/4 かがや木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5,6年生のかがや木です。

12/4 友だちの木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3,4年生の友だちの木です。

12/4 にっこりの木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1,2年生のにっこりの木です。

12/4 〇〇の木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12/4〜人権週間です。1,2年生は「にっこりの木」
3,4年生は「友だちの木」
5,6年生は「かがや木」を作りました。
それぞれの思いが書かれています。

12/4 学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4・5・6年生は第2回学校保健委員会に参加しました。「目について学ぼう」をテーマに講師の先生とはリモートでつないで講話していただきました。また、学校医、薬剤師の先生方には来校いただき、ご指導していただきました。

12/4 昼放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なわとびを通して体力づくりに励みます。なわとびカードも配付しています。どんどんクリアしていきたいですね。

12/4 昼放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なわとびをしています。なわとび講座で教えてもらったことを生かして、いろいろな技にチャレンジしていきたいですね。

12/4 給食

画像1 画像1
マーボ豆腐
ビーフン炒め
リンゴ2個

12/4 3年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際に見学することで有意義な学びができました。学習今回の学びを生かして個人でまとめをしいきます。

12/4 3年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どれだけ早く着替えることができるか。消防士さんは35秒以内で着衣完了していました。

12/4 3年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
防火衣の着用体験です。

12/4 3年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
常滑市消防本部にある車両の見学です。それぞれの車両にさまざまな役割があります。

12/4 3年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
署内の見学です。たくさんの工夫がありました。

12/4 3年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は社会科「安全なくらしを守る」の単元の学習で常滑市消防本部に見学に行きました。まずは、消防署のしくみについて説明をしてもらいました。

12/4 復習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年赤組は算数の学習です。これまでに学習した分数の計算、比例などの復習問題に取り組みます。

12/4 新聞が届くまで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年赤組は社会の学習です。新聞が私たちのもとに届くまでのことについて学びます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

事務だより

R5_年間行事計画

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263