最新更新日:2024/06/13
本日:count up170
昨日:301
総数:924708
瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

2年生 職場体験 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から2年生の職場体験が、2日間の日程で行われます。これまで積み上げてきたキャリア教育の中でも、現場での体験ができる貴重な機会であります。事業所選びから始まり、マナー講座を実施して、先日は職場を訪れて事前打ち合わせを行いました。そうして迎えた本日、生徒たちがどんなことを感じて、どんなことを学んできてくれるのでしょうか、とても楽しみでもあります。
 事業所の皆様方には、年末の慌ただしい中、職場体験にご理解とご協力をいただき、本当に感謝いたします。2日間、よろしくお願いいたします。


ALL愛日大会 〜バスケットボール部女子 優勝〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 バスケットボール部女子は、愛日地区のバスケ部が参加する「ALL愛日大会」決勝トーナメントに出場しました。9日(土)は順当に勝ち上がることができ、10日(日)の準決勝は接戦を勝利して、決勝戦に進出することができました。決勝戦はチーム一丸となって勝利を収め、優勝することができました。
 保護者の皆様には、連日に渡って、応援や送迎にご協力いただきありがとうございました。

第9回 カキツバタカップ 〜ラグビー部 プレートトーナメント優勝〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 ラグビー部は9日(土)には、愛知・三重・岐阜の中学校やクラブチームが参加する大会に出場しました。予選のリーグ戦は2位で通過し、午後からの決勝トーナメントでは、勝ち抜いて優勝することができました。大会は、多くの大学生がボランティアで運営を行ってくれました。大変お世話になりました。

懇談会ありがとうございました A組・窯業部の作品展示販売最終日

画像1 画像1
 懇談会にお越しいただき、どうもありがとうございました。
 併せて4日間の懇談会の時間に、A組・窯業部が作り上げてきた作品の展示販売を開催しました。多くの方々が窯業室にまで足を運んでいただいたうえ、販売作品やもち米を購入していただきました。本当にありがとうございました。今後も継続的に開催できるように作品作りに取り組んでいきます。
 

学校生活の様子 〜3年生体育〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 この時期、3年生の多くの生徒は、運動する機会が体育の授業に限られています。そうしたことから、運動場で活動している時には、校舎まで声が届き、とても楽しそうに仲間と過ごしています。暖かな日差しを受けて活動する男子は、途中から半袖体操服になって動く生徒が多くいました。

あいさつ運動&人権週間

 人権週間のあいさつ運動も本日が最終日、生活委員の生徒たちがポスターによる呼びかけとあいさつ運動に取り組んでいました。人権週間は終わっても、自分を大切に、そして人を思いやる気持ちを大切に生活してくれることを願います。

画像1 画像1

あいさつ運動&人権週間

人権週間の今週は、生活委員の生徒たちが昇降口で、朝からポスターによる呼びかけとあいさつ運動に取り組んでいます。一人一人の学校生活が楽しく、有意義なものとなるように互いに思いやる心を大切にしてほしいと願います。
画像1 画像1

小春日和の一日

 暖かく、穏やかな中、部活動に取り組む生徒たちは、半袖体操服姿で、ちょうど良い感じでした。この暖かさで校舎北側の体育館前に咲く四季桜は満開を迎え、見ごろとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校生活の様子 ~1年家庭~

画像1 画像1
1年生の家庭科の授業では、お弁当箱袋の制作に取り組んでいます。本日は手縫い針に糸を通して、黙々と線に沿って本返し縫いをしていました。


A組・窯業部の作品展示販売

本日からの懇談会の時間(13:30〜15:30)に、A組・窯業部が作り上げてきた作品の展示販売を開催します。合わせてA組の生徒たちが、田植えから稲刈りまで行ったもち米の販売も行っています。時間にご都合がつく方は、ぜひ窯業室までお立ち寄りください。

画像1 画像1
画像2 画像2

懇談会時の駐車場のお知らせ

 本日からの懇談会よろしくお願いいたします。
 駐車場は正門横の駐車スペースをご利用ください。なお、給食センターの駐車場をお借りすることができましたので、空いていればそちらへ駐車していただいて構いません(14時頃までは空きスペースは少ないと予想されます)。給食センターの職員や給食関係業者の車が出入りしますので、駐車スペース以外のところには駐車しないようお願いします。駐車スペースには限りがありますので、ご理解とご協力をお願いします。気をつけてお越しください。


