南山中学校目標「強く 正しく 親切に」

せともの祭・子ども陶芸展(9月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 せともの祭が今年も盛況のうちに終わりました。瀬戸蔵にて「瀬戸市小中学校・子ども陶芸展」が開催され、本校生徒の作品も展示されました。

秋季ソフトテニス大会(9月10 日)

 今日、ソフトテニス部は男女ともに、瀬戸市民公園テニスコートで開催された「秋季ソフトテニス大会」の中学生の部に参加しました。
 とてもよく晴れ、暑い1日となりました。
 一生懸命なプレーを応援の声や拍手で盛り上げる部員の姿も素晴らしいものでした。
 女子の部では、ベスト8に2ペアが残り、うち1ペアが準優勝となりました。
 また、男子の部でも、ベスト8に4ペアが残り、うち2ペアが3位入賞となりました。
 保護者の皆様、送迎ならびに応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の部活動(9月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、校内ではバレーボール部が練習を元気いっぱいに行っています。
 新チームも、新人戦を前にして、チームの約束事の確認をしたり、課題の克服に取り組んだりしています。声を掛け合ってお互いを補う・・・だけでなく、プレーを高め合えるチームを目指しましょう。

バスケットボール新人戦瀬戸旭地区大会(9月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、瀬戸市体育館で「バスケットボール新人戦瀬戸旭地区大会」が行われました。男女とも予選のリーグ戦を戦いました。リーグ戦は9月18日にも行われ、結果によってトーナメントの組み合わせが決定します。

トヨタベルブリッツ 第34回愛知県中学生ラグビーフットボール大会(9月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ラグビー部が「トヨタベルブリッツ 第34回愛知県中学生ラグビーフットボール大会」に臨みました。今日、中川学校体育センターで行われたこの1回戦では、春日井市のチームとの対戦となりました。
 前半は拮抗した展開でしたが、後半押し込まれる場面が多くなり、惜しくも敗戦となってしまいました。しかし、あきらめずに戦い抜く姿勢にチームとして誇りを感じました。本当によく頑張ったと思います。
 保護者の皆様、応援やサポート本当にありがとうございました。

今日の部活動(9月9日)

 今日校内で活動している部活動は、女子ソフトテニス部、野球部、陸上部、サッカー部、柔道部、剣道部、男子バスケットボール部、卓球部、オーケストラ部です。バスケットボールの新人戦の試合が行われます。
 ラグビー部が大会出場のためにバスで出発しました。見送りの場面をカメラに収めたつもりでしたが、メモリーカードが入っていませんでした・・・ごめんなさい。
 バスケットボール部、ラグビー部の皆さん頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の様子(9月8日)

画像1 画像1
 3年生のアルバム写真撮影の機会に卒部式を行っている部活動もありました。中総体以降、すでに新チームが発足していますが、改めて3年生が引っ張ってきた部活動が、新しい世代へと引き継がれていくことを実感しました。
 新人戦に向けてどの部活動も頑張ってください。

部活動卒業アルバム写真撮影 3日目 その2(9月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

部活動卒業アルバム写真撮影 3日目 その1(9月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は部活動卒業アルバム写真撮影3日目です。天候が心配されていましたが、気持ちが勝ったのか奇跡的に雨は降らず、予定通りに撮影が行うことができました。
 今日は、まだ撮影していなかった部活動に加え、撮り直しをした部活動もあり、とても慌しい撮影となりました。

ディズニーランド・シーの計画(9月8日)

 3年生が6時間目に、ディズニーランド・シーの計画を立てていました。クラスではなく行先によって、そしてバスの配車によって活動する教室が割り当てられていました。
 カメラを向けると、もう夢の国の中のようにみんなピース。楽しみにしている気持ちがあふれ出していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生合唱練習(9月8日)

 6時間目に、合唱の流れを練習しました。客席から舞台裏、舞台に上がってから退場して着席するまで、一つ一つ確認をしながら進めました。行ったこともないホールを想像して練習するのは戸惑いが多かったようです。何度も間違えながらも、他のクラスを観察してだんだんとできるようになっていきました。
 次みんなで集まるときは中間発表です。そのころには、自信をもって歌えるようになっていると良いですね。頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

「子ども・若者未来会議」の開催について(9月8日)

画像1 画像1
 瀬戸市教育委員会から「子ども・若者未来会議」の開催について案内が届きました。
 チラシをご覧いただき、参加ご希望の方は「申込用紙」に必要事項を記入の上、お申込みください。

チラシはこちら
👇
「子ども・若者未来会議」の開催について(9月8日)

今日の給食(9月8日)

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、チンゲン菜のスープ、ビビンバ」でした。

班別研修計画(9月8日)

画像1 画像1
 いよいよ来週に迫った修学旅行。3年生の教室では、「東京班別研修」の計画をiPadを使って入念に見直しをしていました。東京で半べそにならないように、みんなが予定や約束を理解することが大切です。楽しそうに、そして真剣に話し合っていました。

3年 国語「故郷」(9月8日)

 3年生の国語では魯迅の「故郷」の学習をしています。
 背景となる文化や歴史を知れば知るほど、味わい深い作品です。
 ユニークな文章表現に存分に浸ってもらいたいものです。
画像1 画像1

1年 数学の授業(9月8日)

画像1 画像1
 1年生の数学では、等式の性質の学習を行っています。
 方程式を解くための式変形の技能のもとになる重要な知識です。
 しっかりと基礎を習得しましょう。

今日の天気(9月8日)

画像1 画像1
 今日は1日雨の予報です。また、予想最高気温は27度ほどとなっています。
 午後に3年生の部活動写真の撮影を予定していますので空模様が心配なところです。

進路だより羅針盤No.29

画像1 画像1
進路だより羅針盤No.29を掲載しました。
👇
進路だより羅針盤No29

理科室の様子(9月7日)

 4時間目、3つの理科室では3学年がそれぞれ実験や観察をおこなっていました。

 1年生は4つの見た目が似ている「白い粉末」を区別する実験を行っていました。ルーペで拡大してみたり、熱を加え変容を観察したりして違いを探っていました。

 2年生は細胞の観察をしていました。酢酸カーミン溶液を用いて、口腔内の組織に色を付けて、プレパラートを作り観察をしました。理科室に漂う酸っぱい匂い・・・。
 
 3年生は力学の実験を行っていました。リボンのついた台車を押し、加速時と等速直線運動の様子を記録しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は「麦ごはん、牛乳、野菜あんかけ豆腐、いわしの煮付け、キャベツの赤じそあえ、ヨーグルト」でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育目標

連絡プリント

南中進路だより

重要文書

瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分