最新更新日:2024/06/03
本日:count up40
昨日:62
総数:368434
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

1/21 おやじの会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は雨のため、校舎内の環境整備を行いました。
 校務主任が業者さんへお願いして、水道の蛇口に使われているプラスチック部品を金属で製作していただきました。今日は、おやじの会の皆様に部品交換を行っていただきました。これで、水道の蛇口の耐久性がアップしました。

1/19 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年赤組は社会の学習です。先生の話を聞いて、教科書の内容を学びます。

1/19 円周の長さ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年赤組は算数の学習です。円周の長さを一生懸命測ります。

1/19 ウナギのなぞを追って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年赤組は国語の学習です。話を読んで、内容ごとのまとまりを考えます。

1/19 ありの行列

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年白組は国語の学習です。ありの行列を読んで、「はじめ」「中」「終わり」に場面分けします。

1/19 タグラグビー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年赤組は体育の学習です。タグラグビーでボールを上手にパスする練習をします。10回以上、パスが続いています。

1/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年赤組は国語の学習です。公開日に「スーホの白い馬」を発表するための練習をしています。

1/19 たぬきの糸車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年赤組は国語の学習です。たぬきの糸車を音読して、たぬきとおかみさんの気持ちを考えます。

1/18 給食

画像1 画像1
愛知の大根葉ご飯 牛乳
花麩のすまし汁
にぎすフライ
かぼちゃのそぼろ餡かけ

1/18 6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校再開しました。登校している児童はみんな元気です。
国語の授業では,たくさんの新出漢字の練習をしています。

1/18 5年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校再開しました。みんな元気です。
音楽では「つるぎの舞」を聴いて、曲のおもしろいところを考えます。どこかで聴いたことあるけど、じっくり考えるといろいろなことに気が付きますね。

1/18 4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ウナギのなぞを追って」単元の最初の授業です。初めて読んで、興味をもったところをたくさん書いています。

1/18 3年白組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三角定規の角を調べています。同じ角や小さい角を調べて、話し合っています。

1/18 3年赤組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「市のようすとくらしのうつり変わり」常滑市の昔と今の写真を見て、気付いたことをたくさん書いています。友達との意見交流も積極的にできています。常滑市のようすも大きく変わりましたね。

1/18 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「みんなのすてきをはっ見しよう」友達のいいところ、たくさんありますね。そして、自分のいいところもたくさんありますよ。

1/18 1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なわとびの練習です。いろいろな技ができるようになってきましたね。たくさん跳んで体力をつけよう。

1/17 給食

画像1 画像1
ご飯  牛乳
肉じゃが
鶏肉の大豆炒め
千切りたくあん

1/17 熟語の意味

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年赤組は国語の学習です。熟語の意味を考える際に、漢字の組み合わせを手がかりにして考えます。

1/17 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年赤組は道徳です。「ヒキガエルとロバ」を読み、命について考えます。

1/17 二等辺三角形や正三角形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年白組は算数の学習です。二等辺三角形や正三角形を折り紙で作り、その性質を調べます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

事務だより

R5_年間行事計画

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263