画像1 画像1

全校放送

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の全校放送は、オンラインで行われました。始めに部活動や作品応募、英語スピーチコンテストで優秀な成績を収めた生徒たちが表彰されました。
 次に校長講話では、「人権週間に考えよう」と、身近で起こりうる「インターネットによる人権侵害」について、落書きや悪口は消せるけれど、相手の心の傷は消せない、癒やせないことから、SNSなどでの誹謗中傷やいじめのない生活が送られるようにしようと話がありました。今週は一人一人が人権について改めて考える1週間にしてほしいと思います。
 その後、生活委員会の生徒からも人権週間に、仲間や友達への思いやりについて考えいきましょうと呼びかけがありました。

週末の部活動の大会 〜バスケットボール部男子・女子〜

画像1 画像1
 週末、バスケットボール部は、愛日地区のバスケ部が参加する「ALL愛日大会」に出場しました。
 男子は1回戦、40-39で接戦を勝ち、2回戦も快勝しました。3回戦は、惜しくも惜敗しましたが、2日間でとても良い経験を積むことができました。
 女子は、シードがあり、2回戦から出場して、2回戦、3回戦ともに勝利を収めることができ、次週の試合に進みます。
 保護者の皆様には、寒い中にもかかわらず、応援や送迎にご協力いただきありがとうございました。


画像2 画像2

「瀬戸・尾張旭地区バレーボール競技 冬季強化練習大会」

画像1 画像1
 週末には「瀬戸・尾張旭地区バレーボール競技 冬季強化練習大会」が、瀬戸・尾張旭市の3中学校を会場にして行われました。
 1日目のリーグ戦は2勝して決勝トーナメントへ1位通過しました。そして迎えた2日目の決勝トーナメントでは、初戦を2ー0で勝利し、準決勝で0ー2で破れたものの、スパイクやレシーブなど随所でナイスプレーが見られ、3位決定戦では、2ー1で見事に勝利を収めることができました。
 新人戦から短い期間にもかかわらず、集中して練習に取り組んだ成果が表れていました。引き続き、チーム一丸となって頑張ってほしいと思います。
 保護者の皆様には、連日、応援や送迎にご協力いただきありがとうございました。

吹奏楽部 水野ふれあい祭り

 本日、吹奏楽部の生徒たちが「水野ふれあい祭り」に出演しました。水野交流センターには、多くの地域の方々が訪れ、賑わいをみせる中、演奏を聞きながら、つきたてのお餅や温かいそばをおいしそうにいただいている姿も見られました。
画像1 画像1

「愛知万博メモリアル 第16回愛知県市町村対抗駅伝競走大会」

画像1 画像1
 本日モリコロパークで行われました「愛知万博メモリアル 第16回愛知県市町村対抗駅伝競走大会」では、瀬戸市代表チームの1区として、本校3年生下村咲葵さんが出場しました。本校卒業生とともに、瀬戸市の8位入賞に大きく貢献した走りでした。現地やテレビでのあたたかな応援ありがとうございました。

「まるっとせとっ子フェスタ2023 Seto English Day」

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、瀬戸蔵つばきホールにて、「まるっとせとっ子フェスタ2023 Seto English Day」が開催されました。本校からは英語スピーチコンテストに代表生徒1名と中学生国際交流事業の報告に1名の生徒が参加しました。
 英語スピーチコンテストでは、緊張した様子はなく、落ち着いて、堂々としたすばらしい発表でした。国際交流事業の報告は、学校では日本語で行なった内容をすべて英語で伝えていました。
 また、会場には同級生たちのあたたかく心強い応援もありました。

バレー部 冬季大会リーグ戦

画像1 画像1
 本日、冬季大会の1日目、予選リーグが行われました。冬になって練習時間が短くなっていましたが、しっかりと調整して大会を迎えることができ、2試合ともしっかりと勝利しました。予選を1位で通過し、明日の決勝トーナメントに臨みます。

市内7中学校の特別支援学級スポーツ交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、A組は市体育館にて行われたスポーツ交流会に参加しました。生徒・教職員80名ほどが集まり、生徒たちが司会から、それぞれの役割をきちんと果たして会を運営しました。
開会式が終わると、ラジオ体操に始まり、ウォーミングアップ8の字跳び、玉投げゲーム、ボッチャ、お楽しみ競争など、多くの学校の生徒たちと仲良く、協力して試合を行いました。体育館で昼食を食べてから、午後に学校まで歩いて帰ってきました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 卒業式
3/8 名古屋班別研修(2年)
瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269