最新更新日:2024/06/11
本日:count up9
昨日:223
総数:758979
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

2年生まちたんけん【鬼崎漁協】4

今度は2組です。見たことのないような海の生き物に興味津々です。最後に、触らせていただいた海の生き物たちを1人1匹ずつ、海に返す体験をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生まちたんけん【鬼崎漁協】3

サメやたこ、しゃこなど、実際に触るのは初めてで、初めは緊張した様子で魚に触れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生まちたんけん【鬼崎漁協】2

数グループに分かれて、実際に漁協でとれた魚を触らせていただきました。とても貴重な体験をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生まちたんけん【鬼崎漁協】1

今日は、まちたんけんで鬼崎漁協さんにお世話になりました。
2年生が安全に移動できるように、地域の方がボランティアで付き添いに参加して下さいました。暑い中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 7/6

本日の給食 7/6

○わかめごはん
○さあにわん
○こめこのいしゃもフライ
○シャキシャキサラダ

米粉のししゃもフライ、歯ごたえがあっておいしかったです。
今日もおいしい給食ごちそうさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/6 お楽しみ会(中編) 6年生

6時間目に室内でお楽しみ会を行いました。(お楽しみ会 中編「なかへん」)だそうです。
絵しりとりで楽しそうに遊んでいました。

今度は(お楽しみ会 外編「そとへん」)楽しんでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 理科 「植物の体」 6年生

6年2組では「植物は水をどのように取り入れるのか」について考えていました。

赤い色水にしばらくつけたホウセンカの葉や茎の断面はどうなっているのでしょうか。

シャーレ(ペトリ皿)に入ったホウセンカの葉や茎をみんなで確かめ、どのように色が付いているかを理科ノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 総合「海の環境発表会」2 5年生

「海の環境発表会」の続きです。

特別非常勤講師の先生から感想を聞きました。

「これからも地域の海を大切にしたい」という気持ちが高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 総合「海の環境発表会」1 5年生

5年生では、1学期に「海の環境」をテーマに総合の学習を進めてきました。

1学期に調べたことを元に、自分たちにできることを考え、まとめる学習です。
 
今日は、海の講話で地域の海の環境について教えてくださった特別非常勤講師の山下さんをお迎えして、発表会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 クラブ

6時間目はクラブでした。

直前に雨が降ってきたので、屋外のクラブは屋内の活動に変更しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7/5

今日の給食 7/5

○麦ごはん 牛乳
○ぶたどん
○とりにくのソースいため
○だいずのごまがらめ

ご飯に豚肉のおかずをのせて、豚丼にしていただきました!
今日もおいしい給食ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週のお花

今週のお花

鮮やかな赤のバラと真っ白で大きなユリ…

廊下の片隅で、みんなを応援してくれているようです。

今週も素敵なお花をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 なかよしスーパー

今日は、大放課になかよしスーパーが開かれました。

なかよしの子ども達が花壇で収穫した野菜の販売です。

きゅうり・ピーマン・トマト・なす・オクラ… 値段はどれも40円!

野菜によっては、2個で… 5個で…と複数買えるものもあります。

先生たちは楽しみにしていたので、職員室に「スーパー開きます!」の声がかかると、たくさんの先生が並びました。

「いらっしゃいませ」の声かけ、袋詰め、お金の計算…上手に分担しながらすすめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 くるくるクランク 1 6年生

6年2組は、図工で「くるくるクランク」の制作をしています。

「○○が、こう動くとおもしろいなぁ…」
「この動きのしくみなら、○○をつくってみよう!」

作品つくりのアイデアが浮かぶきっかけはそれぞれです。

思わず感心してしまうそれぞれの工夫が見られて、とっても楽しい時間でした!

今日の授業の成果として、実際にクランクを動かした動画や画像を「Padlet(パドレット)」に投稿しました。クラスみんなで作品の様子を共有できるポートフォリオになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 表彰

今日は「東海小学生ソフトテニス選手権大会」の表彰を行いました。

次は、全国大会だそうです。すばらしいですね。

おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

水遊び・シャボン玉遊び 1年生

生活科で水遊びとシャボン玉遊びをしました。
水遊びでは、マヨネーズなどの空き容器で的当てをしたり、水をかけあったり、地面に絵を描いたりしました。
シャボン玉遊びは、ストローやうちわで遠くまで飛ばすことができました。
とても楽しく遊ぶことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7/4

今日の給食 7/4

○ちゅうかめん 牛乳
○たいわんラーメンスープ
○とりにくのからあげ
○いかとキャベツのすのもの

ニラとにんにくの風味がしっかり効いたパンチのある台湾ラーメン!
みんなおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 学年授業交換 2 2年生

4年2組は、1組の先生に算数の学習をしていただきました。

平行四辺形をかく活動です。

この時間は、コンパスをどう置き、どう動かすとよいかを考えながら自分のノートにかいていました。

「集中力があるね!」と褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 学年交換授業 1 4年生

4年1組は、2組の先生が社会の授業を行いました。

知多半島の市町について調べたことをスライドを使ってまとめる活動を行うようです。

「PCが得意な子にリーダーさんになってもらいます。」という先生の声かけに、たくさんの手が挙がりました。

やる気いっぱいで、すてきな雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/4 音楽 発表会振り返り  1年生

「るうるをまもってすてきなはっぴょうかいにしよう」
黒板にめあてが書かれていました。

発表する人 おきゃくさん(聴く人) それぞれのめあてがあります。

おきゃくさんのルールは

○発表している人を見る 
○よく聴く
○応援の拍手
○心を込めて拍手

でした。

先生から、しっかりできていたごほうびのシールがもらえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 水泳学習 
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269