最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:288
総数:371097
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

9/12 わり算のひっ算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年赤組は商が二けたになるわり算の筆算です。商の見当をして、立てるのが難しいね。

9/12 漢字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年白組は漢字の学習に取り組んでいます。できたら、タイピング練習です。

9/12 学校体験活動

画像1 画像1
 さて、誰でしょう?


 → 答えは、今日から先生になりたい大学生が学校体験活動入門に来ています。

9/12 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年赤組は書写の学習です。力という字を書いて、提出します。どれも上手にかけていますが、どっちがよりいいかな?

9/12 ひき算のひっ算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年赤組は算数の学習です。2回繰り下がりがあるひき算に取り組みます。

9/12 カタカナ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年赤組はカタカナの学習です。毎日少しずつ覚えていきます。今日は、ヨ、ユ、ヤを習いました。

9/11 給食

画像1 画像1
わかめご飯
白玉だんご汁
豚肉とジャガイモのソース炒め
コーンサラダ、卓上ドレッシング

9/11 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年赤組は理科の学習です。鷲、鷺、ナマズの食物をたどって、生き物同士のつながりを調べます。

9/11 対話の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年赤組は対話の練習です。担任の先生が飼うべき動物は犬か猫かで議論します。どちらの意見が説得力があったかな?
 先生はみんなの意見を聞いて、どっちを飼うべきだと思ったかな?

9/11 大きな数のわり算の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大事な学習なので、少人数で行います。難しいですが、がんばって課題に取り組みます。

9/11 大きな数のわり算の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年赤組は大きな数のわり算の筆算の学習です。商の検討を付けて、計算します。難しい〜。

9/11 長さの復習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年白組は長い長さの復習問題に取り組んでいます。km、m、cmの量の検討ができたかな?

9/11 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年赤組は体育の学習です。マットでゆりかごや川跳びをします。先生が川跳びのお手本を見せます。

9/11 漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年赤組は漢字の学習をしています。とってもきれいに書けていますね。

9/11 ならべて ならべて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年赤組は図工の学習です。すごい量の洗濯ばさみが置いてあります。ならべて、何を作ろうかな。明日の授業参観でつくる予定です。

9/11 朝会

画像1 画像1
委員会から「チャイム前着席をしよう」という連絡がありました。

9/11 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝会では、教頭先生が三和っ子フェスティバルについての話をしました。

9/11 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
表彰された皆さん、おめでとうございます。

9/11 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝会を行いました。朝のあいさつをした後、表彰を行いました。

9/8 給食

画像1 画像1
大根の煮物
ささみ大葉梅肉フライ
ビーフンとチンゲン菜の炒め物
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

事務だより

R5_年間行事計画

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263