最新更新日:2024/06/03
本日:count up30
昨日:62
総数:368424
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

1/29 教室移動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年赤組は教室を移動して発表練習をします。はじまりのあいさつをして、廊下に整列をして移動します。

1/29 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝会では、校長先生から、2月4日(日)が立春であることや、今年度のまとめをしっかりとしていくことについての話がありました。
 生徒指導の先生からは、トイレを使うときには次に使う人のことを考えて使うことや、登下校時に安全に気を付けて並んで歩き、何かあれば先生に相談することなどの話がありました。
 委員会からは、今週の生活目標が「寒さ対策をしっかりしよう」であると連絡がありました。

1/26 先生も勉強します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三和っ子が下校した後に、先生たちも生活科と図工の指導について勉強会をしました。

1/26 通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
通学団会の様子です。

1/26 通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新1年生へお迎えカードも作成しました。

1/26 通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 通学団会では、令和6年度の団長、班長、副班長、通学路、集合場所、新1年生などについての話し合いをしました。

1/26 給食

画像1 画像1
カレーライス
ツナサラダ
福神づけ
卓上マヨネーズ



1/26 卒業へ向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年赤組は卒業に向けての準備です。ほむぎにのせる卒業生の言葉などを考えるための話を担任の先生から聞いています。

1/26 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年赤組は理科の学習です。人の誕生とめだかの誕生について学んでいます。

1/26 水のすがたの変化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年赤組は理科の学習です。水を冷やし続けるとすがたをどのように変えるのかについて実験をしています。

1/26 ありの行列

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年白組は国語の学習です。ありの行列を読み、もっと知りたいことや感想を伝え合います。

1/26 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年赤組は算数の学習です。少数の課題に取り組んでいます。

1/26 練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年赤組はスーホの白い馬の練習です。大きな声ではっきりと話しています。

1/26 なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年赤組は体育の学習です。なわとびを練習しています。2重とびやあやとびなどの難しい技もできるようになってきています。

1/25 給食

画像1 画像1
実だくさん汁
鶏肉のおろしかけ
大豆もやし炒め
一口ゼリー(洋梨)

1/25 発表に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年赤組は公開日の発表に向けて準備を進めています。グループで協力して小道具をつくったり、印刷したりしています。

1/25 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年赤組は書写の学習です。これまでに学習してきたことに気を付けて「初春」と書きます。

1/25 まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年赤組は国語の教科書を読んでまとめを書いています。早く終わったら自分で学習します。

1/25 リコーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年赤組は音楽の学習です。リコーダーを上手に吹いています。

1/25 漢字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年白組は国語の学習です。新出漢字の読み方や使い方を確認して、練習します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

事務だより

R5_年間行事計画

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263